【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キンキーブーツ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

島根県浜田市(島根ド… ちーこ♪3510さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん
いもたこなんきん クロ麻呂さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
January 1, 2012
XML
カテゴリ:韓国映画
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年は拙いブログをお読み頂きありがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

穏やかな正月ですね。昨年の正月も穏やかに明けました。まさか2カ月後に震災が待っているとは思いもせず、ありきたりの日常をただ過ごしていました。それがどんなに有難いことか知ることもなく。

お隣の韓国でも、そんなありきたりの日常を懐かしむような映画がつくられました。

映画「愛してるマルスンさん
この作品情報を楽天エンタメナビで見る




愛してるマルスンさん(DVD) ◆20%OFF!

ぐるぐる王国 楽天市場店

愛してる、マルスンさん
Bravo, My Life!
出演ムン・ソリ
監督パク・フンシク
クァンホの母さんは,化粧品訪問販売員。新聞に「朴正煕大統領 有故(ユゴ)」(パク・チョンヒ大統領が暗殺されたときの新聞の見出し)と出ている「有故」が何の意味なのかも知らず、コーヒーを飲む時もずるずるくちゃくちゃ音をたてる母親が、クァンホは恥ずかしくて仕方がない。クァンホの憧れの的は隣のウンスク姉さん。彼女の看護学院ポスターのために注射を十発も打った。ある日,クァンホに一通の手紙が届いた。「幸運の手紙の主人公になられたことをお祝い申し上げます。この手紙は,4日以内にあなたのそばを離れなければなりません。返事を書かなければ,不幸になります。」クァンホは周辺の人々の名前を書いてみるのだったが…。

冒頭に登場する「朴正煕大統領暗殺」の新聞記事で分かるように、韓国激動の時代を舞台に据えている。日本でも話題になった「不幸の手紙」など、国を問わず子供時代誰でもが覚えのあるようなエピソードを積み重ねていった作品。暴れん坊だがよくクァンホの家にご飯を食べにくる親友のチョロ、知恵遅れのチェミン。クァンホの周りにいた人たちは、それぞれの事情で一人、また一人と彼の前から姿を消す。そしてうっとうしく思っていた母親も、あっけなくこの世を去って一人になってしまう。ちょうどいなくなった直前に不幸の手紙が来たものだから、クァンホは自分のせいじゃないかと思い悩む。

父親が海外に長く出稼ぎに行っており、唯一の働き手である母親と、そんな母親に反発を覚える思春期の少年の心の揺れをイ・ジェウンが見事に演じていた。暗殺直後、街中を戦車が走っているのだが、それよりも身の回りの事が大事、という普通っぽさや、性の目覚めにどぎまぎする所、そしてクライマックス。いなくなったはずの皆と一緒に歌い踊る幻を見るクァンホによって、あたりまえの日常がどれだけ尊いかをしみじみと感じさせてくれた。ところで妹役の自然な演技には驚いた。まるで演技していないんじゃないかと思うくらいだった。腕力で彼に負けたのを根に持って暴力を加えるとんでもなく嫌味な教師を、『チェオクの剣』のイ・ハヌィが演じていて驚いた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 9, 2018 12:07:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.