4367528 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(536)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(106)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(197)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2022.02.27
XML
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「別館」1階)で1月から開講している和太鼓レッスンが大盛況です。

いや~、ホンと驚きましたねェ・・・たった1ヶ月で生徒さんが10人以上も集まるとは。

それも、そんなに苦労せず。

講師がビラを近所に4000枚撒き、私がブログとSNSで発信しただけです。

頼みもしないのにビラを撒くなんて、彼の熱心さに驚きました。

6年前のドラムレッスンの時は最初に私が生徒第1号になり、私が一生懸命ブログやSNSで宣伝しても1年間で10人くらいしか集まりませんでした。

まぁドラムレッスンはどこにでもありますが、これだけ和太鼓レッスンが盛況なのは、やはり和太鼓レッスンは泉州エリアで他にないというのが主因ですが、何と言っても和太鼓講師が若くてイケメンで指導が上手いというのがあります。

現役バリバリのプロなので、根性が入っているのです。

何より性格が素直で常識を持ち、先を見据えた経営感覚を持っているところに好感が持てます。

そういう講師の熱量が私に伝わり、私をヤル気にさせるのです。

音楽スタジオでの楽器レッスンの成否のカギは、講師とスタジオ経営者の両輪が上手くかみ合わさり、相互信頼がなければ終わりです。

ココです・・・ポイントは。

レッスン専門学校(スクール)と違ってリハーサル音楽スタジオはあくまでもバンド練習(リハーサル)主体でレッスンを副業的な「オマケ」で開講している訳ですから、バンド練習に支障をきたすような時間帯はNGで講師のスタジオルール順守は当たり前の事だったのです。

そういう意味で、今回のスタジオが暇な昼間に開講し誠実な講師の和太鼓レッスンは、弊社スタジオにとって大歓迎だったのです。

まぁしかし、競争相手がいないから弊社スタジオに集まる・・・というビジネスセオリーから言えば当たり前の事です。

というより、「和太鼓をしたい!」という潜在需要を掘り起こしたという方がイイかも知れません。

まぁしかし競合が多いマーケットに新規参入してもメリットは少ないです。

と言うか、そんな事をしてはダメです。

人が考えない事を探らなければ・・・(汗)。

みんながやっているから安心・・・なんてトンデモナイ。

現実のビジネスでは、学校のようにみんな一緒、決まった答えの時間競争ではないのです。

みんなが考えない事を誰よりも先にやり、答えの分からない先の見えない競争が現実のビジネス社会で、成功か否かの結果がでるのは計画段階から少なくとも2,3年先です。


まぁしかし和太鼓は大きく重く運搬が大変なので、大型バンドロッカーを借りて頂く予定です。

ドラムレッスンは無料で何年も貸していましたが、今回の和太鼓レッスンはもちろん有料で借りて頂きます。

長年タダでトランクルームを貸すなんて・・・お人好しもホドホドにしないと、経営者失格です。

大型バンドロッカーはスタジオの階上にありますので、1分で降ろせます。

今回の和太鼓レッスンがもっと広まってくれれば、もっと広いトランクルームの部屋を借りて頂いて、和太鼓のレンタルをやってみてはどうかと提案しました。

更にもっと先には「だんじりコース」を設けては・・・とも提案しました。

夢は広がります・・・

今回の和太鼓レッスンは一般的な和太鼓ですが、地元泉州では全国的に有名な「だんじり祭り」の鳴り物練習をどこの町でも祭本番前の1か月前からだんじり小屋でやっています。

それを1年中、スタジオ0724で系統だった練習方法でやっていこうという計画です。

相当上手になるはずです。

私も中学3年生の時に音楽の授業で私のクラスが「全国民謡選手権?(音楽教師の全国研修会)」に出場する事になり、私が大太鼓担当で毎日放課後に集中的に練習した経験で、飛躍的にテクニックが向上した記憶があります。

お陰で高校受験に必須の5教科の受験勉強がはかどりませんでしたが、音楽の内申は10でした・・・(笑)。

この時の経験から、村の鳴り物の練習体系を1から建て直せたのだろうと思います・・・(汗)。

という事で、思わぬところで和太鼓レッスンがプチブレイクしている現状に驚くとともに、経営的にまだまだ伸ばせる可能性を秘めている・・・と感じています。














「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「 貝塚不動産.com」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.23 17:29:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.