4993799 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2019.05.08
XML
カテゴリ:映画


amidado dayori 2002 trailer

https://www.youtube.com/watch?v=zlInf21k080&t=19s

 


オープニングに平成14年と出てきます・
2002年ですが、これからは平成を使うこともなくなりすんなりと出そうにもありません。





ストーリー:

、売れない小説家の孝夫は、パニック障害なる原因不明の心の病にかかった妻で女医の美智子の療養の為、ふたりで東京から彼の故郷である信州に移り住む。

無医村であったその村で、週3回の診療を始める美智子。やがて彼女は、自然に囲まれたシンプルな暮らしの中、阿弥陀堂という村の死者が祀られたお堂に暮らす96歳のおうめ婆さんや、村の広報誌に彼女が日々思ったことをまとめたコラム「阿弥陀堂だより」を連載している、喉の病で喋ることの出来ない娘・小百合、孝夫の恩師で癌に体を蝕まれながらも死期を潔く迎えようとしている幸田とその妻・ヨネらとの触れ合いを通し、次第に心癒されていくのであった。

、小百合の病状が悪化していることが判明した。彼女の手術担当医として再びメスを握ることを決意した美智子は、町の総合病院の若き医師・中村と協力して、見事、手術に成功する。

、幸田が静かに息を引き取った。が過ぎ、再び春がやって来る。今やすっかり病を克服した美智子のお腹の中では、孝夫との間に出来た新しい命が息づいていた。






寺尾聰、樋口可南子、北村谷栄、田宮高広、香川京子とベテランが出て
それなりの出来です。

長野県飯山市を舞台に、悪い人が出てこない癒されるドラマです。
これを見て、自然はいい、田舎はいいと思った人は、かなり疲れています。

当県と近いところですが、ロケ地は奥信濃というそうです。
奥信濃の先にある越後の国は相当田舎?いやひっくり返って裏日本ですね。


きれいな景色ですが、1年の半分くらいは雪で埋まり、医者もいません。
トイレは穴掘り?です。
稲刈りも田んぼが山地で小さく、手作業です。

子どもは、純朴で素直。
田舎の子はこんな風と言わんばかりの描き方です。
奥信濃の景色は美しいですが、登場する人たちはよい人ばかりでステレオタイプです。

おとなのメルヘンとして癒される作品です。
極上の観光ビデオでもあります。






91歳の北村谷栄が演じる96歳のおうめばあさんことばです。

「畑にはなんでも植えてあります。
 ナス、キュウリ、トマト、カボチャ、スイカ・・・・。
 そのとき体が欲しがるものを好きなように食べてきました。
 質素なものばかり食べていたのが長寿につながったとしたら、
 それはお金がなかったからできたのです。貧乏はありがたいことです。
 
 雪が降ると山と里の境がなくなり、どこも白一色になります。
 山の奥にあるご先祖様たちの住むあの世と、里のこの世の境がなくなって、
 どちらがどちらだかわからなくなるのが冬です。
 
 春、夏、秋、冬。

 

 はっきりしてきた山と里との境が少しづつ消えてゆき、一年がめぐります。

 人の一生とおなじなのだと、この歳にしてしみじみ気がつきました。
 お盆になると亡くなった人たちが阿弥陀堂にたくさんやってきます。
 迎え火を焚いてお迎えし、眠くなるまで話をします。
 話しているうちに、自分がこの世の者なのか、あの世の者なのか分からなくなります。
 もう少し若かった頃はこんなことはなかったのです。
 恐くはありません。
 夢のようで、このまま醒めなければいいと思ったりします。」

阿弥陀堂だより オープニング

https://www.youtube.com/watch?v=g8k5Dt3H_3A

 

晩秋の阿弥陀堂だよりのロケ地を訪ねて・4K撮影

https://www.youtube.com/watch?v=V0fKdn598TM

 

阿弥陀堂だよりの風景

https://www.youtube.com/watch?v=Bs8P24JT064

 

いい音楽だと思ったら、ジャズの加古隆さんでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.08 09:12:14
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.