3142991 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(489)

オンリーワン理念

(127)

情報デザイン

(128)

販売戦略

(95)

気持を伝える

(91)

紹介します

(635)

考え方のものさし

(237)

おいしい健康

(481)

こころとは

(110)

同友会

(19)

講演を聞く

(81)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(104)

パソコン&WEB情報から

(127)

反面教師としたいもの

(24)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(100)

郷土の歴史

(83)

随想

(177)

人間交流

(84)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(101)

地域再生

(24)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(372)

商売繁盛の視点

(42)

山歩き

(45)

言葉

(23)

コミュニケーション

(24)

アイディア

(16)

たのしみは

(96)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(16)

web情報 備忘録

(10)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(23)

こころがけしだい

(66)

法則

(17)

コツ

(53)

ウォーキング

(17)

坐禅

(9)

気功

(12)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(47)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(85)

登山・ウォーキング

(3)

登山

(14)

庭に畑をつくろう

(10)

山野草

(4)

食べるということ

(34)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(74)

読書

(8)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(16)

新しい目標設定

(25)

気づき

(80)

ひらめく

(25)

花を植える

(7)

健体康心

(41)

一つごと続ける

(22)

一歩踏み出す

(38)

老化対策

(33)

ワクワク感

(20)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(6)

やりたいことを実現してゆこう

(46)

自主取材&投稿コーナー

(3)

思いついた時がタイミング

(14)

視野を広める ちょっとしたアクション

(8)

最高のパフォーマンスを目指す

(14)

人生とは思い出づくりの旅

(9)

できないを、できるに変えてゆく

(17)

波長共鳴

(3)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(6)

能力を引き出す

(5)

生涯現役

(2)

楽しい、面白い、嬉しい

(4)

自ら主体的に動く、アクションする。

(6)

川柳

(1)

運を引き寄せる

(0)

お気に入りブログ

産まれたての赤ちゃ… New! ナナメチャンさん

トマトの花 New! 秩父武甲0231さん

ボケと難聴で話が理… New! コウちゃん9825さん

6月2日、TDRでアトラ… New! Ta152Rさん

昨日は隣りの隣りの… New! 空夢zoneさん

パステル画から油彩… New! カーク船長4761さん

東京 池袋 自由学園… New! Sakura585さん

50日目 ティルベ… New! アジアの星一番Ver4さん

2024.7.7(日)自由… New! 銀河のかっちゃんさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

 新鮮美感@川島@ Re:ヨモギ薬膳カレー(03/29) 『ヨモギ』は抗癌剤よりも34,000…

フリーページ

2023/10/19
XML


現在、私はまもなく71歳と半年になろうとしている。
いわゆる元気な姿で居られるのは残りこの先が長くても10余年であろう。
病気入院するとわかる現状認識があるわけです。
否が応でも目の前に突き付けられる生命の現実
かように老い先を朧げながら認識せざるを得ない年齢域だということ。

端的に言えば、残り少ない人生
ならば、どうせならば楽しんでみようと思った方がいい
思うのは勝手なのだ、思うのは自由なのだ。思うのはタダなのだ
考え方もちょっと変えたらいい、変えれば変わる

考え方が変わったら、行動が変わる
行動が変われば、行動現場が変わる
行動現場が変われば、新しい智慧も湧くだろう
新しい智慧が湧けば、どんどん面白くなってゆくと云うものだ

新しいチャレンジを面白がる私です。だから未来は俄然面白くなってゆく。





      ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






※ 本日、気にとまったことや言葉から。

ゆず狩りができる魚屋さん、仲屋商店(那須塩原市宇都野961-5 )



今日のランチは

安積のマヤデビdeカレーランチ。辛さはどうしますかと聞かれたので「ちょっと辛いの」と応えた中辛だろうかね❗️ ナンお代わりokだがでっかくて私には これ一枚で充分。サラダも付いて¥880 コレ野菜カレーでした。



働く人はネパール人が多いと聞きます。次回googleアースでネパールのどの辺で育ったのか訊ねてみようか、一歩踏み込んだコミュニケーションということになりましょうか。ネパールから福島に来て働いている、凄い事ですね。ネパールの平均国民所得はどれ位なのだろう。

世界中の平均給与や学歴などを公開するデータベース「AVERAGE SALARY SURVEY」によると、ネパール人の一般的な平均年収は524,888ルピー、日本円にすると57万円ほどです。2023/08/14

ネパール人が日本に来て働く4つの理由

ネパール人の一般的な平均年収は524,888ルピー、日本円にすると57万円ほどです。一方日本はというと、国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると日本の平均年収は443万円となっており、約7.8倍もの差があることが分かります。月収にするとネパール人は43,740ルピー(おおよそ4~5万円)の収入を得ている人が多く、100,000ルピーも稼げればかなりの高給だそうだ。

一歩、踏み込んでwebで調べてみると年収で7〜8倍の差がある国で働けるとなれば大変魅力的な筈だ。

労働者不足を外国人技能実習制度を使って、外国人の雇用を実施しているところもあります。

ところで日本のカレーチェーン店、Coco壱番と本格インド・ネパールカレーを比べたら、人の好みもあるだろうが私はナンが食べられる本格インド・ネパールカレーの方が足が向く回数が多いかも。ネパール人が日本国内でカレーチェーン店を始めて10店舗の繁盛店づくりに成功したら彼らの国ではもの凄いことですね。


※ 近所の本格インド・ネパールカレーshopでランチカレーを食べ、ところでネパール国民の平均年収はいかほどなのかwebチェックしてみたら、この国に出てきて働くと云う彼らの職場もちょっと違う視点から考えさせられます。一歩踏み込むだけでこれですから、数歩踏み込んだらあれやこれや異質の文化を知ることができると推察します。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/10/19 10:05:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[思いついた時がタイミング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.