4987724 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.05.09
XML
カテゴリ:時事問題

報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も

産経新聞

国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF)が発表した2024年の世界各国の報道自由度ランキングで、日本は前年から2つ順位を下げて70位だった。先進7カ国(G7)で最も低くく、SNSでは「こんなに自由に政権批判できる国は珍しい」などと疑問視する声が相次いでいる。民主党政権時の2010年は12位で、14年間で急落した状況に違和感を唱える声もある。

「記者クラブ制度」などが理由

RSFは今月3日に世界180カ国・地域を対象にしたランキングを公表した。トップは8年連続でノルウェーで、欧米諸国がランキング上位を占めた。中国は172位、北朝鮮は177位だった。

日本については政治的圧力や男女不平等などで、記者は監視者としての役割が妨げられていると指摘。記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人ジャーナリストらへの差別につながっていると批判した。

今回のランキングに対し、エジプト出身のタレント、フィフィさんは4日、X(旧ツイッター)の自身のアカウントに「こんなに自由に政権批判させてくれる国も珍しいし、でっちあげる。報道してもおとがめなく存続させてもらえるなんてすごいよ、日本。〝報道しない自由度ランキング〟ではぶっちぎりの1位になるよ」と皮肉を込めた。

ロシアに侵攻された祖国の情勢を日本語で発信する在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリーさんも5日、Xで「特定野党や左翼団体への批判が許されず、事実を伝えることではなく民主的に選ばれた政権をたたくことこそメディアの役割だと信じ切っている記者だらけだ」と指摘した。

「ランキング急低下と整合性ない」

RSFのウェブサイトによれば、2010年に日本は近年で最もランクが高く12位だったが、その後に急下降した形となる。

ジャーナリストの佐々木俊尚さんは7日、Xで「ランキング急低下と整合性がない」と指摘。Xでは「日本で一番報道の自由がなかったのは民主党の時じゃないですか」「民主党政権時にランキングが上がっているなんて恣意(しい)的にもほどがある」といった疑問の声が相次いでいる。

民主党政権時代を巡っては、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんが5日放送の読売テレビ系の討論番組「そこまで言って委員会NP」で、「民主党が政権取った以降の印象では、けっこう大臣クラスや政治家から、番組に電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』『謝罪しないと困る』と言ってくる感じがあった」と暴露。「第2次安倍政権になってから全然来ない」と振り返った。

小沢氏「国民はもっと危機感を」

古舘さんは平成16~28年まで、テレビ朝日系報道番組「報道ステーション」のメーンキャスターを務めていた。

ブロガーの藤原かずえさんは6日、Xで「急落したのは、(一部テレビ番組が)主張してきた安倍政権による報道弾圧のせいではなく平成24年11月に記者クラブによるフリーランスの記者への妨害活動が認識されたため」と指摘した。

東京海洋大准教授の勝川俊雄さんは4日にXで、「日本に足りないのは『報道の自由』ではなく、『報道の責任』です。自分たちに都合が悪いことは報道しない自由を行使する一方で、たたきたい対象を非難ときには、捏造(ねつぞう)・偏向、何でもあり」と苦言を呈した。

一方、RSFの評価を正面から受け止める声もある。

立憲民主党の小沢一郎衆院議員事務所は4日、X(旧ツイッター)に「この国は民主主義の成熟という点で完全な後進国になってしまった。自民党による憲法破壊により検閲のような言論弾圧の復活すら懸念される。国民はもっと危機感を持つべき」と投稿し、報道の自由の低下を憂いた。(奥原慎平)

報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も
(msn.com)




Index | RSF


ランキングの低迷を嘆くのかと思ったら、疑問の声のオンパレードです。
170位のエジプト出身タレントからは、日本は自由に見えるのでしょう。
61位のウクライナ人からはどうでしょうか。
民主的に選ばれた政権を「たたく」ことこそメディアの役割こそ第4の権力と言われるマスメディアの役割ですが、そうは思っていないようです。
権力は腐敗することは、自国を見ればよくわかるのではないでしょうか。
記者クラブ制度についても、当事者の一員ですから新聞社として見解を述べてほしかったです。
日本に足りないのは『報道の自由』ではなく、『報道の責任』と、問題点をすり替えてはいけません。
ランキングの低下は、言うまでもなく特定機密保護法の制定ですが、ルールだらけの記者会見も一因でしょう。
毎日ワイドショーのコメンテーターの発言をチェックしている政府と独裁国家との違いは何なのでしょう。
ランキングに不満なら、この際サンケイ版の報道の自由度ランキングを発表してみたらいかがでしょうか。
最後の小沢事務所のコメント掲載は、アリバイ作りに見えます。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.09 00:00:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:報道自由度70位に疑問の声 ~ 御用新聞の見方(05/09)   クロンシュタット さん
そうですか。野党批判に現政権ヨイショとなってしまうのですか。この傾向こそが報道自由度を下落させていると思うのですが。
政権党の野党批判にうまく乗せられている人々が多すぎると常に感じています。それほど現政権は素晴らしいのでしょうか。

記者クラブ制度は、マスコミの内輪の自主規制とお役所官僚へのべったりすり寄り思想が根底にあります。
基本的にマスコミの人間は自らをエリートとする選民思想が、自らの立地の根本としていますね。
ゆえに、男子マスコミ人には女性や弱者には高圧的な姿勢が目立ちます。女性記者は常にその容姿のみが話題となります。

現皇后とその娘の適応障害等の問題は結局何だったのでしょうか。アベとその配偶者の数々の不正行為はどこに行ったのでしょうか。
今まさにの裏金問題も、そもそも誰が指示したのか闇の中です。マスコミはなにゆえにモリとアベを恐れるのか、理解できません。 (2024.05.09 04:19:04)

Re[1]:報道自由度70位に疑問の声 ~ 御用新聞の見方(05/09)   maki5417 さん
クロンシュタットさんへ

ネットへのシフトで、新聞社の経営悪化が心配です。
背に腹は代えられずということで、右傾化するところも出てきそうです。

読売のねつ造は、あっさり終わりましたね。

「もっとエッジを」…!読売新聞で「紅麹」談話捏造問題が起きた「独特の社内事情」と「悪しき習慣」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%92-%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%A7-%E7%B4%85%E9%BA%B9-%E8%AB%87%E8%A9%B1%E6%8D%8F%E9%80%A0%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F-%E7%8B%AC%E7%89%B9%E3%81%AE%E7%A4%BE%E5%86%85%E4%BA%8B%E6%83%85-%E3%81%A8-%E6%82%AA%E3%81%97%E3%81%8D%E7%BF%92%E6%85%A3/ar-BB1m3Awn?ocid=BingNewsSerp
(2024.05.09 19:16:38)


© Rakuten Group, Inc.