3058577 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2021.11.12
XML
カテゴリ:反日・歴史認識
日本車を禁じた韓国ゴルフ場に…日本メディア「カートは日本製」

中央日報2021.11.12 07:36

全羅北道金堤(チョルラブクド・キムジェ)あるゴルフ場が来年から日本製の車両の出入りを禁止すると公表したことについて、ある日本メディアが「対外的に『反日』をアピールしているようだ」とし「経営が傾けばすぐに撤回するだろう」と伝えた。

朝日新聞系列の週刊誌AERAは9日、「韓国のゴルフ場が『日本車出入り禁止』に、『多様性の時代に逆行』と懸念の声」という題名の記事を通じて「日本製品の不買運動や今回のようなゴルフ場の日本車出入り禁止で痛みを伴うのは、日本だけでなく韓国も同じ」と報じた。

#【写真】「日本産車両立入禁止」公示


続いて、該当のゴルフ場への日本製車両の出入りを全て禁止すると発表して大きな反響を呼んでいるとし、「日韓のメディアがこのニュースを取り上げ、注目度が高い」と伝えた。

AERAは韓国駐在通信員の言葉を引用して「韓国国内ではトヨタ自動車の高級ブランド、レクサスやホンダなど日本車が『高性能で運転しやすい』と非常に人気」とし「(こういう措置を下したのは)日本政府に対する不信感がそれだけ強いという事」としながら「不買運動は一度火が付くとすぐに広がる。日本車の売り上げにも影響してくるので注視した方が良い」と伝えた。

ただし、該当ゴルフ場の一部の電動カートがヤマハ製品であることに言及して「日本製品を徹底的に排除しているわけではなく、対外的に『反日』をアピールしているようにも見受けられる」と分析した。あわせて一時任天堂スイッチ(Nintendo Switch)品薄現象を呼んだ『あつまれ どうぶつの森』のヒットに言及し、韓国内の不買運動の矛盾を指摘した。

また、韓国に居住中のある日本女性は「若い世代は『良い製品であれば日本製でも買う』という傾向が強い」とし「ゴルフ場の日本車出入り禁止についても、『多様性の時代に逆行している』と韓国国内で疑問の声が上がっている」と現地の雰囲気を伝えた。そのうえで「『韓国人イコール反日』ではない」と付け加えた。

AERAはゴルフ場の措置について、日本ネットユーザーが批判的な反応を示していると伝えた。ある人は「日本車を来場禁止にしたところで、日本は痛くも痒くもない」とし「(お金を持っている)人が来なくなってしまうかもって考えないのかな」と指摘した。また「このゴルフ場で日系の企業の接待やコンペは、なくなるでしょう」としながら「ゴルフ場の経営が傾けばNO JAPANなんてすぐに撤回するでしょう。撤回してもその時点では、手遅れだと思いますが」などと懐疑的な見方を示す人もいた。

これに先立ち、全羅北道金堤市にあるアネスビルCC(代表イ・ウボク)は今月1日、ホームページの公示を通じて「2022年1月1日からゴルフ場に日本製の車両の出入りを全て禁止する」と案内した。

アネスビルCCは「日帝の支配の中で国を守り、子孫に自由を与えた祖先の功労を忘れないという趣旨」とし「歴史を歪曲し、韓国国民にまともな謝罪もしない日本に対する個人企業の意志」と説明した。

続いて「日本車は入場時は当ゴルフ場の駐車場は利用できず、ゴルフバッグの積み下ろしサービスもしない」とし「当社の所信を応援し、応援までしなくても沈黙で賛同していただけるなら感謝する」と付け加えた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.12 13:57:37



© Rakuten Group, Inc.