1407191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Roimachisu

Roimachisu

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/06/23
XML
テーマ:地震情報(628)

6月18日月曜日の午前7時58分に、
大阪府北部を震源とする…M6.1(最大震度6弱)の地震が発生し
ようやく1週間が過ぎようとしています。

他県でありながらも…震源に近い我が家では、
山の麓の高台にあるマンションで、
今回の地震では、かなりの揺れ(震度5)を経験しました。





また、地震当日から頻回に感じる度重なる余震は、
地震によるマンションの倒壊があるのではないかと…
初めて恐怖を感じる程で、ブログを書く気力もなく…
やるべき事が多く…1週間を過ごしていました。

ライフラインの停止もなく、
家具の転倒等の家財の被害も…時計が落ちた程度で済み、
怪我もなく…無事であったことから、
通常なら…落ち着いた精神状態になると思いますが、
心配事を抱えていたこともあり、
余震が続く中では…かなりの緊張とストレスで、動揺した1週間でした。





今回は、記憶に残しておかないといけないと感じた…
地震の予兆や地震当日の体験を、
今更ですが…備忘録代わりに残しておきたいと思います。



かなり長くなってしまいましたが、
お時間&関心ありましたら、おつきあい下さい。





■地震の予兆?!

東日本大震災の前には、
チリ沖地震(2010年)や、
ニュージーランドでのカンタベリー地震 (2011年)があったり、
イルカが打ち上げられたりする予兆がありました。

そして、今回の大阪北部の地震でも…。
6月21日大地震が日本を襲う」ジュセリーノの予言を否定する!』より
筆者も書いておられたように、
キラウエア火山の噴火があり…
6月11日に千葉県沖合いで起きていたスロースリップも…
銚子の君ケ浜に、クジラとおぼしき生物の肉塊が打ち上げられたこともありました。

それでも気象庁は、
南海トラフの巨大地震との関連は低いと、云われていましたが…。
関連を認め…闇雲に地震を予測すれば、
地震が発生しなかった時に、気象庁の責任が問われることもあり、
関連は認めない…
国民の不安を煽る報道や説明はしない傾向にあるように思います。





ですが、絶対関係ないとは言い切れない…
私も含め…多くの方が、
地球の地震の予兆という気がしていたのも…事実です。

【緊急警告】大阪地震は南海トラフ巨大地震の前兆か?
発生の法則と前兆現象、タイミングを検証!
」では、
筆者はこうも言われています。
「実は今月14日は新月であり、月が地球に接近する“スーパームーン”だった。
しかも、今後2カ月以内に部分月食を伴うスーパームーンが
2回(7月13日と8月11日)続くというタイミングである。

14日以降、16日に千葉県南部(M4.5)、17日に群馬県南部(M4.6)、
そして18日の大阪府北部と大きな地震が続いているが、
月の引力が影響していた可能性は否定できないだろう。」

地震雲とも云われる彩雲は、
東日本大震災の前にも確認されていましたし、
カラスが異常に鳴き続けたり、
ペットや動物が異常な行動をとる様子も認められていました。

どうやら何年か前から…ネット上では、
6月21日が大地震のXデーのように言われていたそうですが、
そんな事はつゆ知らず…。

いつか…この30年以内に必ず訪れると言われている…
南海トラフの巨大地震ですが、
「今は、まだ来ないで!!」と願わずにはいられなくて…
何とか今日1日…この1週間は…
余震や本震がなく…落ち着いた日常を取り戻せる日を願っていました。
そう思う程…精神的にも動揺していたのです。





■周辺の地震の予兆?!

地震の起こる3日前に…美容院に行き、確か…その時も…
「今日は、カラスがよく鳴いてるわ~」と美容師さんと話していて、
「ツバメの巣を狙っているのかも…」と言い、
あまり気に留めていませんでしたが…。

数年前に我が家のマンションの玄関上の換気溝の上にも…
3年連続で、ツバメが巣を作り、
5.6羽のヒナが孵った途端…突然に姿を消していたのは、
当初蛇の仕業と思っていましたが、
後日…軒下を覗き込むカラスの姿を見て、
カラスの仕業だったのかと思ったそんな事を、ふと思い出していました。

今回記した地震の予兆以外にも、
「そう言われてみれば、こんな不思議な現象があったかも…」と
感じることが…きっと人それぞれにあるかもしれません。

いつもスマホから地震の前に鳴り響く地震の警報音が、
今回の地震では、地震の揺れが始まった後から鳴り響き、
身構えることも出来ず…立ち尽したり…
怖くて動けなかったという声も聞きました。

次に地震が起こる予兆や前兆として、
不思議な現象が起こる事を心に刻み、
大きな地震の被害が…少しでも予防できたらと考えています。





■地震の当日

そして、私が感じた予兆も含め…地震当日の体験は…。

なぜか地震当日…明け方3時に目が覚め…
なかなかそれから眠りにつけなくて、
4時になると、日の出と共に…スズメがチュンチュン鳴き始め、
5時になると、今度はカラスがカーカーと鳴き続け、
少し異様に長く鳴き続けている違和感を感じ…うつらうつらとしながらも、
なぜか急に…左の側頭部が痛み出し(震源地の方向)…片手で押さえて寝ていました。

6時になり、夫が身支度をしている生活音を聞き…
出掛けた途端に、グッと寝入って…約3時間後…。

ドンと上に突き上げられるような縦揺れに続いて、
横揺れが…弱く強く弱く強く弱く弱くと、
20秒から30秒と…かなり長い地震を感じ、目を覚ますことになろうとは…。





きっと昨年秋に購入した…組み立て式のベッドが、
ギシギシと軋む音と共に、
より恐怖を感じてしまったかもしれません…。
まるで…ベッドがトランポリンみたいに、
バウンドし…飛び起きたというような表現がぴったりでした…。

突然の出来事でしたが、
揺れを感じながら…次の強い揺れや長い地震があれば、
マンションの倒壊までいかなくても、
玄関や家屋のズレや歪みで、外に出れなくなる可能性もあり、
タイミングをみて避難しなければ…‼︎という思いから、
靴下を履き…下着をつけ…逃げる準備をし始めようと思いました。





揺れがおさまり、少しホッとし…行動を開始。
すぐにガスの元栓を閉め、
玄関の鍵を開け…ベランダの窓を開けて、
いざという時の避難ルートを確保し、
念の為に断水に備え…ガスコンロ上にある鍋やヤカンに水を貯めました。

ベランダの窓を開けるついでに、
ベランダに出て、道路のヒビや陥没が起こっていないか…
マンションから煙が出て火災が起こっていないか…を確認してみると、
とても静かで…慌てて逃げ出す必要がないことが分かり落ち着いてきました。

そして、化粧をし…玄関横にある防災袋を出して、
押入れのリュックを出して入れようとしながら、
ようやく、地震の震源地と…
どの程度の震度だったのか確認しないとと…テレビをつけました。





そして、大阪北部が震源地だと分かり…
既に会社に着き…出勤していた夫の事が気になり、
ショートメールで連絡してみました。
(こういう時、昔心配し過ぎた経験から、
夫に関しては、全く心配する必要がないことが分かり…。)

テレビをつけた事と断水に備えて水を貯めた時点で、
電気と水道は使えていると分かり、夫には「こちらは問題なし。」と送信。





また地震直後に、キッチンのガスの元栓を閉めてから…
ガス漏れの被害があってはいけないので、
そのままにして…ガスを使わないようにしていましたが…。

夕方になり、お湯を沸かそうと…ガスの元栓を開けてみると、
ガスが止まっていることが判明…。
震度5度以上で…都市ガス等は停止するようになっている事を思い出し、
テレビやネットで…自分の住む地域が、
ガス漏れ被害の可能性がある為、
ガス会社の供給停止になっていないかを確認してから…
玄関横の…ガスメーターの復帰操作をしました。





『大阪ガス-ガスメーターの復帰操作-』より、
「マイコンメーターが大きな揺れなどを(震度5相当)感知して、
安全のためにガスを遮断している場合があります。
その場合は以下の手順で復帰操作をしてください。」

まずは、キッチンのガスコンロで元栓を閉め、
ガスの臭いが…どこにもなく漏れがないことを確認します。

方法は、簡単で…赤いランプの点滅がある場合、
(操作方法は…ガスメーター内の復帰ボタンにも取り付けれていますが…。)
左の黒いゴムキャップを左に回して外し、その下のボタンを押すだけです。
それ以降…3分待って、赤いランプの点滅が無くなれば使用でき、
ガス漏れの被害も無くて…我が家は通常に使えてほっとしました。





■地震の当日の家族の行動

地震から2日後に、地震前から予定していた事もあり…
余震の動揺から…逃れたい思いや、家族の心配もあり実家を訪れました。

地震当日、母は…庭に出ていて、
ヒューヒューと不思議な風が吹いているなと…空を見上げていたら、
ガタガタっと横揺れの地震がきたそうで、
地震後は、ツバメが酔っ払らったかのような(磁場の狂いか…)
変な飛び方をしていたのが…印象的だったと話していました。

ただ、まだまだ余震が心配な我が家とは違い、
同じ県内でも…震源から離れた実家では、
地震当日も…余震はほとんど感じていなかったとか。

また地震当日、父は…仕事で、古いコンクリートの建物の中にいたそうですが、
強い揺れを感じた瞬間に…その場にいた全員が、
何も言わずに…古い建物から外に飛び出したそうで、
長い人生の経験から…倒壊の危険を、
皆それぞれに身体で感じ取った行動だったようでした。
ですが、それ以降余震も感じず…通常に仕事をして帰ってきたと…。





また地震当日の夜に、
姉宅に電話をし…姪や甥の行動も確認しました。

高校生の姪っ子は、地震が起きた時間は…偶然にも…
いつもより1本早い電車に乗って、学校に早く着き…勉強していたそうです。
おかげで、電車内で立ち往生せずにすみましたが、
かなり揺れが激しい教室で…机の下でじっと怖さに耐えていたそうで、
いつもはかなり毒舌な姪も…
「人生最大の恐怖を感じたわ。」と話していました。

帰りは、地震の影響で…電車が止まっていたのですが、
友人の母親が車で駅まで迎えにきてくれたそうで、
一緒に乗せてもらって帰ってきたそうです。

「〇〇ちゃんは?〇〇ちゃんは?…怖かったし長かったね。」
と…1人1人の地震時にとった行動を振り返り、
その時の怖さを知ることや共感する事で、
子供たちの恐怖心が…少し緩和していくようにも感じました。

自分から恐怖体験を語らない場合は、その恐怖心はより深刻なので、
無理に聴く必要はないので、ハグしてあげたり…
日常と変わらない普段どおりの生活で、
安心させてあげれるのが一番大切かとも思います。

場所によって…震度も揺れ方も違い、
その後に…とるべき行動も違うので、
多くの方の体験談は知っておいて…無駄は無いように感じました。





■地震から学ぶ教訓

地震が起こった時にいる環境によって、
その後の行動の違いはありますが、
今回私がとった自宅での行動や予測する事をまとめておきます。
順番は2.3.が逆になるくらいで、
まずは自分の身の安全の確保が重要だと考えています。

1.自分の身の安全の確保(近くにいる家族も含め…)
・老朽化した建物や落下物がある場合には、直ぐに戸外へ避難
・室内では、テーブルの下・布団の中・ヘルメットをかぶる等頭を守る
・倒壊する危険のある家具や
割れる危険のある窓やガラスのある場所から離れる

2.住宅の2次災害予防
・火の始末とガスの元栓を閉める
・使用している電化製品の電源を切る
・家を離れて避難する時には、ブレーカーを落とす

3.避難ルートの確保と避難準備
・玄関やベランダの入り口や窓を開ける
・逃げやすい服装と荷物の準備
・靴下や靴を履く
・エレベーターは閉じ込められる危険があり使用しない
(友人の住むマンションは、3日間エレベーターは停止状態でした。)

4.家族との連絡(安否確認)
・電話・災害ダイヤルの利用
(地震直後は…電話は繋がらない可能性が高く、
今回も地震から…数時間経った後でした。)
・ネットを介さない簡易のショートメール(同じスマホ会社同士)
・LINEやFB等でのSNSを通して

今回の地震では、1人で家にいて…余震が続き、
そのまま1人で亡くなる不安さえ感じたことが、
恐怖心に繋がったのかなと思いますが、
家族や友人とのメールやLINEや電話で…同じ思いを共感できたり、
連絡が取れただけでも、かなりの救いになりました。

そして、やはり近隣の方は…私と同じように、
大人や高齢の方でさえ、
「地震も…余震も…恐かったね。」と口を揃えて言われていて、
住んでいる場所が断層沿いにあり…震度が強かった事や、
マンションでは倒壊すると…資産が無くなるという喪失感も、
助長して…より恐怖感を感じたのかなと思いました。


■マイ・タイムラインと避難方法

川の氾濫の水害の教訓から、
自分がとる行動を時系列で決めておく…
「マイ・タイムライン」というプロジェクトがあるそうす。
➼動画『国土交通省 関東地方整備局 広報チャンネル
-マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロ
~洪水からの自分の逃げ方を考えよう~-


元々は、避難時期が遅かった為に…家が浸水して、
2階の部屋で1晩を過ごした経験から…考案されたものだそうですが、
地震後の津波の被害だけでなく、
台風や大雨や河川の氾濫による水害の被害や
地震での家屋の倒壊から逃れる上でも活かせそうで、
どのタイミングで避難を開始するのか…
その時までに自分がとる行動を詳しく決め、
早期に避難する為に役立つ事だと思いました。

その中には、
段階的に「避難勧告」が出れば…大切なものや家電を2階に運んだり、
「避難指示」が出る前に…近くの水害状況をみて判断し、
避難場所・持参する物・避難しやすい服装等も決められ、
今回の地震でも感じた…実際の避難を想定した計画が大切だということでした。

子供だけでなく…家族や個人個人の大人も一緒に、
いざという時に備えて…地震にあった時を想像し、
それぞれのとる行動を…シュミレーションしておくことで、
不安や心配が減らせ…パニックになることなく、
安心して…落ち着いた行動がとれ、自分や家族の命を守れるような気もします。

他にも…色々なサイトがあるので、
一読しておくだけでも…基本的な防災意識を持ち、
対応できるようにも感じました。
➼『総務省消防庁 防災マニュアル
➼『総務省消防庁 防災マニュアル-地震が起きる前に-』





今回の大阪北部の地震は、
阪神淡路大震災の影響で…1995年以降に建てられた建物は、
建築基準法が見直されて…耐震性があり、
建物自体は安心できるものが多かった反面…。

水道管やガス管のインフラの老朽化により、
新しく交換の時期だっただけに、
水道管やガス管といった…
ライフラインの被害が大きかった事が特徴的だったそうです。

ガスの供給が停止していた地域も…
6月24日の時点で…すべて復旧されたそうです。





いざという時の備えで、我が家でも熊本地震の際に…
カセットコンロやそのガスボンベの使用を点検したり、
上記の物↑とは違いますが…防災グッズを確認していました…。
➼「自分の身にも起こる…地震の備え

実際に…自分が同じ地震を経験したと感じながら、
いざという時にすぐに使える準備や収納、
定期的な点検等々…防災グッズを見直す必要があると改めて感じました。

本当に避難するつもりだったので、
電池切れの懐中電灯を…すぐに交換し、
袋に入ったままの防災グッズも…すぐに出して使えるようにし、
(外ポケットには、手袋やシートやウエットティッシュやナイロン袋等)
リュックに詰め直し、
ペットボトルやそのまますぐに食べることができる保存食料や、
着替えの服等も追加し、玄関にスタンバイさせしました。
夜間の避難に備えて…充電式のランタンも、懐中電灯も…2個準備したり…。





また、こんなに地震やその余震が続くことが…
これまで…これほどまでに怖いと感じたことがなくて、
強い地震や余震の恐怖を経験された方の気持ちを、
初めて知ることになりました…。

最後に…お亡くなりになられた方のご冥福と…
怪我をされた多くの方にお見舞いと…
まだまだ日常を取り戻せない…不自由な生活をされておられる方々の
早い復旧を…心よりお祈りしています。

防災を意識した家具の配置やそんな地震の備えについても…
書こうかなと思っていましたが、
かなり長くなりましたので、また機会があれば…。

最後までご覧いただき、聴いて下さってありがとうございました。



更新のない間も…お1人お1人の優しさのクリックが、
更新の励みになりました。
クリックをいただき、ありがとうございました。

myblog『journey』
*okinawa *hospital 

旅の別ブログ↑では、更新がまた中断中…。
かなり長いので、お時間のある時に…
関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/07/12 01:38:25 PM


PR

Calendar

Category

ご挨拶

(12)

リウマチ*診察と治療

(62)

リウマチ*治療薬と経過

(15)

リウマチ治療薬の副作用*対策

(2)

リウマチ*状態

(19)

リウマチ*本

(1)

リウマチ悪化&ロコモ*予防

(5)

認知症*予防

(2)

糖尿病&脂肪肝*予防や改善策と治療

(2)

風邪・コロナ・感染症*予防と対策

(20)

花粉症&熱中症*予防と対策

(4)

掌蹠膿疱症・冷え・しもやけ*予防と対策

(5)

心*人間関係&ストレス解消法

(9)

心*旅の楽しみ♪

(12)

心*心に響いた言葉&詩&楽曲♪

(7)

心*本♪

(2)

技*スポーツ

(1)

技*初挑戦&初体験

(5)

技*DIY&リペア&カスタム

(4)

技*手作りリース&スワッグ

(6)

体*ヘアケア&化粧品

(9)

体*ハンドケア&ボディケア

(6)

体*健診&人間ドック

(2)

体*健康法&ダイエット

(8)

衣*洋服&衣類&靴

(22)

衣*水着&スポーツ用品

(6)

衣*アクセサリー&バッグ&ポーチ

(8)

食*食養生&マクロビオティック

(24)

食*食品&調味料

(20)

食*スイーツ&フルーツ

(11)

食*食器

(25)

食*キッチン [家電/キッチン道具/調理器具]

(28)

食*季節イベント&日本行事

(30)

食*楽しみ♪

(14)

住*断捨離&シンプルライフ

(10)

住*文房具・スマホ

(15)

住*生活雑貨・日用品

(41)

住*家電

(14)

住*玄関&ニッチ&廊下 [インテリア/花/廊下収納]

(14)

住*キッチン [洗剤/日用品/掃除/片付け収納]

(28)

住*リビング [インテリア/掃除]

(28)

住*寝室&クローゼット [インテリア/寝具]

(13)

住*浴室&ランドリー [洗濯/掃除/片付け収納]

(18)

住*住宅設備・機器&リフォーム

(5)

住*災害の備え&防災グッズ

(11)

住*ベランダ&ガーデニング [植物/果樹/野鳥]

(132)

住*ベランダ&ガーデニング [花・薔薇]

(27)

Recent Posts

Archives

Free Space


******* Roimachisu *******

大好きな自然や人やモノに囲まれ、
病と共に生きる…シンプルな暮らし。

16年の闘病経験談や
リウマチだからわかる衣食住の事に、
購入してよかった商品等と…全く関係のない事も含め、
時々毒舌になりながら?!
リウマチと共に楽しく生きていく日々を綴っています♪

関心やお時間がありましたら、
ご覧いただければ嬉しいです。

また、なかなか返信はできそうではないので、
コメントは閉じさせていただいております。

*尚このブログへのリンクはフリーですが、
掲載されている写真・画像・文章を
無断で使用することをお断りしております。

******* Myblog『journey』*******

別ブログでは、旅の記録も執筆中…
よければ時々でも覗いてみてくださいね♪

myblog『journey』
*okinawa *hospital

******* Blog ranking *******

にほんブログ村と人気ランキングの
ブログランキングに参加しています。

記事更新の励みになりますので、
コメント代わりの1クリック↓を頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

気になるバナーを
クリック↑していただきますと…
ブログランキングに参加されている
多くの方のブログがご覧いただけます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

Roimachisu - にほんブログ村

ブログが気入っていただけましたら、
読者登録↑もできます。

******* Favorite goods *******

購入してよかったモノや…
欲しい商品を、
楽天のROOM↓で公開中。
フォローやいいね!もお待ちしています♪





→「外出時の強い味方?!
紫外線カットの帽子HELEN KAMINSKI


******* Favorite books *******


→「時は金なり?!命の時間!!『モモ』



→「秋のガーデニング?!萩の終わりと銀木犀



→「心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離
→「夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!
→「母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…
→「久々の収納&片付けは?!
キッチンボードの頭上から…

→「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!
→「旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離



→「マクロビオティックの真髄?!食生活改善のお勧め本





******* Favorite foods *******


******* Favorite kitchen goods *******



→「吸収力抜群!!毎日愛用のふわふわ花ふきん
→「贈り物に最適な!!中川政七商店の花ふきん



→「ハレの日にふさわしい?!役立つキッチン道具たち



→「シンプルで美しく機能的!!お気に入りの白い器


→「2017年見つけた!!
長崎HASAMIの器たち&Xmas🎄ジュエリー




→「柳宗理のキッチン道具で作る?!
無病息災の七草粥2019




→「 2019年楽天SSでまとめ買い!!
かもめ食堂のArabia 24h Avecの勘違い



→「キラキラ輝く
北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ

→「北欧の器+ラズベリーのスイーツ
≒マインドフルネス&ヒュッゲな暮らし


 
→「猛暑の夏に大活躍?!
北欧iittalaの器で頂く!!作り置きおかず

→「実りの秋を満喫!!
香久山の岸上三和園&旬の秋フルーツが映える器

→「桜の季節に旅するような?!
春キャベツの2種のサラダ&瀬戸内レモン




→「2017年購入した!!北欧iittalaのお気に入りの器たち




→「冬に備えて?!の乾物&ChaBatreeのガラスジャー


→「普段使いの庖丁は…3丁が基本!!
→「インダストリアルな
キッチン道具で作る!!粥好きの?!春の七草粥

→「家で作っても簡単で美味しい!!
釜玉&お取り寄せ讃岐うどん


 

→「ようやく購入!!
柳宗理のインダストリアルなキッチン道具たち



→「デザインと機能性に優れた!?柳宗理の片手鍋



→「使いやすく時短料理に大活躍!!の圧力鍋
→「日常使いの鍋&フライパンは4個で充分?!
→「一生に一度は使用したい?!
手入れが簡単!!Vita Craftフライパン



******* Favorite appliances *******



→「静かで優しい風の省エネ扇風機!!カモメファン
→「白くまくん事件からの
夏のエアコン祭り→取付工事2017

→「モダンで機能的な扇風機
&麻入りマットで快適?!夏支度





→「デザイン重視?!キッチンの男前!!黒家電




→「週1家仕事で愛用!!
レトロなドイツ社製アイロンTHE ACADEMIC



******* Favorite Interior goods *******


→「手作り・DIY不要?!
オーダー棚&monoのネームプレート





→「DULTONの霧吹き&風蘭の開花!!



→「無印良品のハンガー&パラソルハンガーの魅力
→「手首の負担を減らす!!
家仕事のお洒落な?!役立ちアイテム[洗濯編]





→「収納力抜群?!
理想のMAWAハンガーゴールドとの出会い!!

→「掛け替えるだけでスッキリ!!
7割収納実現?!のMAWAハンガー追加購入

→「クローゼットの整理に役立つ!!
収納力抜群の買い揃えたMAWAハンガー





→「新しいアイアンの炬燵を購入!!
家で楽しむ?!秋のカフェスタイル

→「新しい炬燵をセッティング!!
家で楽しむ?!冬のカフェスタイル





→「掃除&ワックス掛け→い草香る!!夏のリビングへ…
→「夏の大掃除と共に?!春夏秋のリビング家具の配置替え
[before & after]





→「16年ぶりの買い替えに…
選び抜いた‼スミノエのプレシャスラグ





→「自分の身にも起こる…地震の備え


******* Favorite shops *******



























Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.