3034232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2012.01.06
XML
カテゴリ:中国論調
西側メディアが描いた漫画「日本脅威論」


南アフリカ 百年前の「日本脅威論」

発信時間: 2012-01-06 10:51:27 | チャイナネット

20世紀初頭、日本は古くからの植民主義国に乗じて戦争に忙しく、綿紡績品や靴下、衣料品といった廉価な商品を利用して急速にアフリカ市場を占有、欧州の対アフリカ貿易に深刻な打撃を与えた。古き植民主義者をより心配させたのは、欧州が日本のアフリカへの進出ぶりから、膨脹し続けるその野心を見て取ったことだった。先ごろ、学術界でかなりの影響力をもつ英誌「アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス」が、この歴史の一段を明らかにした。

◇日本商品がアフリカ市場に浸透

日本と南アフリカとの貿易は17世紀のオランダ東インド会社の設立から始まった。同社は獣皮を極東に輸出するため1652年に南アフリカに設置されたものの、その後の3世紀近く、貿易額は「極めて少ない」としか形容できない状態が続いた。

だが、第1次世界大戦が情勢の転換点に。戦火を交える中、英仏など従来から南アフリカに日用品を供給していた国々は自らのことで手一杯となり、一方の日本は時機を狙い定め、南アフリカに紡績品を大量に輸入することで、ビジネス世界での足場を築いた。1920年に輸出額は400万円近くに達し、第1次大戦前のおよそ10倍、伸び幅は驚くべきものだった。

1921年から南アフリカ向け輸出は再び増大、黄金期を迎えた。その後の数年にわたる木綿糸価格の下落により、廉価な商品をつくる新たなチャンスがもたらされたことで、南アフリカ市場の地盤はさらに固まった。

◇「日本商品は投げ売り」が流行語に

日本の“貿易浸入”については、南アフリカ現地のメディアも非常に重視し、繰り返し報道した。1932年発行のケープタウンの新聞を開くと、日本商品をキーワードにした報道がかなり目につく。ある記事には「日本の靴下は?餅(原料の小麦粉を焼いた食べ物)のように道端に置かれている」とあった。1足50セント、1ドル35セントする現地の靴下の販売はかなりの影響を受けたという。次から次へと飛び込んでくる情報に接し、南アフリカ人も新語「日本商品は投げ売り」を徐々に知るようになっていった。

◇白人エリートが対外一致を呼びかけ

日本は遠く地球の半分の外側に位置しているが、南アフリカの白人統治者の心配は、「貿易浸入」のみに限ったことではない。彼らは、東京は国内の「過剰人口」解決のため性急に海外に活路を見いだすことをはっきりと意識していたのだ。

また、日本の一部好戦家の発言が過大視されると、事態はよりエスカレートした。野心旺盛なこのアジアの強国を前にして、一部の白人は「南アフリカの各層は手を携えよう」と呼びかけた。作家ヘドレーは1933年の著作「虎視眈々とする黄色人種」の中でこう主張している。英国人とオランダ人は手を携え、さらに黒人と白人も敵意を投げ捨てて、東洋の脅威にともに立ち向かわなければならない、と。

◇反日感情が至るところに

南アフリカというこの重要な貿易パートナーを引き込もうと、羊毛の価格がオーストラリアを上回っても、日本はやはり購入量を増やし続けた。だが、こうした姿勢は南アフリカ統治者の懸念を一層深め、日本がこのように好意的なのは別に意図があるのではないか、と思うようになった。ちょうどこの時、日本政府がエチオピアと同国の大規模な綿花畑の購入について交渉している、という情報が伝わった。南アフリカはこの情報をかなり重視し、詳細な状況を把握するため担当者を派遣。

それから数年、南アフリカ政界と民間の日本への憎悪はますます強まっていった。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年1月6日


・・・???なに言ってんの?(笑)今年もわけわからん記事で「ニッテイフンサイ」?中国の夜明けは遠い(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.06 13:24:29



© Rakuten Group, Inc.