3229300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(499)

オンリーワン理念

(127)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(95)

気持を伝える

(92)

紹介します

(635)

考え方のものさし

(241)

おいしい健康

(481)

こころとは

(110)

同友会

(19)

講演を聞く

(82)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(105)

パソコン&WEB情報から

(129)

反面教師としたいもの

(25)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(101)

郷土の歴史

(83)

随想

(187)

人間交流

(86)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(101)

地域再生

(26)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(372)

商売繁盛の視点

(43)

山歩き

(45)

言葉

(23)

コミュニケーション

(27)

アイディア

(16)

たのしみは

(98)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(17)

web情報 備忘録

(11)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(24)

こころがけしだい

(68)

法則

(18)

コツ

(56)

ウォーキング

(18)

坐禅

(9)

気功

(14)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(50)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(88)

登山・ウォーキング

(4)

登山

(16)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(34)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(78)

読書

(10)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(16)

新しい目標設定

(25)

気づき

(83)

ひらめく

(26)

花を植える

(7)

健体康心

(47)

一つごと続ける

(23)

一歩踏み出す

(43)

老化対策

(34)

ワクワク感

(23)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(51)

自主取材&投稿コーナー

(3)

思いついた時がタイミング

(16)

視野を広める ちょっとしたアクション

(10)

最高のパフォーマンスを目指す

(21)

人生とは思い出づくりの旅

(10)

できないを、できるに変えてゆく

(26)

波長共鳴

(5)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(9)

能力を引き出す

(10)

生涯現役

(1)

楽しい、面白い、嬉しい

(7)

自ら主体的に動く、アクションする。

(14)

川柳

(2)

運を引き寄せる

(2)

トレーニングジム

(3)

未体験ゾーン

(3)

質のいい睡眠

(1)

文芸投稿

(5)

歩みを振り返り 備忘録

(2)

ありたい未来を引き寄せる

(5)

カラオケ

(3)

付加価値

(1)

子どもの頃のこと

(1)

お気に入りブログ

寝不足と疲れで (@_@) New! ナナメチャンさん

冬紅葉 New! 秩父武甲0231さん

今年の冬はついに鼻… New! コウちゃん9825さん

2002年8月チベット東… New! 隠居人はせじぃさん

昨夜は暑かったけれ… New! 空夢zoneさん

多摩丘陵は秋たけな… New! カーク船長4761さん

さざんかの花 fu New! fu~coさん

赤いルームシューズ… New! ひより510さん

顔認証機能、音声ア… New! 保険の異端児・オサメさん

源氏物語〔10帖 賢木… New! USM1さん

コメント新着

 当事者である川島本人です。@ Re:日々の楽しみを歌に記録する独楽吟(03/14) 5項目程、独楽吟の満願達成記念のイベント…

フリーページ

2024/07/23
XML
カテゴリ:そば打ち


美味しい蕎麦を食べるのは大好きだった。だが自分で蕎麦を打つのはとっても難関な事だと思っていたわけです。蕎麦打ち名人の打つ美味しい蕎麦が食べられる楽しみで満足していたわけです。ところがその名人が亡くなってしまったのです。初めは冬の凍った散歩道で滑って転んで手首の骨折。そのときは名人の元で弟子が打つ蕎麦で凌いでおりましたが、その後、発病してまもなく帰らぬ人となってしまい2度と名人の蕎麦が食べられなくなってしまったわけです。

そこで一念発起して、蕎麦打ちを学ぶことにしたのです。幸い私が住む郡山市内には蕎麦打ち同好会が7ヶ所もありそれぞれ公民館で蕎麦打ちを習うことができたのです。月に2回参加すれば蕎麦が食べられるだけでも魅力でした。結果2年間程月2回、計48回ほど学びに足を運び、なんとか蕎麦を1人で打てるようになりました。そこを辞めたのは、段を取るための蕎麦打ちに疑問を感じたのです。試験のための蕎麦打ちは700gから1kgの蕎麦打ちです。いくら蕎麦好きでも7〜10人前の蕎麦を毎回食べ続けるのは難儀なことでした。

1人前でも客が見えると手打ち蕎麦を打つ蕎麦屋さんを思い出したのです。蕎麦同好会では、決して教えてくれなかった分量の蕎麦打ちです。自分なりにやってみたら1人前、2人前でも捏ね方のコツを掴むことができました。そもそも始めた動機が段を取るわけでなし、美味しい蕎麦が食べたいと云うことだったわけです。よって蕎麦打ち同好会を辞めて1人で趣味の蕎麦打ち人を選択したわけです。



蕎麦打ちは、最初はうまくできるなんてものではありませんでした。先輩達のやり方を観ながら覚えてゆくのです。コツを教えられても知るのとできるのは別物です。自分の身体で再現できるようになるには、蕎麦粉を手に触れて肌感覚で蕎麦粉と向き合えるようになるにはやはり時間がかかります。のし棒で蕎麦を延ばすのにも感覚が身につかなくては蕎麦粉ものし棒も云うことを聞いてくれません。その感覚を会得できるかどうかがポイントと云えるでしょう。

自分の内に潜む能力、感覚を覚醒させる、引き出すと云うことになるでしょうか。眠っている能力、感覚を覚醒させる作業です。最近延しの終盤に猫手で丁寧に延してゆくやり方でまとまりが良くなりました。ちょっとしたキッカケでふとある時に気づいてゆくわけです。



※ ちなみに蕎麦切り発祥の地は、山梨県甲州市の臨済宗建長寺派、天目山栖雲寺と知るが、web検索してみるとどうやら諸説あるらしい、15世紀から16世紀にかけて各地で蕎麦切りが始まっていたらしい。5〜600年前からということになる。根拠となるのは古文書に「そばきり」の文字が記してあるのが発見されて公表認知されることにあるわけです。


そば切り発祥を探る その1



      ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






※ 本日、気にとまったことや言葉から。

一般社団法人綜學社 やまとことば 語り部養成協会




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/07/24 09:44:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
[そば打ち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X