4947445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2018.11.12
XML
テーマ:ニュース(99465)
カテゴリ:時事問題

(経済気象台)なぜ取り残されたのか

2018119日 朝日新聞

トランプ米大統領のコア支持者が「取り残された人々」であると、よく指摘される。多くはいわゆるラストベルト(さびついた工業地帯)の白人労働者であり、グローバリゼーションによって、仕事を失うか、低賃金労働を余儀なくされた人々である。トランプ氏は、反グローバリズムを掲げ保護主義的措置によって、彼らを守ろうとしている。

しかし、彼らが取り残された理由は、グローバリゼーションだけなのだろうか?

日本にもグローバリゼーションの波は押し寄せ、大手メーカーは大量の労働者をリストラせざるを得なかったが、彼らの多くが取り残されたわけではない。長年身につけたスキルや人的ネットワークを生かして、新しい職場・職務で活躍している人も多い。

それらは日本の労働者が現場で多様な業務をこなし、より高いレベルを目指して身につけてきたものだ。企業は研修や職場教育で後押しし、実績と能力に見合うポストも用意した。それに対し米国労働者は決められた仕事をこなし、それに見合った給与を受け取るだけである。能力を高めても上位ポストが与えられるわけではない。

それは米国企業にはスキルを蓄積する機会やそれを発揮、評価する場が、日本に比べ乏しいことを意味する。だから米国では、環境が変化した時に「取り残された人々」が顕在化しやすかったのではないか。

日本でも非正規社員が4割まで増え、さらに従来型正社員に代えて、特定の仕事に従事する限定正社員を増やすべきだとの議論がある。デジタル革命によって労働市場の激変が予期される中で、それが日本でも「取り残された人々」を増やすことにならないか、大いに懸念される。(山人)


*半分赤い

なかなか的を得た指摘だと思います。
それにしても非正規社員が4割とはため息が出ます。
半分は主婦のパートのような自発的ななものでしょうが、
残り半分の非自発的な人たちはまさに「取り残された人たち」でしょう。

ちゃんとした企業内教育を受ける機会を失った人たちです。
バブル崩壊やグローバル化で、正社員になれなかった人をこれから正社員にするなんて
一部は可能かもしれませんが、難しいでしょう。

非正規の多くは最低賃金に近い給与水準です。
東京なら時給1000円、当地ではなんと800円台です。

このレベルでは労働力の再生産は難しいでしょう。
貧困の再生産になるおそれもあります。

英国では最低賃金を引き上げることで経済が活性化したそうです。
日本もこの際、それに倣って倍増を目指してみたらどうでしょう。
その際、東京よりも地方を高くしてはどうでしょう。

東京に流入するのは魅力があるからでしょう。
最低賃金だけでも高くして、地方にメリットを与えたらどうでしょう。
上げた分だけ消費に回り、活性化が期待できると思うのですが。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.12 00:00:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ラストベルトの人たち(11/12)   はんら さん
夫の職業がしっかりしていれば妻はパートでも大丈夫なのでしょうけれど、夫婦で非正規社員だとしたら厳しいでしょうね。

日本の私のふるさとも、もう70代以上の高齢者しか住んでいません。
大学を出て地元に戻ったのは、小学校の教員になった人だけです。

(2018.11.12 10:54:25)

Re:ラストベルトの人たち(11/12)   七詩 さん
だいぶ前ですがNHKの番組で「職場に笑いを」というのがありまして、さる企業で応対のよい契約社員に着ぐるみをきた人が飴を配っている場面がありました。契約社員は20代後半から30代。苦情などを契約社員が受ける企業は多いのですが、期待されるのは「応対」だけで、仕事の中味ではない。本来なら組織の中で必死に学ぶ時期なのにです。
雇用の劣化は人材の劣化、国民の劣化であることに気付くべきですね。 (2018.11.12 20:30:43)

Re[1]:ラストベルトの人たち(11/12)   maki5417 さん
はんらさんへ

専業主婦は今や死語ですね。
それにしても国が豊かになっても、国民の生活は厳しくこれでは子供を産み育てようという若い人も増えるわけです。 (2018.11.13 17:59:02)

Re[1]:ラストベルトの人たち(11/12)   maki5417 さん
七詩さんへ

雇用と人材の劣化の穴埋めが、外国人労働者のようです。
年間4万人。
今の実習生制度でも昨年の失踪者は7000人。
今年はもっと増えるとも。
不法移民ならぬ、無法移民です。
(2018.11.13 18:05:25)


© Rakuten Group, Inc.