6568466 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南風のメッセージ

南風のメッセージ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/07/28
XML
カテゴリ:京都
行ってきました、京都祇園祭。
ただし、後祭(あとまつり)の方です。
前(さき)祭は一週間前の7月17日に巡行があり、BSフジを録画して見ました。
後祭の巡行は24日です。




巡行の一日前に「のぞみ」に乗り込みます。







京都駅で地下鉄に乗り換えて四条で下車。
こんなお店が。
下の段の一部に後祭の山鉾他がならんでいました。
「鷹山」がかわいい。これについては、後日ふれます。






四条通を西に歩いて新町通と交わるところで南へ入ると、大船鉾が見えてきます。








午前10時から搭乗できますが、園児たちが私たちの後ろにたくさん来ていました。
しかし、園児優先。
彼らがのんびりゆっくり並んで入って行くのを待つことになりました。('◇')ゞ
まあ、急ぐ旅ではないので立って待っていてもいいのですが、とにかく暑い。(-_-;)

最近はカメラを持っているだけで、「子どもを撮らないでくださいね。」と先に声をかけられます。




会所には懸装品等が飾られています。
どこにも「牛頭天王」(ごずてんのう)・・・京都八坂神社の祭神、スサノウノミコト・・・が祀られていました。
祇園祭は当時の国の数である66本の矛を神泉苑に立てて、悪疫退散を祈るために行われた祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)を始まりとして牛頭天王をまつって疫病をしずめるものとして始まりました。






祇園祭で必ず見られるのが檜扇(ひおうぎ)です。
古代、檜扇は悪霊退散に用いられたことから、怨霊の怒りを鎮めるために始められた祇園祭には「祭花」として欠かせないものとされてきたそうです。







これも、山鉾に飾る懸装品等です。
左が古いもの、右が新しいもの。







大船鉾に搭乗していた園児たち二組の記念撮影が終わったようで、やっとお船に乗れます。
(もちろん、今日の宵山では動きません。)








乗りました。
舳先まで行って良いといわれたので、すべらないように注意しながら先頭に行きます。
今年は大金幣をつけていますが、来年は竜頭(それも金箔が施されるようです)がつくそうです。







まずは大船鉾を堪能しました。
降りてから見上げたところです。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/07/28 06:00:09 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   アポ哲 さん
大船鉾に乗って悪霊退散させたいです (2019/07/28 07:08:24 AM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   saltyfish さん
大船鉾の中まで見学するのは、通の人ですね。 (2019/07/28 07:18:48 AM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   マルリッキー さん
おはようございます♪
今年も、京都祇園祭へ行かれたのですね♪
私は行った事がありませんが、とても賑やかなのでしょうね。
前(さき)祭と後祭(あとまつり)がある事も、知りませんでした。

子どもを撮らないでと注意されたことはありませんが、万一、ブログに掲載する時には、小さい子供は顔をマスキングしています。

それでは、今日も良い一日をお過ごしください♪
(2019/07/28 07:18:50 AM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   vivagatti さん
おはようございます。
やはり行かれましたね・・・(^^)
暑かったでしょう!!

京都の夏の暑さは昔よく夏に行っていたので・・・判ります。その頃は人が少ないから行く!といった感じでしたが…今は此方同様いつも混んでいますねぇ。

檜扇ってそういう意味があったのですか・・。
母が好きで飢えていたんですが・・・私好きじゃん食って全部抜いて
捨ててしまいましたぁ~~(^^;
オレンジ色の花が・・ね・・・好きじゃ二のの・・・暑苦しい夏に
この色は嫌だと言って・・・母を嘆かせていました・・・申し訳
なかったなと思い出します。 (2019/07/28 08:34:18 AM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   5sayori さん
おはようございます
大船鉾乗ったんですね・・

園児たちも・・・楽しみにしていたんでしょうね~
歓声が聞こえそうです
(2019/07/28 10:13:53 AM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   悠々愛々 さん
こんちワンコ。

いつも応援ありがとなし。

この暑いのに・・・

お元気ですね・・・

(笑い)

(2019/07/28 01:19:52 PM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   昼顔desu さん
こんにちは。

今年も行かれたのですね。
暑かったですか~~お疲れ様でした。

大船鉾 園児たちが乗りに来るのですね さすが京都ですね。
(2019/07/28 02:00:16 PM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   写 素人 さん
祇園祭の後祭は前祭と比べて鉾の数も少ないと聞いてますが、それでもたくさんの見学者で混む中行かれましたね。その熱意には感心します。
後祭を開催するようになって未だ見ていないのでじっくり拝見させていただきます。
夏の京都は猛暑ですが、今年は如何でしたか。でも、この暑さとともに祇園祭を盛り上げるお囃子の音が懐かしいです。
(2019/07/28 05:00:41 PM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   和活喜 さん

 こんにちは。
福岡宗像は晴れです。

 いつもご来訪頂きコメントを有難うございます。
ランキング応援にも心から感謝しています。
 今日は休みですが、
博多で母校の100周年記念同窓会でした。
朝から出かけて先ほど帰宅しました。
今から、家内の所に行きますので、
ご挨拶のみで失礼します。<m(__)m>

今日も良き一日でありますように。
(2019/07/28 05:28:45 PM)

Re:京都祇園祭~後祭へ1(07/28)   chappy2828 さん
こんばんわ~♪
今年は体調があまり良くないと聞いていたので、大好きな祇園祭りはどうされたのかと思っていたのですが
やっぱり行ってこられたんですね(#^^#)
夏の京都、うんと暑いよね~
娘の結婚式用のドレスの試着に付き合って京都へ何度も通った夏が、もう何年も前の事になっちゃったよ~笑

(2019/07/28 10:56:34 PM)

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

Saltyfish@ Re:初めての相模原公園2(花菖蒲 江戸系)(06/17) New! 派手な花の形に派手な紫色・・・見応えが…
昼顔desu@ Re:初めての相模原公園2(花菖蒲 江戸系)(06/17) New! ハナショウブ 名前は全く知りません。 江…
マルリッキー@ Re:初めての相模原公園2(花菖蒲 江戸系)(06/17) New! おはようございます♪ 少し遅かったとの事…
トンカツ1188@ Re:初めての相模原公園2(花菖蒲 江戸系)(06/17) New! おはようございます 名古屋では 花菖蒲…
Saltyfish@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! ヒメシャラ、何処かで見ているのかもしれ…
龍の森@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! 広いとこですね サカタノタネは 苗木を…
空夢zone@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! 花菖蒲もたくさん咲いていますね。綺麗な…
アリエス@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! こんにちは。 ツバメの赤ちゃん、かわい…
曲まめ子@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! 広い公園ですね。 ヒメシャラも夏椿もある…
@ Re:初めての相模原公園1(夏椿など)(06/16) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木16〕を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

シンボルプロムナー… New! マルリッキーさん

2匹目は40cmオーバー… New! Saltyfishさん

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

買い物客でいっぱい… New! chappy2828さん

愛知県豊橋市 賀茂… New! トンカツ1188さん

魚釣りしてオコワ食… New! 龍の森さん

タチアオイ ハクチ… New! 昼顔desuさん

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.