3057614 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2010.02.23
XML
カテゴリ:捕鯨・マグロ
豪・NZ調査捕鯨「提訴」方針、日本は争う姿勢

 南極海での日本の調査捕鯨について、ニュージーランドのキー首相は22日の記者会見で、「外交的解決に失敗すれば、提訴が唯一の選択肢となる」と述べ、国際司法裁判所への提訴を検討する考えを表明した。

 オーストラリアの提訴方針に続くものだ。日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)や2国間協議を通じた外交的な解決を目指しているが、提訴されれば全面的に争う方針だ。

 これに関連し、平野官房長官は同日の記者会見で、「(調査捕鯨は)国際社会で認められ、合意のもとにやっている。違法行為ではない」と述べ、提訴は不当だとの考えを強調した。

 ただ、政府内では「国際裁判で白黒つけた方がよい」との主戦論も出ている。

岡田外相は訪豪中の21日、記者団に「提訴されれば司法の場で決着する。ある意味合理的な解決方法だ」と語った。外務省幹部も「調査捕鯨はクジラ資源に悪影響を与えておらず、裁判で日本が完敗することはない」との見方を示す。

 調査捕鯨のあり方は、6月にモロッコで開かれるIWC年次総会で改めて協議される予定。

(2010年2月22日22時11分 読売新聞)


シー・シェパード、レーザー光線でまた妨害

 水産庁は21日、南極海で同日夕(日本時間)に反捕鯨団体「シー・シェパード」が、調査捕鯨船団の母船「日新丸」に対し、レーザー光線を照射する妨害を行ったと発表した。

 日新丸の乗組員にけがはなかった。

 妨害を行ったのは、シー・シェパードの抗議船「ボブ・バーカー号」で、妨害は約20分間続いた。シー・シェパードは、メンバーの1人が今月15日、調査捕鯨船に侵入して拘束されるなど、調査捕鯨への妨害行為を続けている。

(2010年2月22日00時54分 読売新聞)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.23 13:14:46



© Rakuten Group, Inc.