4997894 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2018.10.20
XML
テーマ:ニュース(99440)
カテゴリ:時事問題
KYBは、萱場製作所、カヤバ工業と社名を変えて今日に至っています。
自動車の油圧緩衝器や油圧機器のメーカーですが、一般にはなじみのない会社です。
売上高は3,924億円、従業員は14,754人です。
まあ、そこそこの規模の会社ですが、今回は検査偽装で悪名をとどろかせました。

朝日新聞の社説です。

(社説)免震装置不正 徹底的な解明を急げ

20181019

安全を守るための装置の品質に、長年にわたる不正があった。衝撃は大きい。

油圧機器大手のKYBが免震・制振装置の検査データを改ざんしていたと公表した。免震装置では大臣認定の基準を満たさない製品が499本、顧客に約束した基準を外れたものが1914本、調査中のものが5137本あり、合わせれば出荷総数の7割を超えるという。

不正もしくは疑いのある製品を使っている建物は1千カ所近い。病院、役所、大規模な商業施設など、不特定多数の人が日頃出入りする建物も多い。なかには「地域の減災・防災機能の拠点」とされる施設もある。

会社の説明によれば、記録に残っているもので2003年から不正があり、少なくとも8人の検査員が口頭で引き継いできたという。本来は、基準から外れた製品は分解・調整し、再度検査するのが適正な対応だが、それには約5時間かかるため、検査データを書き換えていたとされる。

KYBは、独立性のある外部調査委員会を設けて、事実関係の調査や原因分析を進め、再発防止策の提言も受けるという。建物の安全を担う装置の製造現場が、なぜここまでむしばまれてしまったのか。徹底的な究明が必要だ。不正の関与者はもちろん、長期間、大規模な不正を招いた経営の責任も厳しく問うべきだ。

不正が確認されたものの中から、特に基準からの隔たりが大きい装置を使っている建物7物件を選んで、第三者に検証してもらったところ、震度6強から7程度の地震にも十分耐えられるという結果がでたという。

ただ、現時点では不正の全容が解明されているわけではない。不正品をすべて交換するには2年近くかかると見込まれているだけに、該当する物件の安全性について、十分な検証を急ぐ必要がある。建物の所有者や利用者の不安にも丁寧に答えなければならない。

近年、製造業での長年にわたる品質不正の発覚が相次ぐ。3年前には東洋ゴム工業の免震ゴムでの性能偽装が明らかになった。経団連は昨年末、品質にかかわるデータ改ざんなどの不正がないか、会員企業に実態調査を要請した。しかし、KYBはその時の調査では、今回の問題を把握できなかったという。

かつて日本企業の製品は「過剰品質」とも言われたが、実態が「架空品質」であったとすれば、ものづくりへの信頼が崩れてしまう。各企業は改めて点検しなければならない。






不正の指摘は8月ですがその後も作り続け、ようやく公表です。
昨日の発表も不十分でこの間何をしていたのでしょう。

検査員はひとりで「少なくとも8人の検査員が口頭で引き継いできた
なんて嘘でしょう。
まわりは知らなかったのでしょうか。
外部監査はごまかせても、社内監査は?

いいかげんな調査報告で社長がクビになった神戸製鋼や三菱マテリアルの
ような不正企業の轍を踏むつもりでしょうか。

それとも日産みたいにほっかむりして、うやむやにするつもりでしょうか。

企業規模からするとエアバッグのタカタみたいなことに
なってしまうのでしょうか。


それにしても7割が基準外とは驚きです。
ちゃんとしたものが作れないなら、この際廃業したほうがいいですね。
もっとも、もうこの会社の製品を採用するところはないでしょう。


不正品の交換に2年というのも、甘い見通しでしょう。
154棟に不正品を出荷した東洋ゴム工業は、
3年たっても約6割の98棟しか交換できていません。


架空品質のバカヤ工業と覚えておきましょう。


PS:

お客様からコストダウンを要求さて、品位を少し落としてもよいとの要請を
何度か受けたことがあります。
過剰品質ということですね。
そんな時代はもう終わったのでしょうか。

技術の日産は、今や不正の日産です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.20 11:14:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:KYB 以前はカヤバ工業、今はバカヤ工業(10/20)   ilovecb さん
こんばんは。

このニュース、驚きました。
実は弊社の顧客で今後の対応が気になります。

オーバークオリティ、問題です。
日本人の気遣いが邪魔しているのかも知れません・・・。

昔はディスクブレーキが鳴くのは効いている証拠だと言われていましたが、今レクサスで鳴いたら、クレーム問題です。
外観上見えない部分のキズも困ったものです。
性能上何の不具合が無くてもクレーム扱いで・・・。

以前はカヤバ、今はバカヤ・・・お上手です。
座布団2枚差し上げて・・・(天国の歌丸さん)

(2018.10.20 18:50:01)

Re[1]:KYB 以前はカヤバ工業、今はバカヤ工業(10/20)   maki5417 さん
ilovecbさんへ

この会社は自動車会社にも製品を納入していますね。

それにしても、今朝のフジテレビで告発者がインタビューに応じ録音テープが放送されていましたが、会社を守るためという村の論理でした。
再三申し入れても改ざんが改善せず告発に踏み切ったこの人は、退社を余儀なくされたそうです。

米国なら報奨金をもらってしかるべき案件ですね。
証言した米国タカタの従業員は、1億円以上もらったそうです。
(2018.10.21 08:32:04)


© Rakuten Group, Inc.