4368601 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(538)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(106)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(197)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2021.05.10
XML
15年前に織物業からトランクルーム業に転業して、真っ先に考えなければならなかったのはもちろん集客でした。

お金を掛けて織物工場をせっかく改造コンバージョンしたのですから、小さく沢山区切った部屋を如何に早く埋めるか・・・?

お客さんが部屋を借りてくれなければ、投資金額をドブへ捨てたのと同じでトランクルームへの転業は失敗というのが頭をよぎりました・・・(汗)。

何とかしなければ・・・と。

そこで先ず思いついたのが、カタログの配布です。

結局5万部印刷して、貝塚市、泉佐野市、熊取町、岸和田市、和泉中央にある1万5000軒の分譲マンションに、足を棒にして間隔を空けて3回配りました。

マンションの集合ポストにカタログを投函していると、不審者扱いにされたり警備会社に通報されたり目の前でカタログをゴミ箱に捨てられたりもう散々でした。

それでもめげずに配ったのは、カタログに確か1枚2円くらいのコストが掛かっていて「何とか回収せねば」という執念だけでした。

しかし結果は3か月経っても殆ど反響がなく・・・「失敗した」と思いました。

これが現実か・・・と。

そして、私の足は職安に向いて仕事を探しに行ったのです・・・(涙)。

この時の私の心情を何と表現したらイイのでしょうか・・・

苦悶、落胆、焦心、諦観、不安・・・

しかしそんな気分に浸っている暇はなく、とにかく母親も含め家族5人を養わなくてはなりませんでしたので、取り敢えず社長だったというプライドは横に置いといて同業の織物工場で12時間機織りの仕事(工員)にありついたのです・・・(汗)。

結果的にそこで1年半お世話になり、その間仕事の合間を縫って宅建士の受験勉強をして一発で合格しましたので、不動産屋も兼業しようとトランクルームに復帰したのです。

1年半の間は妻に日中のトランクルームの電話番と接客は任せていましたが、実は平日19時に仕事から帰ってからはトランクルームの壁をグラインダーで削りペンキを塗るという作業が何か月も続き、日曜は引越し業者や不動産屋へに売り込みに行っていたのです。

改造コンバージョンと言っても、20年間サイジングの糊で壁にへばり付いた風綿を取り除くには多額のクリーニング費用が掛かり、そこまで費用は掛けられなかったので、あらかたクリーニング業者にやってもらっただけで後は自分でクリーニング作業(壁の研磨とペンキ)をするしかなかったのです。

同業他社で12時間も歩きっぱなしの機織りの仕事をしていると身体は忙しいですが、頭の中は暇でしたのでトランクルームの集客の事と宅建の暗記事項をずっと考えていたのです・・・(笑)。

機織りだけでなく織機の修繕、タイイング、品種替え、検反等々現場の仕事はオールマイティでしたので、シャットルからレピアやエアージェットまでどんな織機でも機織りくらいは簡単に出来、どんなに細かい筬通しでも目が慣れていたので何も考えず身体が勝手に動き楽勝だったのです。

こういった現場を経験せずに営業と事務職しか出来なければ、この時点でオワリでした。

正に「芸(技術、経験)は身を助ける」でした・・・(汗)。

そんな中でトランクルームの集客を考えると、織物時代の繊維NO1の大手総合商社伊藤忠の40年以上100%賃織り(委託生産、下請け)だった反省を踏まえ、特定の業者に頼らず「エンドユーザー直」のデジタル戦略とアナログ戦略の両方で多角的に攻めるのが1番という結論に至りました。

この楽天ブログはトランクルーム開業と同時に始めていましたので、それにプラスして公式ホームページも業者に依頼して作りました。

トランクルームのポータルサイトや地元情報ポータルサイトにHPを1日5件登録するというノルマを自ら課しSEO対策強化を図り、WEB(デジタル)戦略を本格化しました。

その一方で、アナログ戦略では仕事が休みの日曜日に不動産屋と引越し業者への飛び込みセールスをしました。

後に自社自らも不動産業者としての免許も取り不動産業者の団体として大阪宅建協会泉州支部に所属した訳ですが、泉州エリアに加盟する約400社の同業の不動産業者から建て替えやリフォームで家財道具のトランクルーム保管という紹介もあり、引越し業者へのセールスの中でサカイ引越センターさんとアリさんマークの引越社さんとの「業務提携」に漕ぎつけました。

特にサカイ引越センターさんとは直接営業マンと連絡を密に取り、この12,3年の間で互いに何百人もお客さんを紹介し合い、長年上手くビジネスを継続しています。

各ドライバーも弊社への搬入や搬出はなれたもので、もう大体の現業員とは顔なじみになっています・・・(笑)。

20数年前の自宅新築の私自身の引越でもサカイ引越センターさんに依頼し、「これは無理だろう」と思っていた家具が僅か1㎝の差で奇跡的に搬入できたという「神業」に接し、サカイさんにかなり信頼を寄せています。

という事で、トランクルーム起業(泉州の地場産業だった綿織物業から転業)から15年・・・苦労も沢山してきましたが、今思い返すと「この仕事が楽しかった」の一言です。

部屋に荷物を置くだけのビジネスですが、沢山のお客さんのリアルな人生模様に接し、私自身が多くの刺激を受けた・・・と言えるでしょう。



「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「 貝塚不動産.com」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.11 15:39:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.