3059282 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2017.07.26
XML
カテゴリ:対日ネタ
韓経:韓国では日本ビール、日本はKファッション…似ていく韓日両国の消費

2017年07月26日11時12分 韓国経済新聞/中央日報

韓国の20-30代に人気がある女性服オンラインショッピングモール「Miamasvin(ミアマスビン)」は日本でも有名だ。同社は2012年、電子商取引プラットフォーム「カフェ24」を通じて日本語オンラインモールを開設して以来、毎年売上高が20-30%伸びている。昨年は日本だけで売上高が1億円に達した。

韓国では日本のビールが人気だ。流通産業連合会によると、昨年アサヒビールはコンビニエンスストアで最もよく売れた商品7位となり、輸入ビールでは初めて販売順位10位に入った。ロッテマートでも日本のビールが輸入ビールの中で最もよく売れた。

韓国のファッションと日本の飲食品がそれぞれ日本と韓国で流行する「消費交流」が生じている。ソーシャルネットワークサービス(SNS)などオンラインを通じて両国の文化がすぐに広まり、韓日両国の消費パターンが似ていくという分析が出ている。

◆日本グーグルで韓国ファッション検索が上位に

韓国のファッションスタイルは最近、日本の10-20代の消費者が熱狂するコンテンツの一つになっている。昨年1月から今年6月までグーグルジャパンのトレンドを分析した結果、ファッション関連検索語のうち「韓国ファッション」は検索順位9位だった。検索が最も多い言葉10件のうち特定ファッションスタイルを表す言葉は「韓国ファッション」が唯一。「米国ファッション」「セレブ(芸能人)ファッション」より検索量が多かった。

こうした流れに乗って韓国の個人オンラインショッピングモールが次々と日本語サイトを開設している。昨年、韓国オンラインモールを通じた日本人の購入額1213億ウォン(約120億円)のうち66%が衣類製品だった。

10代の消費者を狙った衣類ショッピングモール「OLDMICKEY(オールドミッキー)」は昨年4月に日本語オンラインモールを開設した後、6カ月間で売上高が500%増えた。女性服オンラインモール「OHOTORO」も昨年の売上高が前年比で10倍以上となった。日本では「ANNAHL(アンナフル)」など韓国ファッション製品だけを専門販売するオンラインセレクトショップも登場している。カフェ24の関係者は「購買者の大半が10-20代の消費者」とし「楽天・アマゾンジャパンなどオープンマーケットも韓国の個人ショッピングモールに入店ラブコールを送っている」と説明した。

◆韓国はアサヒビール最大輸入国

韓国では日本の「飲食文化」が速いペースで広まっている。韓国は1年間にアサヒビールを242万箱(1箱24缶)ほど購入する最大輸入国だ。アサヒビールは年間1000万箱ほど輸出するが、対韓国輸出が全体の20%を超える。

日本経済新聞によると、アサヒビールは最近、韓国でも日本と同じように物流効率を高め、ビールの新鮮度を管理することにした。このためアサヒビールは韓国に納品する福岡工場の生産注文頻度を倍に増やし、博多港から釜山(プサン)への船便も週1回から2回に増便した。

韓国国内で日本食店の創業も増えている。統計庁の調査の結果、2015年の飲食業事業者のうち日本食店の数は2006年に比べ65%増えた。一人暮らしをする人が増える中、仕切りがあるカウンター、1人用メニューなどがある日本食の「ホンパプ(一人メシ)食堂」も人気だ。2012年にソウル上水洞(サンスドン)にオープンした日本式羊肉専門店「ラムジン」は1人用の鉄板で肉を焼くことができ、「ホンパプ族」がよく訪れる。5年間で直営・加盟店が61店に増えた。

化粧品は昨年、対日輸出・輸入がともに増えた。韓国の化粧法が日本で流行する一方、2015年から韓国の日本化粧品輸入もまた増え始めた。

「PAUL & JOE BEAUTE(ポール&ジョーボーテ)」「SUQQU(スック)」「THREE(スリー)」など日本の化粧品ブランドが昨年から韓国に次々と進出している。韓国ブランドのMISSHA(ミシャ)は日本最大化粧品コミュニティー「コスメ」で消費者が最も好むBBクリームブランドに挙げられる。

業界は、SNSなどを通じて韓国と日本のファッション、化粧品、ショッピング関連コンテンツが「時差なく」交流し、両国の消費者が影響を受けているとみている。

ある日本のネットユーザーは4月、ユーチューブに「5000円全身コーデ!韓国で買い物!」という動画を載せた。この動画は3カ月間で視聴回数44万件を超えた。21日にはコメディアンのカン・ユミ氏がユーチューブに日本のドラッグストアでショッピングした100万ウォン分の製品について感想を述べる動画を載せた。23日基準で23万人以上がこの動画を視聴している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.26 12:25:02



© Rakuten Group, Inc.