5009095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2017.06.15
XML
カテゴリ:時事問題

私的な食事で官邸批判したのが筒抜けでクビ!釜山総領事更迭、
前川前次官攻撃の裏に公安のドンが率いる官僚監視の秘密警察

リテラ / 2017年64 1300分

 

韓国・釜山の森本康敬総領事が事実上の電撃更迭されたことが波紋を広げている。
森本氏は昨年5月に着任。通常の任期が23年であることを考えればわずか1年あまりでの退任は異例中の異例だ。

昨年12月、慰安婦問題を象徴する少女像が釜山日本総領事館前に設置されたことに対し、安倍政権は報復措置として、森本氏と長嶺安政駐韓大使を今年1月から約3カ月間帰国させた。
報道によれば、森本氏がこの政権の対応について不満を持ち官邸を批判したことが原因らしい。

少女像設置に対する駐韓大使らの引き上げは完全に官邸のヒステリーであり、両国の外交において重要な位置をしめる総領事がこれに疑義を挟むのは当然だが、官邸は一方的に森本氏を更迭したわけだ。
前川喜平・前文科事務次官には「なぜ在職中に直接反論しに来なかったのか」などと攻撃しておきながら、不満を漏らしただけで粛清。
そのあまりにひどい二枚舌には寒気すら感じる。





だが、もっと恐ろしいのは、この森本氏の批判が公の場でなく、知人との会食というプライベートの席で出たものにすぎなかったという事実だ。
報道各社はこう報じている。

〈(森本氏は)知人らとの会食の席で、自身の一時帰国を決めた安倍晋三首相ら官邸の判断を批判したとされる〉(産経新聞)
〈政府関係者によると、この間、知人との私的な会食の際に政府対応を批判したとされ、首相官邸が問題視していた〉(読売新聞)
〈複数の政府関係者によると、森本氏は帰国中、私的な会食の場で安倍政権の対応を批判したこともあり、首相官邸が問題視していたという〉(朝日新聞)

ご覧の通りほとんど同じ書きぶりだが、これは、官邸が森本氏の「私的な会食」での発言をなんらかの方法で掴んでおり、政府側もそれを認めているということを意味する。
つまり、政府は森本氏の発言を密告させたか、あるいは監視・盗聴の類を行なっていたのだ。


杉田官房副長官が公安警察の秘密組織を使って官僚の私生活を監視

実際に、安倍政権は"反乱分子"とみなした役人に対し、そのプライベートまでくまなく監視している。
事実、前川前事務次官の場合、昨年秋の時点で杉田和博内閣官房副長官から呼び出され、"出会い系バー通い"を厳重注意されている。
もちろん勤務時間外のことで違法性はなく、前川氏自身も会見で「極めて個人的な行動」と説明している。
官邸はどうやって、役人の私的な言動まで把握していたのか。

監視や尾行、周辺の聞き込み等の行為をなくして不可能だろう。
実は官邸は、公安警察を使って勤務時間外の役人をも監視下に置いている。

 

その中心となっているのが、前川前次官の出会い系バー通いを報告していた公安警察出身の杉田官房副長官だ。
公安出身の官邸謀略部隊といえば、"安倍のアイヒマン"の異名を持つ内閣情報調査室のトップ・北村滋内閣情報官が有名だが、官僚の監視はもっぱら、この杉田官房長官が中心になって行っているという。

「北村情報官の役割は野党やマスコミの監視と謀略情報の仕掛けですが、官僚の監視は杉田官房副長官が担当しています。
杉田氏は警察庁警備局長を務めた元エリート警察官僚で、いまや"公安のドン"ともいわれています。
安倍首相が内閣官房副長官として頭角を現した時期に、同じ内閣官房で内閣情報官、内閣危機管理監をつとめており、安倍首相と急接近したようです。
退官後は、世界政経調査会というGHQ占領下の特務機関を前身とする調査団体の会長を務めていたが、第二次安倍内閣で官房副長官に抜てきされました。
ただ、いまはパートナーも棲み分けされていて、北村情報官が安倍首相に直接、報告をあげていることが多いのに対して、杉田氏はもっぱら菅官房長官の命を受けて動き、その内容を逐一、菅官房長官にあげているようですね」(官邸担当記者)

しかも、杉田官房副長官がこの官僚の監視に使っているのが、警察庁時代の部下である公安警察だ。

実は警察庁の警備局警備企画課という部署には、政治家や官僚を監視し、その不祥事やスキャンダルを秘密裏に調査する部隊がある。

「警察庁の警備企画課には2人の理事官がいるんですが、名簿には1人しか載っていないんです。名簿に載ってないほうのもう1人の裏理事官が、そういう官僚や政治家の行動監視をする組織を率いています。名称はさくら、チヨダ、ゼロところころ変わっている上、90年代くらいには政治家のスキャンダルを専門に調査するIS という別の組織もつくっていました。
このIS も数年前に名前を変えたようです。
ただ、昔はこうした組織は警察が独自でやっており、主に共産党中心に調査していました。
ところが、第二次安倍政権で、その警備企画課の直属の上司で"公安のドン"といわれる杉田氏が官房副長官になって以降は、官邸が直接、この組織を動かすようになり、政敵や官邸に従わない官僚を徹底調査するようになった。
まさにゲシュタポ、秘密警察ですね」(ベテラン公安担当記者)

この公安警察による監視ネットワークはどんどん広がり、すべての省庁を完全にカバーしているとも言われている。
つい最近まで宮内庁については官邸が動きを把握できない、といわれていたが、それも昨年、天皇の「生前退位の意向」のリークに対する報復人事で、杉田官房副長官が宮内庁トップ2の次長に警察官僚の西村泰彦氏(第90代警視総監)を送り込み、着々と監視体制を築いていると言われている。





 

●共謀罪成立で一般市民も盗聴や通信傍受等の「捜査」対象に

警察官僚を重宝する安倍官邸がそのルートを使って役人を監視し、不満を持っている者たちをあぶり出しているとなると、それはもはや恐怖支配という他にない。
まして、公僕の立場からしばし解放される私的な時間でさえ見張られ、愚痴をこぼしただけで首が飛ぶとなれば、事務方に「忖度」の風が吹きすさぶのも当然だろう。

そして言うまでもなく、誰が"反乱分子"かは、監視活動によって初めてわかる
政府による役人の私的領域の把握は、想像よりも広く実施されていると考えたほうがいい。

しかも、これは何も役人だけに限った問題ではない。
たとえば、共謀罪法案が成立すれば、一般市民に対する警察当局の監視活動にお墨付きを与えることになる。
準備段階以前の「共謀」を検挙するためには、盗聴や通信傍受等の「捜査」が不可欠であるためだ。

実際、安倍政権は昨年に通信傍受法(盗聴法)を改正・施行し、法的な監視権限を強化した。そもそも盗聴法改正に加え、特定秘密保護法共謀罪は、警察官僚(とりわけ公安関係者)らが以前から成立を熱望していたと言われているが、こうした捜査権限の底なしの拡大を許した先にあるのは、市民のプライバシーが政府に筒抜けとなる監視社会に他ならない。

そう考えてみても、今回の更迭された森本総領事の一件は、たんに官邸による人事権の濫用を問題視するだけは不十分だろう。
ひとりの人間の私的な言動を、権力が秘密警察さながらにチェックしている。
そのおそるべき事実を、わたしたちは重く受け止めるべきだ。

共謀罪が成立すれば、あなたが友人と語り合ったレストランでの会話も、ホテルでの恋人とのやりとりも、すべてが筒抜けになるかもしれない。最後まで徹底的に声をあげ、廃案に持っていく必要がある。
(編集部)






警察が内部で独自に、共産党や労働組合などを監視しているのは広く知られていますが、
それがお仲間の官僚や飼い主の政治家に及び、さらに首相や官房長官の指示で行われている
というのは、恐ろしいですね。

安倍首相の言っていた美しい国というのは、警察国家ということなのでしょうか。

天皇や皇太子も当然監視対象ですね。


もう少し続けましょう。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.15 11:11:21
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「共謀罪」法成立  #2(06/15)   ふぁみり〜キャンパー さん
>少女像設置に対する駐韓大使らの引き上げは完全に官邸のヒステリー

これは大間違いですね、当時我が国の多くの国民が約束を守れない韓国に対して強い姿勢をとることを望んでいたことはその後の支持率の変化からも明確ですね。
誤魔化してはいけませんね、
まあ外交は対話と同じで対話がかみ合わないのは一方だけが100%悪いということはありません、双方に何かしら問題があってそうなるのです、
なので100%韓国が悪いとは言いませんが、この場合約束を破っているのは韓国の方ですから99.9%韓国に非がありますね。
なので我が国の多くの国民もいいかげん、韓国の駄々に付き合って妥協すべきでない、強い姿勢を取るべきだと強硬姿勢を望んだわけです。
国民の意思を尊重できない領事は更迭されて当然でしょうね。
私的か公的か知りませんがそういう場でそういう発言が出るということは、他でもそういう態度が出ていたことが容易に想像できますね、
そういう発言が無くても不適切として更迭されていたんでないですかね。

少女像設置に対する駐韓大使らの引き上げは大多数の我が国国民の意思です、
国民の意思が尊重できない大使、領事、政治家は必要ありませんので淘汰されて当然です。

共謀罪については後の日記でね。 (2017.06.15 19:33:33)

Re[1]:「共謀罪」法成立  #2(06/15)   maki5417 さん
ふぁみり〜キャンパーさん
>>少女像設置に対する駐韓大使らの引き上げは完全に官邸のヒステリー


結局振り上げたこぶしの落としどころをなくしましたね。
せいぜい大使を1週間召喚ということが、良いところでしょう。
子どもみたいでした。
安倍は外務省に太いパイプがなく、軽く見られていますね。


(参考)
(社説余滴)外務省でも「忖度」ですか
(朝日新聞 2017/06/16)

 その異例の人事に、外務省内で驚きと同情の声が上がったのは、5月半ばのこと。韓国・釜山の森本康敬総領事の更迭説が広がったのだ。

 ソウルの日本大使館前に続き、釜山総領事館近くにも昨年末、慰安婦問題を象徴する少女像が立った。安倍政権は対抗措置として長嶺安政・駐韓大使と森本さんを3カ月にわたって一時帰国させた。

 外務省関係者らによると、「更迭」の経緯はこうだ。

 一時帰国中の森本さんが旧知の記者と食事をした際の発言メモがなぜか流出。自分は邦人保護などを担う総領事だから早く戻って仕事ができればいいといった発言を、別の社の記者が「政権批判」と問題視し、政府高官にご注進。逆鱗(げきりん)にふれ、任期わずか1年で異例の交代――。

 人事は1日に発表された。菅官房長官は「通常の人事」と語ったが、産経新聞は「事実上の更迭」と報じた。

 政権に弓を引くような言動は許さない。トップの意向に配慮して先に人事を断行。これまた、このごろ都にはやる忖度(そんたく)か。だが森本発言は政権批判と思えないし、こんな理由で更迭されるなら公務員は仕事への意欲すら語れまい。

 森本さん本人は「事実関係を含めてノーコメント」の一点張り。ただ、「ご注進」が事実ならメディアのあり方としても重大な問題をはらむ。

 韓国側に強く抗議するのはわかるが、状況に何の改善もないまま自らこぶしをおろさざるをえなかった日本政府の措置はとても不細工だった。しかも、一時帰国させるのは大使だけで十分との声は、早くから省内に出ていた。

 韓国で「更迭」はどう受け止められているのか。

 森本さんと長年の付き合いがある元外交官は「日本の主張は頑固なほど曲げないが、韓国の意見にも耳を傾けて、『話し合おう』という気にさせてくれる人。残念だ」。釜山の与党関係者は「タフネゴシエーター(手ごわい交渉者)。彼がいなくなれば事態はさらに悪化するだろう」と今後の不安を口にした。

 二国間で決めた条文や合意文が重要なのは当然だが、外交にはそのすき間を埋めるような努力が欠かせない。信頼があれば相手の気持ちをやわらげられる。周辺取材で浮かび上がるのは、そこに汗するベテラン外交官の姿だ。

 相手にガツンと言うのは得意だが、成果どころか逆に事態を悪化させる。アジア外交の厚みが、すり減っている。(箱田哲也 国際社説担当)



(2017.06.17 14:50:18)

Re[2]:「共謀罪」法成立  #2(06/15)   ふぁみり〜キャンパー さん
いやいや大使の一時帰国を解除したのは北朝鮮情勢があったからで、それが無ければ永遠解除しなくても良かったんでないですかね。。。
韓国が少なくとも少女像移転について努力しているという姿勢を見せない限り大使戻さなくても国民は納得・理解していたと思いますよ、
北朝鮮情勢の変化が無ければね。

不細工なのはむしろ韓国の対応でしょう、そのような事情があっての一時帰国解除なのにあの態度ですからね、
国際的に信用を大きく損なったことでしょうね、
特に韓国がもうすり寄りたくてしょうがないアメリカの信用は損なったでしょうね。
まあ日韓合意を誠実に履行できない時点で信用は損なっているけれども・・・

日本にとって韓国は必要な国です、必要な国ですが、無理に無くてもいい国でもあります。
韓国が無いと日本は困る、困るし大きな痛手を被る、けれど最終的には無くても何とかなる、我が国にとって韓国の代わりになる国は有るんですよね。
国交が完全に途絶えるような事態になった時むしろ本当に困るのは韓国の方じゃないんですか?
そもそも日本の強硬姿勢なんか比較にならないほど大人げない制裁を行ってるのがかの中国様ですが。。。
いつまでも日本相手なら約束破っても大丈夫と思われている状況は克服しならないとないと思いますよ、
基本的には日韓は仲良くできると思います、が、そのためには日本以上に韓国が努力しないとダメ、
教育・政治から見直さないとダメ、でないと日韓関係は改善しない、一見よくなったように見えても問題が表面化してないだけだからまたすぐ悪化する。
韓国が日本と仲良くしよう、共に未来に目を向けようという気になれば日韓関係はいつでも改善しますよ、ボールは何時でも韓国側にある。
とは言えありゃたぶん無理だからいい加減韓国も落としどころを考えた方が良いんでないですかね、例えばですけれど、領事館、大使館の前の公道にあるから問題なんで、
近くに公園でも作ってそこに移転すればいいんでないの、領事館・大使館の隣でも向かいでもいいから公道から移転すれば取り合えず努力は認めてもいいんでないの?
まあ撤去はどうせ無理なんだろうからそのくらいでいいんでないの、そのくらいで両国の国民感情を納得させるのは両国政府の仕事でしょう。

でも今回の件は「基本的に韓国が悪い」「日本は強い態度を示すべきだ」ということは理解できたのですね、
それだけでも大きな進歩ですね。 (2017.06.17 16:10:49)

Re[3]:「共謀罪」法成立  #2(06/15)   maki5417 さん
ふぁみり〜キャンパーさん
>いやいや大使の一時帰国を解除したのは北朝鮮情勢があったからで、それが無ければ永遠解除しなくても良かったんでないですかね。。。
>韓国が少なくとも少女像移転について努力しているという姿勢を見せない限り大使戻さなくても国民は納得・理解していたと思いますよ、
>北朝鮮情勢の変化が無ければね。


えっ、永遠に解除しなくてもいい。
断交ですか?
なんと子供じみた考えですね。
日本人や日本企業も困りますね。

せっかく、ご参考記事を添付したのに無駄だったみたいですね。

安倍でさえ今やあれほど嫌がっていた中国との関係修復を望んでいます。
何故かこのところNHKの尖閣報道が減りましたね。
嫌でもとなりの国とは仲良くうまく付き合うのが外交と、外務省の元中国課長が講演で話していました。

それにしても、安倍になってから、中国、韓国、北朝鮮とのパイプがなくなりましたね。 (2017.06.17 16:22:56)

Re[4]:「共謀罪」法成立  #2(06/15)   ふぁみり〜キャンパー さん
maki5417さん
>えっ、永遠に解除しなくてもいい。
>断交ですか?
>なんと子供じみた考えですね。
>日本人や日本企業も困りますね。

ええ、永遠に解除しなくてよかったと思います、韓国側から折れるまでは。。。

でも、本当に断行にはたぶんならない、韓国は折れる、
折れないなら1年でも2年でも継続して問題なし。

で本当に折れなくて断行になったとしたら日本企業は困るし経済に大きな影響が出るが何とかなるレベル、韓国程度なら、
でも中国の制裁に右往左往している韓国はたぶん困るじゃ済まない、
ごねれば日本は妥協すると思わせてはならないなので日本から折れる必要は一切ない。

だからボールは常に韓国側にある、
上辺だけ取り繕っても意味が無い、約束が守れない国とは正常な関係は築けない、韓国には約束を守る努力をする必要がある、
その努力もできないのならそんな国との国交は要らない。
日本はいい加減韓国との関係で弱腰は卒業すべき、
ごねても思い通りにはならない、国際社会のルールが守れない国とは正常な関係は築けない。
それを明確に意思表示する必要があるので北朝鮮問題の変化が無ければ韓国の誠意なしに大使を戻す必要は一切なかった。

まあでもどうせ撤去はできないのだろうから、韓国側が努力する姿勢を見せて、ここまでは何とかするからこれで勘弁してほしいと頭を下げるなら、それに応じて対応を軟化させることには反対しない。
今韓国がやってるのは結果としてヤクザや詐欺師の手口と変わらないので韓国側が態度を改めるまでこちらから妥協する必要はない。

あなたも今回の件で悪いのは韓国なんだということはようやく理解できたのですから、あとちょっとですね。
(2017.06.17 16:49:52)


© Rakuten Group, Inc.