6221940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/09/16
XML
カテゴリ:日本の野生蘭
何度もであったことのあるミヤマウズラ、今年は新たな山で出会えました。

レンズを替えるのが面倒で、マクロレンズだけで撮ろうとしたら

後ろに下がりきれずに、全体像が撮れていません。

マクロでは、花が小さすぎてアップで撮れません

・・・って、結局まともに撮れたのがありません






写真: DSC_1500



ミヤマウズラ(深山鶉)

山地の林内に生えます

葉っぱの模様が鳥のウズラに似ているからが由来です

かろうじて葉っぱが一枚写っています

今年最初に出会ったのは、まだ蕾







写真: DSC_1546


正面向いてくれません

・・ていうか、倒木があって回りこめなかった・・・

言い訳ばかりです








写真: DSC_1585


下からのぞいて撮らないと・・・

・・でも

3年前の木曽御嶽山登山の下山時に再発した膝の故障後は

座ると痛みがでて、写真を撮る時もひざをついて

低い位置から撮るのが辛くなり

ついつい高い位置からが多くなりました。






花花




写真: DSC_0015



3年前別の場所で出会ったミヤマウズラ









写真: DSC_0095



写真: 日本の野生蘭 043ミヤマウズラ



写真: 日本の野生蘭 056-1



花花




こちらは初めての出会い

ヒメミヤマウズラ

名前の通り、ミヤマウズラよりも小さい花です






写真: DSC_0220-1




ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)

低山帯から亜高山帯の林内に生えます

高さ10センチ~20センチ

なんとか葉っぱも一緒に撮ることができましたが、ボケボケ









写真: DSC_0367


ミヤマウズラよりも華奢な

かわいいヒメミヤマウズラ






写真: DSC_0343



小さすぎてマクロレンズでは近寄れず

やっと花が開いた株を見つけたのに撮れていません

一眼レフのマクロレンズよりも

1センチまで寄れるコンデジを検討中・・・





・・というかカメラのせいにしたらカメラやレンズに申し訳ないですね。

やっぱり腕が悪すぎかな









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/10/06 11:15:54 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.