4994535 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2021.07.06
XML
カテゴリ:時事問題



熱海の伊豆山の土石流には、何度か行ってなじみのあるところなのでとても驚きました。
まさに山津波ですね。
開発の際の盛土が被害を甚大化させたとの見方です。

山の上の方まで、開発が進められてたくさんの家が建っています。
道路も迷路のようになっていて、慣れないと大変です。

伊豆山のは入り口からMOA美術館に行く道は、途中狭いところもあって大変でした。
写真の様子からすると、道路が寸断されて復旧までだいぶかかりそうですね。

今朝アクセスレポートを見たら、以前利用した宿のブログがいくつか閲覧されていました。
伊豆山でヒットしたのでしょう。

#24 伊豆山温泉 ラビスタ伊豆山 上 | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#24 伊豆山温泉 ラビスタ伊豆山 下 | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
リゾートマンションをホテルにした宿です。
道が狭く駐車場に車を入れにくかったです。

#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 い | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 ろ | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 は | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 に | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 ほ | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
#61 熱海伊豆山 ホテル水葉亭 へ | 三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
などです。

ハートピア熱海は、避難所になっていました。
かんぽの宿もけっこう山の中です。
ランチで利用していたKKRホテルあたりが大きいので無難かもしれません。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.06 00:00:09
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:伊豆山の土石流(07/06)   クロンシュタット さん
友人の別荘(親御さんの持ち物ですが)がありまして、ずいぶん昔に、お邪魔したことがあります。
そもそも、あの地域は、熱海の入り口として、東京の人間にはなじみ深い場所ですね。

太陽光発電に絡んでの開発や、盛土がなされていても、自治体は把握しておらず、業者側も行方知れずに、土地の所有者も「知らなかった」、そんな状況ですよね。
「人災」であることが証明されれば、自治体も業者も所有者も、重大な責任と補償から逃げることが出来なくなります。
被災され亡くなり傷ついた人々にとって、当面の暮らしの確保の後に、責任と補償の明確化こそが、「誇れる国の民」としての、最低条件になるでしょう。
福島同様、責任と補償を負う側は、ひたすら逃げまくることになるのかもしれませんが。 (2021.07.06 04:35:02)

Re[1]:伊豆山の土石流(07/06)   maki5417 さん
クロンシュタットさんへ

盛り土の不動産管理会社元幹部、責任を否定
共同通信社 2021/07/05 20:13

静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が5日、共同通信の取材に「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。

テレ朝が、不動産会社を取材していましたが、不在でしたね。
時々土がダンプされて、付近では不法投棄を心配する声もあったようです。

太陽光発電は近くにありましたが、今回の土石流とは無関係でしょう。

こんな感じでは、まだまだ危険なところは多く、住民はハザードマップを確認して、とにかく避難することですね。
今回もホテルが集約された避難所になっていました。
(2021.07.06 07:10:19)

Re:伊豆山の土石流(07/06)   naomin0203 さん
いつもコメントをありがとうございます。

このあたり、子供たちが家にいたころ、夏休みに海に行くために通った道でした。
毎年伊豆の下田、須崎半島に行っていました。
とっても透明度の高い、生き物たちのたくさんいる楽しい海でした。

熱海で泊ったことのあるホテルも、ドローンの映像に写っていました。
山の上だったので、無事だったようです。

天災かもしれませんが、人災の部分も大きいような・・・。
あれだけ大掛かりの盛り土、ちょっとやそっとの費用ではできません。
当然そこには大きいお金の介在があったはずで、認可なしではできないと思います。
当時の市はどのように対応したかも検証されなければなりませんね。

出口調査、夫に聞いてみましたらNHKだったそうです。 (2021.07.06 07:42:14)

Re:伊豆山の土石流(07/06)   nik-o さん
ニュースで見る限り、どこにでもある斜面の住宅地に見えますね。もっと危険な状況の所は山ほどあるのではないのでしょうか?
やはり盛り土が原因でしょうかね。

太陽光発電の設置場所開発など、素人が見ても大丈夫なの?と思えるところが沢山ありますよ。そのうち問題になるでしょう。 (2021.07.06 10:58:47)

Re[1]:伊豆山の土石流(07/06)   maki5417 さん
naomin0203さんへ

タイヤやごみなどの産業廃棄物も捨てられていたようですね。
宅地ならある程度の規制があるそうですが野放しのようです。

新潟県内でも195か所の盛土があるそうで、点検したいと報じられていました。 (2021.07.06 22:37:45)

Re[1]:伊豆山の土石流(07/06)   maki5417 さん
nik-oさんへ

宅地だと規制対象ですが、それ以外は野放しのようです。
谷筋の盛土は、地震被害でも問題になりました。
これを機に、点検し安全確認をしてほしいです。
(2021.07.06 22:39:59)


© Rakuten Group, Inc.