【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

湖めぐりドライブ(北… New! ちーこ♪3510さん

幸せのレシピ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

今日は久しぶりの雨… 天野北斗さん

5月☆ fujiうさぎ=^・^=さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
May 8, 2024
XML
カテゴリ:アメリカ映画
みなさんこんばんは。キャサリン妃ががんを公表しましたね。
今日は実際に起きた強盗事件をもとにした映画を紹介します。


クリアショット
A Clear Shot

出演
マリオ・ヴァン・ピープルズ

 大勢の客で賑わう家電量販店に銃を持った若者4人が押し入り、数人の店員と約40人の客を人質に立てこもる。人質交渉人の刑事・ゴメスはリーダー格の少年と交渉を続けるが、ゴメスの指揮に難色を示した保安官が、独自の判断でSWAT部隊に突入を指示。各々の思惑が複雑に交錯し、警察内部での縄張り争いが露呈したことで最悪の事態を招いてしまう、その結末とはいかに! ?

1991年4月4日カリフォルニア州サクラメントのGood Guys電器店で実際に起きた人質事件に基づく。そして警察側の稚拙な対応により、最悪の結果になった人質事件。人命救助が第一なのに縄張り争いって何。邦題のように全然クリアじゃない。交渉人のキャラはフィクション。高麗人参茶、ヘリ、400万ドルと犯人の要求もころころ変わる。リーダーと称する若者も、本当は統率が取れているわけではない。彼らはただただ頭に血が上って、内心戸惑いながらやってるのに、誰もそれを醒ます人がいなかった。彼のような犯人に共感できるキャラクターがいたら…という救いなのだろう。防弾チョッキを要求され渡す側がパンツ一枚で赴くのは実際の事件に基づく。

当初の脚本では、マリオ・ヴァン・ピーブルズ演じるゴメスは足を撃たれ、その後の混乱を防ぐことができずに放置される予定だった。しかし、マリオはエンディングを書き直し、制作が自分のエンディングに合わなければプロジェクトを降板すると脅した。予算のせいか人質は10人余と減らされている。監督は自身もアジア系アメリカ人で当時サクラメントの中学生、実際に近くの駐車場から事件を観ていた。犯人は第二次難民受け入れで入国したベトナム移民の子息、学業にも就職にも行き詰まった自暴自棄の犯行。


クリアショット [ マリオ・ヴァン・ピーブルズ ]​​楽天ブックス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 8, 2024 05:53:27 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.