67632246 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1168)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2019年12月13日
XML
​​​​​​​​​おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

​☆~ツケナ(漬け菜)~☆​
(アブラナ科)

<ツケナとは>
アブラナ科アブラナ属の非結球性葉菜類の総称です。
非結球性葉菜類とは、キャベツのように葉が球にならない野菜で
主に葉を食用とするものをいいます。

アブラナ属の作物は、その名(油菜)のとおり「なたね(菜の花)」が代表格ですが、
こまつな、野沢菜、チンゲンサイ、タアサイ、からし菜など
実に多くのツケナ類があり、世界中に分布しています。

わが国には、奈良時代以前の古い時代に中国から渡来し、
以来各地において様々な地方種が発達しました。
こまつな、野沢菜などはその代表格といえるでしょう



また、近年、中華料理の食材として中国からツケナ類が導入されており、
その代表格がチンゲンサイ、タアサイなどです



これらの野菜は、寒さに強い品種が多く、
冬の厳しい北陸でもビニールのトンネル栽培やハウス栽培で生産・出荷されています。
(農林水産省 より)

オォォー!!w(*゚ロ゚*)wこりゃ~いいね☆
寒さに強いのなら、これからの時期でも種まきできそう~!?


​☆~ツケナの種類を知ろう~☆​


<味美菜>
・やわらかくて美味しさ抜群!
・チンゲンサイとコマツナの性質をもつ新しいツケナ

<ビタミン菜>
・ビタミンやミネラルが豊富
・年間を通して作りやすく、春秋まきで約40日で収穫できます

<こぶたかな>
・茎の中央にコブができる!おいしいタカナ


<ちょうほう菜>
・コマツナとタアサイの特性を持つ鮮緑の厚肉照葉。
・ 草姿は立性で、作りやすく、夏・秋・冬の青菜として重宝。
・用途は、お浸し・煮物・油炒め・漬物など多様

<野沢菜>
・長野県の特産漬菜で風味満点!
・カブの茎葉が伸びたもので、通常の菜類の漬物とは違った風味が楽しめます。

<べんり菜>
・小株から大株まで年中作れるお手軽野菜!
・食味がよく、煮食・漬物に適したお手軽野菜。
・草姿は立性でコマツナに似て、葉は濃緑色でやや長めの倒卵形。


<丸葉紫たか菜 >
丸葉で茎が太く多肉、高菜の中では寒さに強い品種です。

<雪白体菜(せっぱくたいさい)>
・シャクシ菜とも呼ばれ葉柄が純白で、広い地域で作られています
・茎は純白で肉が厚く、草丈45cmぐらい。
・葉はやわらかく、煮食・漬物用として利用される。

<千筋京水菜 >
・千筋京ミズナの純白な細い茎と緑の葉をより細くした品種です。
・サラダ、漬物にも美味しいです。


<葉からし菜>
・肉質やわらかく独特の辛みあり!寒さにも強い

<オータムポエム (アスパラ菜)>
・「紅菜苔」に似た姿で、緑鮮色のトウ立ちした茎や葉と花蕾を利用します。
・茎や葉はアスパラガスに似た風味と甘みがあり、とてもおいしい野菜です。
・葉は、かき菜として利用します。

<つるな>
・日本に野生するただ一種のツルナ科植物で、海岸に生える多年草です。
・ハマチシャとも呼ばれ、三角形のやや肉厚の葉が地面をはって広がります。
・つるの先を摘んで食べます。


<大阪しろな>
・耐病・耐寒・耐暑性に富み、周年栽培が可能な中生一代交配種。
・高温期で25日前後、低温期で50~ 60日で収穫。
・葉が大きく、葉柄は白く幅広で平たく曲りが少ない為、
 収穫時の結束が容易で荷姿が美しい。また品質、日持ちが良い。

<優愛菜>
・草姿は立性で「しろな」に似ており、葉は広巾の長卵形で鮮緑色。
葉質やわらかく食味に優れ、炒め物、煮物、漬物に最適。
・葉柄は巾広で厚味があり結束が容易であり、日持ちよく市場性が高い。

<清国青菜>
・山形青菜とも言われ茎の幅が10cmに達する。
歯切れよく辛味と共に独特の風味があり漬物として好評です。


<はまみなとべかな>
・生育旺盛でそろいもよく、つくりやすい品種です。
・ 草姿は立性、葉はツヤのある淡い黄緑色で、白軸で尻張りがよく、
 やわらかく食味もすぐれています。

<正月菜(もち菜)>
・冬の寒さに強く、年を越すと甘味が増し風味があります。
・コマツナに似た長卵形の葉で、表面に照りがあり濃緑です。

<わさびリーフ>
・わさびのようなピリッとした辛味と香りが楽しめる、わさび菜。
・葉は開いたままで結球はしません。大きくなった外葉を摘んでジュースにします。
・サラダはもちろん、ベビーリーフとしてお肉料理の添え物にしたり、
 おひたしや漬物にもオススメです。


<大和真菜>
・奈良県の伝統野菜柔らかくて甘いつけな!
・受け継がれてきた風味とまろやかさが自慢です。
・草丈30cm以上になっても柔らかく、家庭菜園にピッタリです!

<友情菜>
・新しいタイプの青菜で栄養価の高い健康野菜。
・食味良く、おひたし、煮物、油炒め、漬物と用途が広い。

<仙台雪菜>
・仙台地方伝統野菜です。
・耐寒性強く、秋~冬~早春収穫でき、生育は早生、葉は黒緑色で丸葉です。
・ややほろ苦い独特の味で、煮物やお浸しに向きます。


<かつお菜>
・かつお節の味がすることから名付けられ、
博多周辺ではお正月の雑煮用として欠かせません。
濃緑色の葉で照りがあり、葉をかき採りながら何回も収穫します。

<新芯菜(しんしんさい)>
・トウ立ちした花蕾と葉茎を食べる新しい野菜
・一年中トウ立ちをする。周年栽培できる。
・アスパラ風味であらゆる料理に使えます。

<愛味菜>
・花茎は風味と歯触りがよく、甘みがありアスパラガスのような食感で美味です。
・春も秋も蒔けます。


<みそめ>
・ 小松菜とタアサイのハーフ チヂミナ

<仙台芭蕉菜>
・仙台地方で古くから栽培されている菜で葉形はその名の如く芭蕉型。
・ 草丈60cm以上にもなる丸茎の大型種で、草勢旺盛で極めて作り易い。
・葉、茎共に軟らかく、一般には漬物用として利用され独特の風味で賞味されている。

<ちぢみ五月菜>
・育成旺盛で暑さや寒さに強いので非常に作りやすい野菜で春のとう立ちを収穫します。
・雪の降る地方でも越冬してくれます。葉が厚く縮みが細かく打っています。
・他のツケナに比べて味が濃く風味がよいので、固定ファンが多い野菜です。


​☆~タネをまいてみよう~☆​

選んだ品種によっても種まき時期もさまざまですが~
これからの12月から種まきするなら、やっぱりトンネル栽培!?


<成功のコツ>
・防寒対策をする
・寒い時期は畝に黒マルチを張り、種まき後には不織布で覆い防寒をします。
・さらに、畝の上に支柱を渡し保温効果のある(寒冷紗やビニールなど)で
 トンネル栽培をします。



葉物野菜って言ったら~ホウレンソウや小松菜、春菊など。
スーパーで手軽に手に入るものばかりの葉物野菜栽培に飽きたら~
「ツケナ」栽培も楽しいかもね☆
ウィンクバイバイ
2019年12月13日は正月事始め(しょうがつごとはじめ)で、
正月を迎える準備を始める日です。

皆さんは少しずつ・・お正月の準備を始められましたか?
(^_^;)


クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


花   花   花   花   花















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年12月13日 10時00分06秒
コメント(8) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.