1246779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

《自己紹介》
佐藤直幹(さとうなおみき)と申します。令和二年で満54歳になります。丙午です。現在、フランスのパリ近郊在住で、翻訳を中心に仕事をしています。
nsato75@yahoo.fr

記憶による自己同一性進化論という、テーマに取り組んでいます。言語の本質を追い求めているうちに、人間とは何か、認知とは何か、生命とは何か、太陽系とは何か、時空間とは何か、物質とは何かという問いが生まれ、これらの根底に流れているが「記憶」という概念だと気がつきました。

ただ。ここでいう「記憶」の概念は、端的に言うと私の造語で、我々の知っている「記憶」をカバーしてますが、全く新しい概念で「すべての存在を生み出し、支え、進化させる」ものです。

記憶による自己同一性進化論は、今の科学の枠組みとは全く違うものになりますが、今の人類の知識を、新しい枠組みで捉え直すというプロセスと考えれば、矛盾は無いと思います。一言で言うと「科学のパラダイムシフト」を起こしたい訳です。

今は、ソシュールの記号学を「記憶による自己同一性進化論」という枠の中で再構築することを課題としています。ソシュールの「一般言語学講義」を再読しながら、記号学を新たなレベルに引き上げることを目標としています。


日本の大学では経済学を専攻しました。卒業後、金属素材メーカーに就職しましたが4年後の1995年に退職、直後にフランスに渡航し、言語学の勉強を始め今に至ります。一応フランスで修士と同等の免状(DEA)を取得していますが、博士論文は途中で断念しました。

高校三年のときにアメリカのイリノイ州に1年間のホームステイ留学、大学3年に上がる前に韓国に一年間、語学留学していました。最近は大分忘れましたが、フランス手話もフランスで勉強し、私の言語理論の重要な支えになっています。

始めはフランス語で発信しようと思いましたが、フランス語の語彙の概念を借用しながら、日本語で書く事にしました。あまりネガティブなコメントにはおつきあい出来ないと思いますが、興味があれば読者の方々と色々とディスカッション出来ればと思います。

「日本人の為のフランス語自習室」というブログもあります。最近は更新していませんが、フランス語に興味の有る方は是非どうぞ。
http://francais75.exblog.jp/

趣味は折紙ですが,最近は半分プロとしてやっています。
折紙のバラが専門です。ここに作品を発表しています。ミクシーでは、もっと多くの作品を公開しています。ハンドルネームは「Mikki」
http://pliagedepapier.com/gallery/index.php?cat=11645

2015年8月に、「バラの折り紙 ROSE」という本が出版されました。
http://www.amazon.co.jp/バラの折り紙-1枚の紙から作る-佐藤直幹/dp/452905466

2018年1月27日に「美しいバラの折り紙」という本が出版されます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9/dp/4529057674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1516427564&sr=1-1&keywords=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9

2019年9月24日にアメリカのTuttle社から「美しいバラの折り紙」の英語版「Naomiki Sato's Origami Roses, create lifelike roses and other blossoms」が出版されます。
https://www.tuttlepublishing.com/other/naomiki-satos-origami-roses


Copyright (C) 2009-2023 Naomiki Sato All Rights Reserved

Profile

CLG2009

CLG2009

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

CLG2009@ Re[1]:無関心。。。(03/24) ななみさんへ コメントありがとうござい…
ななみ@ Re:無関心。。。(03/24) 3月6日のコメントのご返事ありがとうござ…
ななみ@ Re:西洋とインドの「consiousness」の研究の永遠の限界。。。(03/06) 2月28日のコメントのご返事ありがとうござ…
CLG2009@ Re:意識について考えるのに有利な言語はあると思います(02/28) ななみさんへ コメントありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2017.01.17
XML
カテゴリ:記憶言語学
インターネットの登場と普及により、報道とは事実を伝えるものという神話が崩れ去った。

今までは、メディアの垂れ流し状態であったのが、ネット上に書き込まれた記事に対して、実名や匿名で意見の書き込みができるようになったため、報道されない裏側の話が伝わるようになったのが大きいだろう。

そして今やネット民は日本のマスコミが、自分たちの思想に対して不都合な事実を「報道しない自由」を行使してきたことを知っている。10年くらいまでは考えられなかったことだ。

そして、もうひとつ、報道とは権力と対抗するものだという嘘も暴かれ始めている。

最近、映画俳優のメリル・ストリープ氏が、トランプ氏がニューヨークタイムズ紙の障害を持った記者の物まねをしたことを暗に批判するスピーチをしたが、私は彼女の言い分に100%賛成できない。

報道機関が、自分の思想や信念をもって権力と戦うという部分が、私には危険だと思うからだ。このような報道姿勢は意図的な世論操作という副作用を生み出す。日本の朝日新聞の慰安婦捏造記事を見れば一目瞭然だ。

しかし、ネットでの情報も、どこかのメディアが報道したことがベースになっていることが多い。つまり報道機関がなくなったらネット上の基本認識の成立も難 しくなるというのはある。そして、過去のことを知ろうとすると、やはり当時の報道やルポに頼らざるを得なくなる。端的に言って、報道が我々の「共通の記 憶」を形成するのに大きな役割を果たしているのは明らかである。

そして、歴史を紐解く場合、報道された情報が非常に重要になってくる。当時の人間が生きていない状況において、報道されたメディアの字面を追うことでしか、当時の状況を計り知るしかない:つまり、歴史にとって報道は欠かせない存在であるということである。

言ってみれば、報道というものは、人間の記憶合戦に過ぎないということになる。自分が重要だと思ったことを、自分が思った通りに書く。それが伝聞という性格がある限り、本当の事実であることはありえない。つまり、大なり小なり「嘘」が入っているということなのである。

報道と記憶をセットにして考えることによって、新しい報道倫理のようなものが生まれるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.17 01:05:35
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


便所の落書き   ともちゃん さん
佐藤さん

『2017.01.17
インターネットの登場と普及により、
報道とは事実を伝えるものという神話が崩れ去った。
今までは、メディアの垂れ流し状態であったのが、
ネット上に書き込まれた記事に対して、
実名や匿名で意見の書き込みができるようになったため、
報道されない裏側の話が
伝わるようになったのが大きいだろう』

インターネットからの情報は、かなり質が悪いでしょう。
まず、「無記名」だと言う事です。
無記名の垂れ流しは、「巷(ちまた)の噂(うわさ)」です。
これは、ほとんど信用ができません。
なぜならば、
筆者はまったく「責任」を持たなくていいからです。

阪神ファンのブログがあります。
「ともちゃん」とか「fractalemode」と言った、
「通名」を使っている人がほとんどです。

しかし、自分のブログをもっている人は、無茶は書きません。
自分のブログが炎上してほしくない。
質の悪い下品なものにしたくない。
阪神ファンである以上、
こう言う想いが働いているのだと思います。

しかし「2ちゃんねる」などは、便所の落書きでしょう。
臭くて読めません。
「無記名」であるがゆえに、「書き放題」なのです。

私は、シンシアリーさんや、
呉善華からの情報を信用しています。

しかし、佐藤さんは「疑う」と言う事をしりません。
「便所の臭い落書き」をそのまま信用する、
佐藤さんには、そんなイメージがあります。

そう言う意味で、私は「記憶科学」も信用できないのです。
佐藤さんは、
何かトンデモナイものを信じてしまっているのではないか?
正直、そんな印象を受けます。

私は、けっして、
韓国や北朝鮮・中国の肩を持っているわけではありません。
便所の落書きをそのまま信じる
佐藤さんの、
人間性の欠陥(けっかん)を指摘したいだけなのです。

こんな男の言う事を信じて、本当に大丈夫なのか?
そんな気にさせられるのです。
私は、あくまでも愛国者です。 (2017.01.19 13:51:07)


© Rakuten Group, Inc.