2749845 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ローフードとは、Raw(生)・Food(食)という生で食べる食べ方。野菜や果物を加熱せず、生きたビタミンや栄養素を摂取します。乳製品やお肉・卵といった動物性食品は使わないヘルシーな食べ方。カロリー密度も低いのでダイエットにもオススメ。
IMG_4544.JPG
小麦粉も使わないグルテンフリーで白砂糖の害もないロースイーツは女子の味方!ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できる、身体に嬉しいスイーツです。
IMG_4949.JPG

QLOOKアクセス解析

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

梅肉入り酸っぱしょ… New! Hotohaさん

「え!アンチじゃな… New! すずひ hd-09さん

オルナのNEWシャント… ひより510さん

休止 Fugu-chanさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2015.05.26
XML
カテゴリ:ナチュラルコスメ
2013年の10月から始めたお湯シャンプー。
たまーに、シャンプーで洗いたくなって洗うことがある程度で、
もうほとんど、お湯洗髪で過ごしています。

ちょくちょく「お湯シャンプー、続いてますか?」って聞かれるので
途中経過をブログで書こう、書こうと思いつつ...

お湯シャンプーをはじめてもう1年半以上過ぎてしまいました。

シャンプーを使わず、お湯だけで洗うわけですが、
頭皮のべたつきが気にならないようになるひとつの節目が「5年」だそうなので、
まだまだ、ひよっこなわけで、
適当に洗った翌日はべたつきが気になります。

が、ふらの布なんかを使って、丁寧に洗髪すると
お湯シャンプーでも快適に過ごせます。

以前のお湯シャンプーの日記↓
お湯シャン(お湯洗髪)継続中

京都でお湯シャンプーの自然派美容室 毬菜(まりな)美容室

どなたかのブログで、
お湯シャンプーに炭酸洗髪が良いと
紹介されているのを拝見して試してみたのですが、
洗面器の中でちょいちょい洗うだけでは、なかなか頭皮がキレイにならないと感じました。

やっぱり、布とかタオルをつかって丁寧に洗わないとダメだと思います。
一番、しっかり洗えたなと実感できるお湯シャンプーのやり方は
シャワーを浴びながら、ふらの布を地肌を洗うようにする方法。

例えば後頭部なら
後頭部にシャワーを当てながら後頭部の地肌にふらの布で地肌をこするようにします。
頭長にも同じく、耳の横も同じく、という感じで
各エリアごとに洗っていくと、洗髪後の頭皮の油分はほとんど感じません。

自分がお風呂が最後の時に、
湯船に頭を沈めて、ふらの布で洗う、というのを何度も試していますが、
不思議とシャワーほど油分が取れないんですよね。

お湯シャンプーにはシャワー+布が良いと思います。

始めた当初のようなお湯シャンプーによるべたつき感はもうないのですが、
引き続き、困ったことというか厄介なことは2つ。

一つ目は「髪の毛が乾きにくい」こと。
シャンプーで洗う→乾かす、というのに慣れていれば、
髪に油分がほとんどない状態なので、サラサラで乾かす時間ってホント短時間!
お湯シャンプーはどうしても髪に油分が残るので
毛束になる感じで乾かすのに時間がかかります。

二つ目は、ブラシが汚れること!
これ、最初は気づかなかったのですが、
なんだか最近ブラシが埃っぽいな、と思ったら、原因は私(笑)
髪に油分がある=ほこりもくっつきやすいということなのかなー。

これはお湯シャンをしている他の方もおっしゃっていたので、
ヘンに意気投合したのでした(笑)

髪に油分が残るっていっても、ベタベタじゃない程度なので、
それ以外はすこぶる快適です。

カラー(ヘナ)をする前だし、とかって理由でシャンプーを使って洗うと、
なんというか、髪に油分がなくて毛がほわほわな気がしてまとまりません。

今、肩下15センチくらいまで伸ばしているロングヘアー、
(というか美容院に行けてない、笑)
さっとまとめ髪にできるので、
お湯シャンプーのために伸ばしているといっても過言ではありません(笑)

少し前に知ったのが、「ソックカール」。
靴下を使って、カールを作る方法なのですが、これ、いいです。

髪がある程度長くないとできませんが、
不要な靴下をカットしてできて、
髪を傷めずにカールできて、夜寝るときも痛くないし、
思いのほかキレイに仕上がるのでオススメです。

こんなneverのまとめサイトもあるので、
いろいろ調べてみてください♪↓↓
【不器用OK】アイロンもカーラーもNO!靴下だけで巻き髪!ソックカール【作り方】あさイチ

朝起きて、クルクルカールをさっとまとめるだけで
朝からヘアセットに時間かけてるちゃんとした人に見えますし(笑)

お湯シャンプー、慣れるまで時間がかかりますし、
ある意味、頑張らないとできませんが、
ロングヘアーとソックカールがあれば、お湯シャン初心者のベタつきも
カールの艶感に変身?!(ほんまかいな、笑)

頭皮と子宮の繋がりなんかも言われていて、
経皮毒的にもシャンプーってよくないようですので。。。

わたしが読んだ記事とは別ですが、
こんなまとめが出てきました。↓↓

頭皮と子宮は密接につながっている!子宮を守りたかったらシャンプーに要注意!


あ、それからそういえば、枝毛がほとんどないかも。
肩下のロングヘアーの時は、
毎日トリートメントとかしていても、枝毛に悩まされてたのにな。

あ、ちなみに私、トリートメントもリンス替わりも何も使ってません(笑)
なので、絡まって、「イラっ」としながら乾かしてるのですが、
それでも枝毛があまりないって、凄いかも。

イラッとするのは良くないので、
お酢や重層を使う方がいいですねー。

皆さんも、お湯シャンプー、初めてみられてはどうでしょうか♪

料理ブログ ローフード

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ


↑ランキングに参加しています。
「読んだよ」って、クリックしてくださると嬉しいです

 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.30 09:04:57
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:お湯シャンプーとソックカール(05/26)   ミユキ さん
ブラシの汚れ!
私も最近なんでこんなになるの?って思ってたけど原因は私かー(笑)
私はお湯シャンのみではなく石鹸シャンプーも使ってるんだけどブラシが気になってたの。
なるほどー。
枝毛!
娘とほぼ髪の長さが一緒なんだけど
娘は短いのに枝毛があると困ってたんですけど私は無いようで。。。
娘が「石鹸シャンプーなんか使ってるから枝毛になるんやからあ~ちゃんにもあるはず」と躍起になって探してたんですけど無かったのでムクレてた(^w^)
娘は自分で買ってきては市販のトリートメントなどを使ってるの。
そんなの意味ないし、それどころか良くないから止めときと言っても聞く耳なしなので今のところ黙ってみてるんだけど。

布を使っての洗髪ってけっこう時間かかるもの?
指に巻いて少しずつ優しくこすっていく感じなのかな?
(2015.05.30 03:17:34)

Re[1]:お湯シャンプーとソックカール(05/26)   sumi0232 さん
ミユキさん、ブラシの汚れ、そう、原因はワタシですよ(笑)
パートナーは嫌がって、すでに自分用をこっそり隠し使っています(笑)他人の汚れって気になりますよね。私は自分のだし、まぁえっか、と使ってますが。(あの埃汚れ、なかなか取れないよね??)

枝毛、トリートメントとかお手入れすればするほどできるんじゃないかな??
だってね、私、洗うときって、シャワーを当てながら布でガッシガシやってるんよ。そんな優しくじゃなくって、髪が擦れるのも気にせず、ガッシガシと(笑)
ただ「伸びてる」だけで伸ばしてる訳でもないし、傷んだら切ればいいかーと思ってるけどいい感じです。

時間ってどうだろ?頭部前、頭頂、後頭部、耳横左右、30秒~1分くらいはこすってるかな?
5分くらい洗ってるのかしら。

このくらいちゃんと洗うと、お湯シャンプーでも、翌日も洗髪しなくても油分が気にならなくなったよ^^夏場は汗が気になるので洗うけど^^

で乾かすときもガシガシをイラッしながら手荒くほぐして、なかなか乾かないので長めのドライヤー、とこんな感じなのだけど、枝毛がほんまないのよー。

ミユキさんだったら、もうお湯だけでも大丈夫なんじゃないかな??洗髪に「軍手」したら時間短縮になりそう、って思っていて試してみようと思ってます(笑) (2015.05.30 09:21:47)

Re:お湯シャンプーとソックカール(05/26)   Tsukimomo さん
お湯シャン、始めてから半年経過後くらいにブログ書こうと思って、
すっかり忘れてたー。
最初は「頭洗ってへん子」みたいな感じになって、
気持ち悪かったけど、
皮脂分泌量が減るのか、だんだん大丈夫になってきた。

とは言いつつ、私も櫛汚れる。
目の粗いコーム使ってるので、麺棒で掃除するけど、
あの汚れ、ぎょっとなるよね。
(ちなみにシャンプー使った時は、やっぱり汚れない。)
今後さらに皮脂分泌が落ち着いたら、
これもだんだんなくなっていくのかなぁ。
(2015.05.30 20:28:42)

Re[1]:お湯シャンプーとソックカール(05/26)   sumi0232 さん
Tsukimomoさん、お返事遅くなってごめんなさい。
つきももさんもお湯シャン、続けてはったのね!久しぶりにシャンプーを使うと、いかに皮脂を落としすぎてるかを実感します。洗うにしても、きっと洗顔で洗うくらいでいいんじゃないかなー。
櫛でも汚れるんだー。ブラシは掃除しにくいけど櫛なら楽かな。続けていくとブラシ汚れがなくなるのか、ベテランの牧野さんにお会いする機会があれば聞いてみようと思います^^ (2015.06.01 21:39:47)


© Rakuten Group, Inc.