6215141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/13
XML
カテゴリ:尾瀬の四季
8月12日13日

一年ぶりの尾瀬

今回はブログ友であり、尾瀬自然ガイド・あっちゃんさん企画の「星空の尾瀬ヶ原ツアー」に

参加、あっちゃんさんおのツアーは土日祝日催行のみで、himekyonはなかなか参加できませ

んが、今回は、ペルセウス座流星群の極大日が12日の夜から13日未明ということで、

お盆でもあり平日の企画で参加することができました。







夜の星空・ペルセウス座流星群がメインでもあり、鳩待峠を11時に出発しました
写真: RIMG0001








ブナの門をくぐって山ノ鼻へ下ります
写真: RIMG0002








木道の付け替え工事中、お盆もなく働いているんですね
ご苦労様です、感謝ですね
写真: RIMG0003








早くも紅葉の木です。一眼レフをマクロレンズにしていたので、コンデジで撮ったら色がさえません(カメラのせいにしたらかわいそうですね)
写真: RIMG0005







一眼レフのマクロレンズで撮った紅葉です(コンデジと変わらないって?やっぱり腕が悪いのか・・)
今年の気象は、自然界を狂わせていますね
写真: DSC_0019








冷たい清水です
写真: RIMG0008









登山道から見えた至仏山
空が真っ青で白い雲が湧き上がっています。夜までお天気もってくださいね
写真: RIMG0006










タマゴタケ発見!
炒めてパスタに入れるとおいしいとか・・
どうもこの毒々しいまでに真っ赤なキノコ、テングタケに似ているようで・・
というか、尾瀬は国立公園です。草1本たりとも抜くこと、昆虫なども捕るのは禁止です
写真: DSC_0073








水芭蕉の種、熊が食べたあとです
写真撮り忘れましたが、熊が歩き回り、水芭蕉の葉はなぎ倒されていました
登山道のすぐ近くに熊はいます。早朝、夕方から夜は、熊の行動時間で危険です
写真: DSC_0079








川上川に沿って登山道が続いていますが、山ノ鼻近くで、川上川を渡ります
橋から覗いたら、岩魚がいますよ~って、目を凝らしたら、いたいた
わかりますか?
写真: DSC_0097








トリミングしてみました。これならわかりますか
画像中央に頭をこちらに向けています
写真: DSC_0097いわな








山ノ鼻に着き、ビジターセンターの寒暖計をみたら33度
日の当たるところにありましたので、実際には尾瀬ヶ原は26度だったそうです
写真: DSC_0103








お昼ご飯を済ませ、宿泊のロッジに荷物を預けて尾瀬ヶ原散策です






尾瀬ヶ原が少し色づいてきているような、池塘のヒツジ草の葉も色づいているみたい
今年の草紅葉はどうでしょう
写真: DSC_0168










燧ケ岳(ひうちがたけ)がくっきりと見えています
写真: DSC_0169







池塘に映る燧ケ岳の名所、でも水面が波立ってます
写真: DSC_0198











もう一息でしたが、そろそろロッジに戻る時間です
写真: DSC_0229










5時からの食事に間に合いました。山小屋とは思えない食事です
国民宿舎尾瀬ロッジは、オーナーさんとスタッフさんが鳩待峠から自力で歩荷するそうです。
写真: RIMG0009






歩荷(ぼっか):背負子(しょいこ)に荷物を括り付けて担いで歩いて運ぶこと、
ヘリコプターで運搬するのが主流になった現在も尾瀬では歩荷さんが活躍しています











食事が終わり、再び尾瀬ヶ原へ夕焼け散歩です
この時間は、すでに熊の行動時間になり始めます。ガイドのあっちゃんさんが、熊鈴、熊スプレーを用意してくれました
写真: DSC_0259






熊スプレー:とうがらしを原料にした忌避スプレーです










6時
燧ケ岳に雲
尾瀬ヶ原はだれもいません、
写真: DSC_0260









6時2分
夕日が沈みます
写真: DSC_0263










写真: DSC_0266 4人18時4分












再び逆さ燧の池塘へ行きました
今度は波は静かで逆さ燧ケ岳がみえました
写真: DSC_0269
















刻々と変わる雲、燧ケ岳山頂が雲に隠れます
写真: DSC_0275 18時25分







西の空は焼けてはくれませんでした
至仏山も焼けずに暮れました
写真: DSC_0283 18時29分










暮れなずみ、至仏山の上に月が出てきました
: DSC_029818時46分










この日はおとめ座のスピカをかくして月が通過する「スピカ食」というのが観られたと
後日、マナスル山荘新館のブログで知りました。残念!
写真: DSC_0311 18時59分







きれいな夕焼けには出会うことができませんでしたが、もしかしたら蛍に出会えるかも・・
7月下旬から8月初めがピークですが・・ライトを点滅させてみると、スーと光るものが、
いたいた!!僅かでしたが、飛んでくれました。ラッキー!!


だいたいどこの山小屋にもお風呂はありませんが、尾瀬の山小屋はお風呂があります。
ロッジに戻ってお風呂に入り、ガイドあっちゃんさんの部屋で懇親会をして
夜中のペルセウス座流星群に備えて早めに就寝しました。
午前2時前に目が覚めて、2時半に三度尾瀬ヶ原に出発です












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/18 12:24:24 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   TSANYO さん
あらためてまた拝見していますが、やっぱり尾瀬はいいですね! あっちゃんさんガイドで尾瀬が満喫出来てウラヤマシイ限りです。 小生も若い頃には何度か行っており、青春のほろ苦い思い出の場所でもあります。 (2013/09/13 11:54:23 PM)

現地に居るみたい!   サークルBEE さん
日に日に腕挙げてますネ^^
その1枚からも、ワクワク感が伝わって来ます!

素晴らしい環境に万歳と…
その中のhimekyonの鼓動が伝わってくるようです…
(2013/09/14 01:31:08 AM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   チャメリー さん
おはようございます。
岩魚が見えましたよ、水が綺麗で冷たそう~、気持ちがいいでしょうね
尾瀬の景色は素晴らしいですね、私は毎年カレンダーの写真と、そしてhimekyonさんの写真で楽しんで居ます、
憧れの景色、行ってみたい、でも無理です、何時もありがとうございます
尾瀬ヶ原の星空を楽しみにしています。  (2013/09/14 05:52:50 AM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   86net さん
イワナは保護色、その川の色と同じになります。
生きていく知恵ですね。

いつ眠っているのか、まことに不思議なhimekyonさんです。 (2013/09/14 06:29:48 AM)

おはようございます! (#^0^#)     だいちゃん0204 さん
 昨夜は真夜中の2時近くまで起きていたのですが、ブロ友さんが増えて訪問仕切れませんでした。ゴメンナサイ!
良いなぁ~! 尾瀬ヶ原ツアー ブロ友さんとご一緒で楽しいだろうね。
自然の中を歩くって素晴らしいでしょうネ! ヾ(〃^∇^)ノ♪
(2013/09/14 07:34:25 AM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   マックス爺 さん
今日は~!!

himekyonさんの腕が良いので、
どの写真も素晴らしい出来ですね♪
色、とってもきれいですよ~。

尾瀬に行かれたのはもう1カ月も前なんですね。
クマが生息する地帯での星空観測は勇気が要りますね。
続きが楽しみです♪

どうぞ素敵な連休になりますよう!!
(って、仕事だったら頑張ってくださいね~♪) (2013/09/14 10:53:19 AM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   パンプキン2010 さん
わ――素敵ですね★
熊さんもいるのね~((+_+))
尾瀬に行きたくなってきました。
25年ぶりです!
人気だから沢山人がいるんでしょうね!! (2013/09/14 04:07:52 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   TSANYOさんへ さん
ぜひあっちゃんさんのツアーに参加してみてください、通常では見られない夜の尾瀬が原で星、蛍、雪の尾瀬ケ原、雪の至仏山などなど一味違う尾瀬が楽しめますよ (2013/09/14 06:53:03 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   サークルBEEさんへ さん
尾瀬は何度行っても素晴らしい出会いがあります、いつまでも自然が残ってほしいです (2013/09/14 06:56:36 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   チャメさんへ さん
尾瀬ケ原といっても山なので、重い機材を背負って2時間はきついと思います、素晴らしいです、行けるといいですね、 (2013/09/14 06:59:50 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   86netさんへ さん
睡眠はたっぷりとってますよ~(^0^)/
あのテイ沢ではさっぱり見つけられませんでしたが、ここではわかりましたよ~ (2013/09/14 07:03:09 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   だいちゃんさんへ さん
近ければご一緒できますが、遠すぎますね (2013/09/14 07:04:52 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   マックスさんへ さん
山小屋から尾瀬ケ原へ出るまでの林が危険なんですよ、ツキノワグマは基本草食系ですから、自ら襲うことはないそうですが、出会い頭、子連れのときなどは要注意です、以前尾瀬で夫婦が朝の散歩中に小熊をみつけて触ろうとして、近くにいた親熊に襲われた事件がありましたよ、山小屋のすぐ近くにねぐらがありますからね (2013/09/14 07:17:41 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   パンプキンさんへ さん
尾瀬はいつの季節もいいですよ~ぜふ行ってくださいね(^0^)/ (2013/09/14 07:19:45 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー(09/13)   マッカーサー さん
岩魚はまったく探せませんでした。
下の写真を見てなるほど・・・と

山小屋の食事はずいぶん内容がよくなっていますね。
昔の山小屋と比べたら雲泥の差があります。
山ガールと呼ばれる世代の台頭でどんどん進化しているのでしょうか? (2013/09/14 10:06:58 PM)

Re:回想記 星空の尾瀬ヶ原ツアー   マッカーサーさんへ さん
昔を知りませんが、よくなったのは事実ですね、himekyonが歩きだした14年前はすでに食事のよい山小屋が多かったです、今も変わらないのは、南だと言われています、これからは山ガールさんの台頭で変わってくるでしょうね、イワナは保護色だそうです (2013/09/16 09:28:45 AM)


© Rakuten Group, Inc.