6511439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.18
XML
カテゴリ:料理長の休日
今日は、11月18日 火曜定休日。
三男(5歳)と、恒例の日帰りバスツアーを申し込んでいました。

恒例・・・ここ数年、バスツアーバスにはまっています。

4 道の駅 藤原にて.jpg

 ↑ 昨秋の日帰りバスツアー(北陸方面)の様子は、コチラ


2012 ミステリー.jpg

 ↑ 一昨年 2012年のミステリーツアー(高山方面)の様子は、コチラ


2011 ミステリ-.jpg

 ↑ 三年前 2011年のミステリーツアー(北陸方面)の様子は、コチラ


4回目の日帰りバスツアー。今回もサンツアーさんにお世話になりました。

朝6時40分に三岐鉄道 伊勢治田駅に集合。

1 伊勢治田.jpg


2 バス.jpg

今回のバスは、補助席11席 定員60名の観光バスバスでした。
6時50分に出発です。

5 サンツアー.jpg

今回のコースは、一番はじめに乗車して、一番最後に降車という、
一番長くバスに乗るタイプ。

3 車内.jpg

伊勢治田駅→大安駅→北勢中央公園駅→暁学園前→四日市駅→富田駅
の順番に回り、他のお客さんを乗せて行きます。
帰りはその反対ですので、やはり最後です。

でも三男はバス大好きなので、大丈夫でしょう。オーケー

4 椅子.jpg

景色がよく見えるよう、クッションを二つ持ち込みました。
これで、子供でも退屈しません。ウィンク

途中 大山田PAでトイレ休憩トイレ
まだ近くの桑名ですが、遠回りしていますので、9時前だったでしょうか。

いざ岐阜の恵那峡方面へ。

6 コーヒー.jpg

途中、恒例のモーニングコーヒーコーヒーを頂きました。
北陸方面では頂いたことありませんが、コチラ岐阜方面の時は、2回連続です。


今回のバスツアーはじめの目的地。「恵那峡展望台」に到着~。

恵那峡展望台.jpg

いいお天気晴れに恵まれました~。

10 恵那峡 県立自然公園.jpg

恵那山をはじめ、いろんな山々が眺められます。


7 恵那峡.jpg

ホント、お天気が良くて、最高の旅日和。ウィンク


8 橋.jpg

時間がたっぷりありましたので、橋の上でも記念撮影カメラ
この大きな橋、大型バスやトラックが通ると、結構揺れてとっても怖いです。びっくり


9 恵那峡 遊園地.jpg

そばに遊園地遊園地もありましたよ。


11時頃になりました。次はお昼ご飯。

11 酒.jpg

持ち込んだ地元三重県の地酒日本酒を車内で、クイッと。ぽっ


お昼は、恵那峡 山菜園さん。

12 山菜園.jpg

松茸の暴れ喰いなどで有名なようです。
今回は、松茸ごはんの食べ放題と牛すきやき御膳。
忙しく食べて、写真撮るの忘れました~。号泣


山菜園にて.jpg

今回も、記念写真用メッセージボード、作って持って来ました。
面白いでしょう~。大笑い

   山菜園さん ご馳走様でした~。


記念写真用メッセージボード。

またのぞき.jpg

 ↑ 先日の丹後 天橋立メンズ旅でも大活躍しました。グッド
   (まだ書きかけでゴメンナサイ。号泣


13 バス.jpg

大好きなバスの前で記念撮影カメラ


お昼 バス.jpg

やっぱり観光バスは大きいね~。


続いて、四季桜で有名な 「小原ふれあい公園」 へ。

小原ふれあい公園にて.jpg

この時期咲く「四季桜さくら」。
先日から、よく新聞やテレビで紹介されていましたね。

春に咲く染井吉野と違って、梅のようにしっとりと咲く四季桜。
日もかげり、なかなかいい写真が撮れませんでした。号泣


14 小原 おやつ.jpg

三男、腹ごしらえ中。ぺろり


小原 紅葉.jpg

紅葉と記念撮影カメラ


たっぷり時間がありましたので、バスの脇で、もう少し記念撮影カメラ

サンツアーバンザイ!.jpg

メンズ旅 バンザイ.jpg

子供とゆっくり話が出来るバス旅行、イイ時間時計を過ごせます。ぽっ


15 車内.jpg

今回のバスツアー。定員60名のバス(49名+補助席11席)。
補助席は使わないということで、49名の満席でした。
紅葉狩りは人気のコースらしいです。


そして、もみじ葉の名所。いざ「香嵐渓 こうらんけい」へ。

17 香嵐渓.jpg


香嵐渓にて.jpg

    その2に続きま~す。 イクメンお父さん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.25 11:06:07
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

料理長52歳

料理長52歳

カテゴリ

カテゴリ未分類

(492)

飲み放題 はじめました!

(1)

飲み放題付き 歓送迎会コース

(1)

お知らせ

(559)

〇日本料理店ならでは・・・食材のご紹介

(3196)

〇本日のお料理風景あれこれ・・・

(2518)

お子様料理あれこれ

(31)

伊勢海老 とらふぐ ステーキ会席

(2)

楽天市場 日本料理 昭栄館

(416)

Yahoo!ショッピング 日本料理 昭栄館

(42)

ネット通販商品のご紹介

(16)

〇大人気「安産祈願の夫婦あわび料理」

(119)

〇大人気「赤ちゃんのお食い初め膳」

(577)

〇大人気の「初節句のお祝い膳」

(78)

〇大人気「一歳のお誕生日お祝い膳」

(239)

「2歳~7歳のお誕生日お祝い膳」

(28)

〇人気 の「七五三のお祝い膳」

(66)

日本料理屋の「うな重会席」あれこれ

(10)

「おうちで安産祈願の夫婦あわび料理」あれこれ

(60)

「おうちでお食い初めセット」あれこれ

(161)

「おうちで初節句のお祝いセット」あれこれ

(29)

「おうちで一歳のお誕生日セット」

(24)

「おうちで七五三のお祝いセット」

(2)

Kitchen 昭栄館 あれこれ

(57)

日本料理屋の「ごちそう弁当」はじめました!

(15)

ごちそう弁当「扇 おうぎ」あれこれ

(222)

ごちそう弁当「華 はな」あれこれ

(12)

ごちそう弁当「雅 みやび」あれこれ

(160)

「特別ごちそう弁当」あれこれ

(4)

精進弁当 はじめました!

(10)

お子様弁当 テイクアウト

(6)

「飛騨牛カルビ重」はじめました!

(4)

「蟹 いくら ちらし(寿司)」

(6)

日本料理屋の「うな重」テイクアウト

(186)

うなぎの蒲焼きの販売を始めました!

(21)

うなぎ弁当 はじめました!

(5)

「白焼き うな重 はじめました!」

(7)

うなぎの白焼きの販売を始めました!

(1)

ミックスうな重 始めました!

(7)

うな重+おつまみ盛り合わせ

(7)

「近江鮎の鮎ちらし(寿司)」

(4)

「鯛の姿焼き」はいかがですか?

(1)

自家製 お赤飯はいかがですか?

(1)

飛騨牛A5サーロインステーキ重 はじめました

(3)

海老天重 はじめました!

(1)

「プリプリ海老天重」はじめました!

(4)

「黒毛和牛 ローストビーフ重」

(9)

「霜降り 牛タン重」はじめました!

(7)

「黒毛和牛 ミスジ ステーキ重」

(2)

「黒毛和牛 ハラミ ステーキ重」

(34)

「霜降り カイノミ ステーキ重」はじめました!

(1)

「極上 牛タン ステーキ重」

(3)

「海鮮重」はじめました!

(14)

「おうちでおつまみセット」あれこれ

(1)

テイクアウト茶碗蒸しあれこれ

(3)

「会食」は難しいと思いますが・・・

(4)

☆『国産 松茸づくし会席』☆あれこれ

(10)

天然真鯛の姿造り

(2)

三重の地酒 冷酒ラインナップ!

(10)

プレミアム燗酒 はじめました!

(1)

LINE公式アカウント開設しました!

(7)

ケーキのお持込み大歓迎

(18)

記念写真無料郵送サービス

(18)

メッセージボードあれこれ

(62)

美味しい冷酒はいかが?

(17)

還暦祝いは昭栄館へ

(6)

古希 喜寿 傘寿のお祝い

(4)

米寿祝いは昭栄館へ

(2)

100歳 百寿の祝いは昭栄館へ

(1)

長寿のお祝いは、昭栄館へ

(1)

アレルギーをお持ちの方へ

(1)

赤ちゃん(幼児)椅子あれこれ

(2)

自家製ちりめん山椒のご案内

(4)

女将のりんごジャムのご案内

(7)

女将の苺ジャムのご案内

(2)

ご先祖あれこれ・・・

(3)

四季菜 尾平店 仕入れ日記

(6)

本日の飛騨牛A5

(8)

昭栄館のおせち あれこれ

(56)

筍掘り あれこれ

(108)

料理長のfacebook

(5)

三重県 29市町めぐり 2018

(8)

料理長の夏休み

(29)

夏休みあれこれ

(22)

料理長の休日風景

(82)

料理長の休日

(824)

© Rakuten Group, Inc.