4486297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2019年02月24日
XML
テーマ:海外旅行(7136)
カテゴリ:旅のいろいろ
​​

1月下旬に娘と出かけた上海、無錫、
蘇州の旅。二日目の午前中には、無錫
では、太湖や真珠のショッピングの他
「南禅寺」にも出かけました




繁華街にある南禅寺の門前には、前回
紹介をした沢山の電動自転車が停めて
あった。日本でも神社仏閣、城郭とか
大好きなので




南禅寺と言うと、京都東山のお寺が思い
浮かびますけど日本全国に清水寺がある
ように、良さそうな名のお寺は中国にも
ある訳で、無論、無関係な訳でして




中国の南北朝時代に江南に存在をした
梁の初代皇帝であった武帝(蕭衍)は
大変に仏教への信仰心があり、自らを
「三宝の奴」と称して、都の建康には
700もの仏教寺院があったという




交流のあった朝鮮の百済は、梁に使者を
送って、仏像や経典を求め、更に日本に
百済を通じて、仏教が伝来をしたという
538(一説には552年)年も、梁の時代
であったのだ




聖徳太子が憲法十七条において「篤く三宝を
敬え」と語り、聖武天皇も自らを「三宝の奴」と
称したのは、いずれも梁の武帝の影響である
という




武帝の時代であった520年には、インドから
広州に渡っていた達磨を健康に迎えて、問答を
したという。達磨はのちに少林寺に入り坐禅の
修行を重ねて、中国の禅宗の開祖となった




さてさて健康と言う梁の都であるが、三国の呉
時代に建業と言っていたのを、司馬氏が建康と
改名して東晋の都とした。その後も宋、斉、梁
陳と続いた南朝の都として六朝文化がこの地で
花開いたのだ




陳が隋によって滅ぼされた時に、都城は破壊を
されて名も江寧と改められ、隋は都を長安の
近郊にある大興城に遷した為、建康(江寧)は
地方の一都市となってしまったのだが、その後
明の首都として復興し、「南京」と呼ばれた




そうそう武帝とは、中国の皇帝の諡号の一つで
武力で国土を広げた皇帝や、戦乱を平定した皇帝に
送られる諡号なんだとか。有名なのは前漢の武帝で
次いで西晋の武帝、三国時代の魏の武帝(曹操)、
そして梁の武帝なんだとか。他にも幾人もいる




唐の詩人の杜牧の「江南春絶句」によれば
千里鶯啼緑映紅 (千里鶯啼いて 緑紅に映ず)
水村山郭酒旗風 (水村山郭 酒旗の風)
南朝四百八十寺 (南朝 四百八十寺)
多少楼台煙雨中 (多少の楼台 煙雨の中)




とあって、南京には南朝のたくさんのお寺が
建ち並んでいたそうだ。そんな武帝の時代に
ここ無錫に、南禅寺が創建されたそうだ




元は护国寺(護国寺)と呼ばれていたのを
唐の高宗が灵山寺という名前に改名。更に
北宋の仁宗皇帝が福圣禅院と改名をしたが
このお寺が無錫の南にあったので、人々が
南禅寺と呼び始めたのが定着し、南禅寺と
なったそうだ




妙光塔の高さは43メートルあり、北宋の
雍熙の時代に建築が始まったそうである
この塔は有料で登れるそうだが、格安ツアー
なので時間キツキツで登る時間などなかった




有料施設などますます近寄らない。考えるに
オプショナルでお金を払わなかった、本来の
観光スポットで有料施設だったのは、たった
一つだったと思われる




このお寺も境内の参拝自体は、無料だったし
無料の博物館に、街歩き、湖畔の散歩などなど
その点を娘に指摘すると「うちでのいつもの
旅行と同じだね」。ハイ、うちも観光先は
街歩きや無料施設ばかりでした




そして本来であれば旅行のメインスポットで
あるような上海雑技団や、上海の夜景クルーズ
などはお高めのオプション料金を払って下さい
というのが格安旅行の特徴だ。まだ昼食が込み
だけいいよ。




国内の格安旅行の場合には、昼時に繁華街で
長めのフリータイムを取って、その時間内で
自由に(自腹で)お昼を食べて下さいって
いうのが増えているから。塔の下に金ぴか
キラキラの木があった。無論、ニセモノ




智慧を司る文殊菩薩(もんじゅぼさつ)は日本
でも人気の仏様である。中国の山西省にある
五台山が文殊菩薩の座する清涼山として、古く
より広く信仰を集めており、第3代天台座主の
円仁によって日本に伝えらた




円仁は慈覚大師ともいい、入唐八家(最澄、空海、
常暁、円行、円仁、恵運、円珍、宗叡)の一人だ
2度の渡航を試みたが失敗し、承和5(838)年
博多津を出港、揚州東梁豊村に上陸は出来たのだが
船のコントロールが利かずに渚に乗り上げて船は
全壊をする有様だった




一緒に出航をした四つの船のうちの1艘は遭難を
してしまった。遣唐使の一行に加わって唐に渡り
帰国するまでの約10年を「入唐求法巡礼行記」と
して書き残している




日記の中には唐の交通地理、経済、官庁の機構や
行事、寺院の生活、仏教儀礼、仏教界の事などを
細かく記し、マルコ・ポーロの「東方見聞録」や
玄奘の「大唐西域記」と並び東アジア三大旅行記の
一つとして高く評価されているそうだ




このようなお寺の境内にも、前に紹介をした
富強、民主、文明、和諧、自由、平等、公正、
法治、愛国、敬業、誠信、友善といった中国
共産党が提唱をしている、社会主義核心
価値観が掲示されていた




南禅寺も長い年月を重ねる中で、荒廃をして
しまっていたのが、1980年に多くの建物が
全面的に修築をされ、今のような賑わいを
取り戻している




娘や他のツアーの皆さんは、お寺の本堂前で
「〇〇時に入り口で集合」とのガイドさんの
言葉を聞いて一目散に、ここに出かけていたが
私はお寺を参拝、写真などをのんびり撮らせて
もらっていたが




かって無錫も城壁都市だったので、旧市街は
今でも城内と言われる事もあるそうだ。今は
城壁は壊されたが、南禅寺の門前には復元を
された「望湖門」があった。城壁は倭寇対策
でもあったようだ




さてここからは、2日目の午後の観光スポット
バスに移動してやってきたのは、同じく太湖の
畔の「蘇州」である。李香蘭の蘇州夜曲よりも
私的には森川久美の少女漫画の蘇州夜曲の方が
イメージが強い




ごく普通の現代の町並みにも、ふと目をとめる
ような古い橋がかかっていたりもする。この橋は
いつの頃のものであろうか。壊されず、そのまま
残されているのが嬉しい。壊してしまえばそれ
までだ




蘇州での最初の観光スポットは「虎丘」であった
前もって旅行の日程から、どんな所に行くのか
事前にネットで調べたりもしたのだが、虎丘は
シンボルの傾いた塔だけではなく、蘇州で最も
美しいと言われた真娘の墓があったり、王羲之や
顔真卿による書が彫られていたりもするそうだ




北宋の詩人である蘇東坡は「蘇州に遊びて虎丘に
あそばずんは憾事なり」と称賛したそうで、もう
これは楽しみです。ワクワク。お寺の門前町には
結婚式のドレスのお店などが並んでいた。バスを
降りて、さぁ~行くぞ~と




ガイドがここからの塔が一番、良く見えますと
言う、呉中第一山と書かれた門から。春秋時代の
呉王で蘇州に都を置いた「闔閭(コウリョ)」が
ここに葬られて、その三日後には白虎がここに
臥していたので虎丘と名づけられたという




呉の中で第一の山とされる虎丘は、高さは
わずか34メートルしかなくの小高い丘で
蘇州のシンボルである北宋年間(961)年
創建の雲岩寺塔( 別称虎丘塔)があって
地盤沈下で3度傾いている為、東洋の斜塔と
呼ばれているんだとか




遠くから見ても、確かに少し傾いているようだ
境内には剣池があり、呉王闔閭を埋葬した際に
3千の宝剣をともに埋めたとされそうだが、墓
への入口が、その下にあるとされるのもワクワク
するけども




清の康熙帝と乾隆帝がたびたび南巡(蘇州のある
江南地域を含めた中国南部を巡る視察)をしており
その際には必ず虎丘に立ち寄ったとされ、御碑亭に
3度も見た大好きなドラマ「宮廷女官若㬢」に出て
きた康熙帝と、孫の乾隆帝の書いた詩が彫られて
いるそうだが




ハイ、悪い予感が当たりました。日程表には虎丘は
20分・・・。でまわれるハズがない。というか虎丘は
先程の入り口で遠くに見ただけで脇道にすぐ逸れて
いかにも蘇州らしい観光に突入してしまい、近くで
塔も、剣池も何も見る事なく、今回の旅においての
最大ガッカリスポットになってしまいました




違った旅行では虎丘は車窓から見学と言うのもある
位だし、蘇州らしい古い町並みの方が受けがいいの
かもしれないが何だか虎丘がオマケみたいで。期待
した自分が馬鹿だった。そんな虎丘の近くにある蘇州
らしい街歩きの様子は次回、紹介します




PS.初の岐阜県登場だという24日放映の
「ポツンと一軒家」だが、実家のすぐ近くの
山の中のお宅だった。こっちのうちでは前に
秘境バス(南木曽から馬籠)やったし、私って
どんだけ、ど田舎暮らしなんだろうと・・・

ティーバで「ポツンと一軒家」見れます
↑見逃しの番組を誰でも見れるので、よければ
ご覧下さい。後のお宅が岐阜県東農地方のです




            平成31年1月27日に上海から無錫で撮影

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月24日 23時46分03秒
コメント(56) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   chiichan60 さん
今晩は。
これだけたくさん観光して回ることができれば本当にお値打ちな旅行ですね。
我が家の菩提寺は禅宗・臨済宗の寺です。
ポツンと一軒家、今夜見ましたよ。
木曽川や恵那山が見える所に立っている古くからの家でしたね。 (2019年02月24日 23時55分34秒)

おはようございます   【タッキー】 さん
海外旅行いいですね!

商売柄なんでしょうか・・・街並みだとか建物の作り方に目が行ってしまいます

韓国なんかもそうですけれど、お寺などの屋根の角の反り上がりにはいつも驚いてしまいます・・・

特徴的で素晴らしいと思うのですが、あんなに反り上がって雨漏りは大丈夫なんでしょうかね・・・

なんて要らん心配をしてしまうんですよ(笑)

格安なのに昼食付きってのはいいですね~ (2019年02月25日 02時34分05秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   歩世亜 さん
お早う御座います。

この様な建物は如何にも中国らしいですね。 (2019年02月25日 05時20分01秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 南禅寺、同じ名前のお寺中国にも多いのですかね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年02月25日 06時04分25秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   トンカツ1188 さん
おはようございます

毎日 最高温度が 14度の日々

もう4月の陽気 らしいです

一軒家 偶然見ていました

農家で 凄い古民家ですね 見晴らし満点でしたね

中国の独特の 建物 久しく行ってないので

懐かしく 見ていました (2019年02月25日 06時29分46秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   matumo5523 さん
お早う御座いま~~~す♪

変わった塔の形ですね!
中国らしくって面白いです(o^-')b

でも、σ(^_^)中国何度か行きましたけど
やっぱり行きたくないかも知れません(^^ゞ

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""
(2019年02月25日 06時51分07秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   じじくさい電気屋 さん
おはようございます。
南禅寺か京都にもありますね、
同じ名のお寺が有るのは親しみがわきます。
LINEは教えてもらいましたが短時間でほとんどの機能を説明されて頭の中が混乱した感じです。
より難しく感じましたが一つ一つゆっくり覚えてゆきます。
LINEメールが既読になるのは見た証拠、伝わったと安心できます。
ありがとうございました。 (2019年02月25日 07時12分03秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   ちゃげき さん
たくさん周られてますね。
充実した旅行になっていますね。 (2019年02月25日 07時41分32秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   スマイルフェイス8971 さん
夢穂さんへ

おはようございます

上海にも南禅寺という禅寺が有るのですね


雪舟寺東福寺の塔頭芬陀院として遺されています

然しあまり皆さんは訪問が少ないです

一休さんと何時も頭に浮かぶほどに小僧からの逸話が共通しています

親しみ深い臨済宗のお寺です (2019年02月25日 08時51分53秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   やすっぺ09 さん
中国のお寺の屋根は随分そり上がっているのですね。
これは中国仏閣の特徴なのかしら?
蘇州といえば蘇州夜曲という歌の題名を思い浮かびます。曲は一部分しか知らないのですけどね。

「ポツンと一軒家」残念、見ませんでした。 (2019年02月25日 16時31分21秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   クレオパトラ22世 さん
立派なお寺ですね。
それにレリーフとか不器用な私にはこのように細かい細工をされた、職人さん信じられませんが、中国のは本当に細かい細工すごいなと感嘆の目で見てしまいます。
瓦やわんちゃんなど日本のものに似ているようで、ちょっと違いますね。 (2019年02月25日 17時32分15秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   marine/マリン さん
こんばんは。
京都の南禅寺とはまったく違った雰囲気ですね。
中国のお寺は賑やかで華々しいです。これも権威の
象徴なのでしょうか。金ピカの木にはびっくり。
(2019年02月25日 19時10分55秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   じじくさい電気屋 さん
こんばんは。
今日は天気予報が目まぐるしく変わりました、
朝6時半には雨予報、7時半には曇り予報となり・・・
仕事に出かける事は晴れてくるではありませんか。
こんな天気予報出されると迷惑、分からなかったら解らないと行って欲しいです。
ありがとうございました。 (2019年02月25日 19時16分22秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   MoMo太郎009 さん
中国のお寺、なんか日本のお寺にある渋味が足りないかも。

応援P☆
(2019年02月25日 20時18分20秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   おにたろう1977 さん
南禅寺、中国にも存在するんですね、初めて知りました。
虎丘、次回のお楽しみですね。 (2019年02月25日 20時50分03秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   nyaanya さん
自分の見たかった所の時間が短いと心底がっかりしますね(;´∀`)

バスツアーに1人参加した時、
じっくり見たい所が短かったので、
やっぱり1人旅の方が気楽でいいな~って思いました‼ (2019年02月25日 21時28分24秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   三人文殊 さん
南禅寺っていえば、京都の禅宗寺院を思い出しますね。
実力制の初代名人木村義雄が伝説の将棋指し坂田三吉と戦ったことが有名です。持ち時間がなんと驚異の30時間(◎_◎;)
その初手で坂田三吉が端の歩をついたのは映画にもなりました。

れい(字が出ません)山寺って霊山寺と同じですかね?
霊山寺ならお釈迦様が説法した霊鷲山って意味です。

入唐八家まで登場するとは、さすがに知的な日記です。
最澄、空海、円行、円仁は有名ですが、後の四人は私も良く知らないです。
弘法大師以外は天台宗なので、3対1で真言宗の敗け(ーー;) (2019年02月25日 21時38分21秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
良いですね、
日本は中国から実に多くのことを学びましたし、文化という面で言えば非常に素晴らしい文化を持った国であると思いますよ。 (2019年02月25日 22時43分57秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   たかのえいさく さん
こんばんは。
明日26日は朝が早いので、そろそろ寝ることにします。
これからブログの日記を読もうとしたら、夜遅くなってしまいました。
後日改めて、全部読んだ上で、コメントさせて頂きますので、宜しくお願いします。いつも、中国の旅の日記を楽しみにしています。ありがとうございます。
(2019年02月25日 22時47分18秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   shikuramen7777 さん
南禅寺、すっかりきれいになってますね。
私も行ったのですが、がっかりだったという記憶です。
日本人の感覚では奈良京都のような姿を期待しますが、浅草寺のような姿だとがっかりですね。
さらに背景には高層マンション。浅草寺からもスカイツリー。どちらも、いたしかたない時代ですね。 (2019年02月25日 22時49分44秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   maki5417 さん
虎丘は残念でしたね。
私が行ったのは90年代の終わりで、まだ外資系のホテルはなく、歩道などを整備中で観光用のバス停やレストランを建設中でした。 (2019年02月25日 23時16分53秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。昨日は小脳出血で倒れた義兄が老人ホームに移ったので、見舞いに行ってきました。いつ何が有るか分からに現状、健康には気を付けたいですね。
 雑用で出かけますので、挨拶のみで失礼します。今日も良い一日をお過ごしください。 (2019年02月26日 07時14分53秒)

中国の寺院   minami1224929 さん
中国のお寺の屋根の四すみ  反り繰り返っているのが面白い~
お線香が、太くて長い~!

この二つは、自分が行った時も含めて、毎回驚きます。
そして、私はやはり日本のお寺の屋根、日本のお線香の方が好き!
同じ繰り返しをしてます(^^ゞ
(2019年02月26日 09時47分26秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   吉祥天2260 さん
古い町並みが美しいですね
こういうものも、観光用としてでしょうが見直されてうれしいです
昔私が行った頃は古い建てものも、べっとりペンキが塗られ、そこに共産党のスローガンが書かれ、なんとも無残な有様でした
中国寺院の反り返った屋根、好きです (2019年02月26日 17時16分23秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   mini2007 さん
こんにちは
南禅寺なんていうので、京都かと思いました。
同じ名前のお寺があるんですね。
でも、建物はやはり中国らしいなと思いました。 (2019年02月26日 17時28分53秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   【まっち】 さん
南禅寺というと、やはり京都のお寺を思い浮かべますね。
ま、同じ名前のお寺も日本国内でもたくさんありますから、中国に南禅寺があってもおかしくないでしょうね。

私もあまり有料施設には入らないほうです。
低額ならまだしも、高額な施設には、まず入りませんね。

岐阜のポツンと一軒家、ご実家の近くだったんですか。
楽しみで毎週見ています。 (2019年02月26日 19時30分52秒)

chiichan60さんへ   夢穂 さん
うちも禅宗の臨済宗です。実家の
方は曹洞宗でしたので、お経が
がらっとかわりました。恵那山
実家からよく見えます (2019年02月26日 21時03分02秒)

【タッキー】さんへ   夢穂 さん
こういったものも意味があって
このような形になっていったん
でしょうか。今、近くで2軒の
家が建てられてますが、家の作る
手順が全く違っているので、その
過程を見るのが面白いです
(2019年02月26日 21時27分46秒)

歩世亜さんへ   夢穂 さん
上海や、近隣のマンションよりも
それっぽい観光スポットでした
(2019年02月26日 21時34分41秒)

ただのデブ0208さんへ   夢穂 さん
普通の人たちがつけた名前が
残っているのが面白い
ですよね
(2019年02月26日 21時36分45秒)

トンカツ1188さんへ   夢穂 さん
同じ地域なので、娘さんが働いていた
会社の同僚だって感じで、旦那も娘も
会社の人の知り合いの知り合いって
感じで話題になりましたね (2019年02月26日 21時44分57秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   ザビ神父 さん
虎丘が20分ですか。そりゃいけませんね。1時間でも足りませんよ。

あそこは歴史の宝庫です。無錫の南禅寺も塔に上ってみたかったですね。

蘇州は水の都、古い橋は風情がありますね。 (2019年02月26日 21時49分46秒)

matumo5523さんへ   夢穂 さん
ちょっと観光で行っただけなのと
お仕事などで行ったのでは、全然
印象なども違ってくるのでしょうね
(2019年02月27日 08時00分49秒)

じじくさい電気屋さんへ   夢穂 さん
ラインも便利なツールですよね
ボタン一つで、電話も、文章も
スタンプも送れるのだし
(2019年02月27日 08時04分04秒)

ちゃげきさんへ   夢穂 さん
結構、盛りだくさんな旅に
なりました。ついていけば
いいんだし
(2019年02月27日 08時07分01秒)

スマイルフェイス8971さんへ   夢穂 さん
仏教も、時代や国を経て、いろいろ
変化してきたんでしょうね。その
中でも、やはり京都は別格ですね
(2019年02月27日 08時21分21秒)

やすっぺ09さんへ   夢穂 さん
その国ならではのものに変化して
今の形になったんでしょうね
だから意味のあるものなんでしょうね
(2019年02月27日 08時23分25秒)

クレオパトラ22世さんへ   夢穂 さん
レリーフとか、とても優雅で
素敵ですよね。個人のお宅
などでもこのようなものが
あるので今後も登場します
(2019年02月27日 08時40分21秒)

marine/マリンさんへ   夢穂 さん
風水とか仏教ではない要素なども
あるのかもしれないですね。赤と
金色はおめでたい色なので
(2019年02月27日 08時59分31秒)

じじくさい電気屋さんへ   夢穂 さん
もう明日で2月も終わりですね
旦那もタンクトップを着るように
なって、春だなぁ~なんて感じます
(2019年02月27日 09時08分56秒)

MoMo太郎009さんへ   夢穂 さん
奈良の薬師寺も真っ赤ですが、東大寺
自体も本当はど派手だったみたいですよ
(2019年02月27日 09時10分31秒)

おにたろう1977さんへ   夢穂 さん
虎丘は・・あれだけでおしまいなんですよ
遠すぎていて傾いているかどうかも
わからないというお粗末ぶり
(2019年02月27日 09時11分19秒)

nyaanyaさんへ   夢穂 さん
旅行会社もお金をかけなくて、みんな
納得するってタイプが増えて、フリー
タイムが増えましたよね。それは
それでありがたい部分もあります
(2019年02月27日 09時12分45秒)

三人文殊さんへ   夢穂 さん
30時間の対局ですか。あの10秒~とかが
前にはなかったんでしょうかね。最近は
若い子が将棋や囲碁でも活躍するので
注目を浴びてきています。昔は若い僧が
命を懸けて海を渡って、学びに行って
いたんですよね。幾つになっても学ぶ
姿勢は大切ですね (2019年02月27日 09時16分07秒)

ふぁみり〜キャンパーさんへ   夢穂 さん
名義上、今の中国が基本ですが
長い歴史の中では、いろんな国や
王朝が作られては消えの繰り返しで
様々な文化も生まれたのでしょうね

チャイナドレスも漢民族ではなく
満州族のものらしいし
(2019年02月27日 09時18分15秒)

たかのえいさくさんへ   夢穂 さん
2泊3日の弾丸旅でしたが、中身は
ぎっしり濃いものになりました。まだ
旅は続きます
(2019年02月27日 09時19分40秒)

shikuramen7777さんへ   夢穂 さん
街中の賑わっているお寺は、それだけ
普通の人たちにも親しまれている
ようで私は好きです。浅草も一本
それたらホッピー通りで、面白いです
名古屋の大須観音も (2019年02月27日 09時22分19秒)

maki5417さんへ   夢穂 さん
現地の旅行会社やガイドさんは、お高い
オプションと、お高いショッピング店が
メインになっているので、他のは結構
雑な扱いです
(2019年02月27日 09時25分05秒)

ただのデブ0208さんへ   夢穂 さん
近親者の方のご入院、ご心配
ですね。早く回復されると
よろしいですね
(2019年02月27日 09時25分58秒)

minami1224929さんへ   夢穂 さん
お国に変われば、同じ仏教でも
細かいところは違ってきますよね
京都の寺院に行くと、お線香の
とても良い香りがしてきて、その
香りが印象的って事もありました
(2019年02月27日 09時28分11秒)

吉祥天2260さんへ   夢穂 さん
今朝はNHKのBSで大連の様子を
してましたが、戦前の古い建物も
残されているものの、近代的な
高層ビルもたちならびきれいに
なってました
(2019年02月27日 09時29分59秒)

mini2007さんへ   夢穂 さん
元号も同じ漢字ばかり使っていると
ありましたが、お寺の名前もどう
しても意味合いから似てくるので
しょうね
(2019年02月27日 09時39分24秒)

【まっち】さんへ   夢穂 さん
最近、テレビ朝日系列のバラエティ
人気ですよね。イッテQを抜いて
同時間の視聴率1位になったようです
テレビ東京系のバラエティも好きです
(2019年02月27日 09時41分01秒)

ザビ神父さんへ   夢穂 さん
下手に下調べをしたばかりに、面白い
伝説や、素晴らしいものがいろいろと
残されていると、目の前まで行きながら
中に入らないなんて、浅草の雷門だけ
見て、ユーターンしたみたいで
(2019年02月27日 09時42分41秒)

Re:梁の古刹、南禅寺の金ぴかの木と、ちらっと虎丘はそれはない(02/24)   yorosiku! さん
2007年に上海ツアーに参加していました~前後して北京にも行ったので、ごっチャになっていますが、虎丘塔に行ったような気もします^^;

「澄み渡った青空の下を無錫へと、太湖の畔で西施を偲ぶ」(02/21)にも コメいたしました。 (2019年03月02日 20時23分51秒)

yorosiku!さんへ   夢穂 さん
ちょうど北京の良いツアーがあったんで
続けていこうかと思いましたが、娘に
それはいいやと断られました。行きたかった (2019年03月02日 21時39分56秒)


© Rakuten Group, Inc.