68012381 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1258)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2015年05月30日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ひよこナスタチウム(キンレンカ)ひよこ
<ノウゼンハレン科>

ハスのような丸い葉に特徴があるナスタチウム。
別名、金蓮花(キンレンカ)とも呼ばれています。

オレンジや黄色の花と鮮やかな色でお庭を彩りをあたえてくれますが~
花は、エディブルフラワーとしても利用されています。
もちろん~葉っぱも食用にでき、主にサラダとして使われます。

少しピリッと辛い味が、料理のアクセントにおすすめです。

写真: ナスタチウム

辛みのある若葉の風味がクレソンを思わせることから~
インディアンクレスとも呼ばれています。

【※注意】ナスタチウムの葉・花・未熟な種子は食べられますが、
全体にピリッとした辛みがあり特に種子は刺激が強いので、
胃の弱い人、刺激物に敏感な方は食用を控えめに。


写真: キュウリ栽培1

品種には、つるが長く伸びるつる性の種類、斑入り葉、八重花などがあり
黄色や橙色・朱色などの花は美しく、花持ちがいいのも魅力。

さらに、ナスタチウムは、観賞・食用だけでなく、
コンパニオンプランツとして利用することもできます。

効果としては、アブラムシやアリ、コナジラミを忌避し、
キュウリやピーマンの育ちをよくします。
また、トラップ植物としてナメクジやカタツムリを引き寄せ、
他の作物への被害を軽減させることができるんだとか・・(*□*)ビックリ!!

お花も楽しめて食べられて、
さらにはコンパニオンプランツに利用できるなんて~
こりゃ~育てるしかないっしょ!!


I-FOAM認証の有機種子。
種自体の生命力が強く、病害虫等に対して抵抗力が高い。...


*(注意:市販の観賞用種子は食用に適さないので使用しないで下さいね。)

ナスタチウム栽培2

<種まき時期>
3月~6月, 9月~11月
*薄皮がコルク質で非常に固いので、
一晩水に漬けるか薄皮を剥いてからまきます。



<摘芯>
本葉が4~6枚になった頃に頂点の芽を手で摘み摘芯をします。
すると~ワキから芽が出てきて枝の数が増えて、花もよく咲きボリュームも良くなります。
そのまま育てるとわき芽があまり生長せずに、
ひょろひょろしたバランスの悪い株になってしまいますので注意が必要です。

写真: ナスタチウム1

<花がら摘み>
花がしぼんだものを花ガラといいます。
ナスタチウムは、しぼんだ花に種子をつけようするので、
花ガラをそのままにしておくと次の花が咲きにくくなります。
そのため、花がらを見つけたら、摘みようにしましょう。(取り除く)

写真: ナスタチウム栽培4

<収穫時期>
剪定がてら・・収穫です!!


☆ナスタチウムを味わってみよう♪☆

写真: ナスタチウム5

<花>
色鮮やかな花の花びらには、ほのかな甘みがあり付け根はピリッと辛い。
サラダに彩りやフレッシュな味わいを加えたいときは
花びらだけを散らし、ぴりりと辛みもプラスしたいときは、
花を丸ごとトッピングしてみましょう。

写真: ナスタチウム2

<葉>
わさびに似た風味を持つ辛味のある葉は、ミニサイズの蓮の葉のような形。
若葉を少量、そのままサラダに・・♪和食の和え物や吸い物にも利用したり、
刻んでクリームチーズに混ぜ込んでもおいしい。

写真: ナスタチウム4

<花の蕾や未熟な種>
一晩塩漬けにしたあとで、好みの味付けで酢漬けにしておけば、
自家製ケーパーもどきの出来上がり。ケーパーと同じように使えます。

写真: ナスタチウム3

<未熟な種>
わさびによく似た風味。種の入ったさやごとおろし金でおろしたり、
細かく刻んだりしてわさびのように使いましょう。


じゃぁ~~~ん!!

写真: ナスタチウムのサンドイッチ1

サンドイッチの作り方は、簡単!
蓮の葉に似た若葉を少量、ハムと挟めば~出来上がり。
ポテトサラダと若葉も挟んじゃったっ。
o(*^▽^*)oあはっ♪


☆挿し木してみよう~☆

写真: ナスタチウム2

コップの水に挿しておくだけでも、簡単に発根します。
市販の苗で、コンパニオンプランツをする場合・・いいですよ☆

*今年栽培して~こぼれダネで翌年も芽を出すことがあります。
是非・・楽しんでみてね☆
大笑いバイバイ
昨日は予報よりもたっぷり雨が降った神奈川県です。
少しは恵みの雨になったようですが、今日は暑いぞう~!
皆さまも熱中症には気をつけて下さいね☆





「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



花   花   花   花   花






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月30日 10時15分27秒
コメント(43) | コメントを書く
[ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.