8358269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/06/12
XML
カテゴリ:読書
この本は1997年9月の発行です。
著者の加来耕三氏は、1958年大阪生まれの方です。

1998年のNHK大河ドラマには、司馬遼太郎の『最後の将軍』が、原作として採用されたとのこと。
しかし、私の記憶にはほとんどありません。
なぜかというと、当時は失業中で、大河ドラマを毎週見る余裕がなかったからだと思います。
特別な能力やコネがない身には再就職は困難をきわめ、失業期間は8ヶ月強になりました。
職業訓練校に半年間通いながらの再就職活動を余儀なくされたものでした。

この本を読もうとした経緯を簡単に述べます。
さきごろ谷中霊園を訪ねた折に、徳川慶喜の墓所を拝見する機会を得ました。
鉄柵に囲われているのですぐ近くまでは行けないが、数メートルの距離をおいて眺めると、亀の甲羅を高くしたような珍しい形の墓が見えました。
それで、徳川慶喜のことを知りたいと思ったという訳です。

徳川慶喜のことで私が最も印象深いのは、鳥羽・伏見の戦いで慶喜は大坂城に拠っていましたが、出陣するどころか、夜半にいたって江戸に向け、大坂城を軍艦「開陽丸」で脱出したことです。
自分の部下が命をかけて戦っているときに、これはないでしょう。

それから、慶喜が父徳川斉昭から受けたスパルタ教育がすごいです。
例をあげると、慶喜の寝相の悪さを矯正するため、枕の両側に剃刀の刃を立てさせたとのことです。
そのため慶喜は、思い切り寝返ると頭や顔が剃刀で切れたとのことです。


以下は気になった箇所の【この本からの引用】と【征野の感想】を少々書きます。

【この本からの引用】
春浅み野中の清水氷り居て
底の心を汲むひとぞなき

【征野の感想】
この短歌は、安政の大獄を断行した井伊直弼が残したものです。
凍結しているのは表面だけで、その下には温暖の泉が湧き出ているのだが、人はそれを汲みとってはくれない。
そんな意味のようです。
また、井伊直弼は桜田門外の変で浪士に襲撃されましたが、事前に襲撃されることを知っていたそうです。
どちらかというと悪いイメージの井伊直弼ですが、この人物にちょっと興味をもちました。
機会があったら関連本を読んでみたいです。

【この本からの引用】
文久元年(1861)年10月20日朝、和宮の輿は桂宮邸を出発した。
「攘夷を実行し、幕政を改革して、公武一和の施政を行なう」よう、天皇から将軍家茂に伝達する使命を帯びての関東下向であった。

【征野の感想】
これは、和宮降嫁の場面です。
政治的なことは置いといて、当時の都から江戸への距離を想像するとすごいものがあります。

惜しまじな君と民とのためならば
身は武蔵野の露と消えぬとも

この短歌は、和宮が江戸へ下る途中に詠んだものです。
この短歌からも江戸の遠さが感じられますが、実際にはどれ位かかったかというと、次のとおり。

10月20日朝に桂宮邸を出発した後は、江戸に入ったのは12月1日とのこと。
変な例えですが、現代日本の学校の夏休みと同じ位の日数をかけて、ようやく到着しているのです。
この距離には、ただただ驚くばかりです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/12 11:32:44 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ホッホッホ(▼ー▼)♪   ayumix7691 さん
征野さんの読書量には 圧倒されちゃいます~(><)!   (2005/06/12 11:57:03 AM)

Re:『徳川慶喜とその時代』加来耕三(立風書房)(06/12)   eba3515 さん
井伊直弼の短歌は、周辺の者に自分の考えが分かってくれない苦悩がよく現れている気がします。

和宮のは健気ですね。有栖川宮と分かれさせられて江戸の将軍家茂に嫁するわけですから。
中山道を使ったので、日数がかかったのかもしれないです。 (2005/06/12 06:22:02 PM)

Re:ホッホッホ(▼ー▼)♪(06/12)   征野三朗 さん
ayumix7691さん、こんばんは。
>征野さんの読書量には 圧倒されちゃいます~(><)!  
-----
量だけかも。
大体、週に2冊ペースです。 (2005/06/12 10:39:55 PM)

Re[1]:『徳川慶喜とその時代』加来耕三(立風書房)(06/12)   征野三朗 さん
eba3515さん、こんばんは。
>井伊直弼の短歌は、周辺の者に自分の考えが分かってくれない苦悩がよく現れている気がします。

>和宮のは健気ですね。有栖川宮と分かれさせられて江戸の将軍家茂に嫁するわけですから。
>中山道を使ったので、日数がかかったのかもしれないです。
-----
コメントありがとうございます。
中山道を使ったと、この本にも書かれていました。
単純に日数だけで遠いと判断せずに、色々と考えることがありますね。
あるいは途中で休憩したりしたのかもしれないですね。
(2005/06/12 10:45:03 PM)

Re[2]:『徳川慶喜とその時代』加来耕三(立風書房)(06/12)   幸せな投資家 さん
征野三朗さん こんばんは!

>井伊直弼の苦悩

彦根城に井伊直弼の「部屋住み」(家督を継げない厄介者)時代の質素な家を見学してみると実感しますヨ。

>和宮:あるいは途中で休憩したりしたのかもしれないですね。

はい、休憩しています(笑)。一昨年、下諏訪温泉で、和宮が宿泊した宿に泊まり、和宮が滞在した部屋も見学させて頂きましたが、質素なお部屋でした。興味深いお話は沢山あるのですが、5代将軍以降、正室は全て京都から来ており、歴代正室とも川が少なく到着日数に変更が起き難い中仙道を通ったとのことです。歴史は面白いですネ~。
ではでは~♪ (2005/06/13 11:25:44 PM)

Re[3]:『徳川慶喜とその時代』加来耕三(立風書房)(06/12)   征野三朗 さん
幸せな投資家さん、おはようございます。
>井伊直弼の苦悩
>彦根城に井伊直弼の「部屋住み」(家督を継げない厄介者)時代の質素な家を見学してみると実感しますヨ。
>はい、休憩しています(笑)。一昨年、下諏訪温泉で、和宮が宿泊した宿に泊まり、和宮が滞在した部屋も見学させて頂きましたが、質素なお部屋でした。興味深いお話は沢山あるのですが、5代将軍以降、正室は全て京都から来ており、歴代正室とも川が少なく到着日数に変更が起き難い中仙道を通ったとのことです。歴史は面白いですネ~。
>ではでは~♪
-----
幸せな投資家さん、幕末のことに詳しいですね。
とても興味をひくコメントです。
そういえば、「部屋住み」という言葉が読んだ本に出ていました。
家督を継げない厄介者のことですか。
それから中仙道を通ったのは川が少ない為だったのですか。
なるほどですね。
橋が架かっているわけでもなく(少しはあったのでしょうか、よくわかりませんが)、まだ上流の方が水量も少なそうですね。
現代の文明生活に慣れてしまうと、想像するのが大変です。 (2005/06/14 08:05:56 AM)

PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

ゆるキャン△3 12話 … New! yokohamatarou2001さん

メモ New! 4畳半2間さん

☆『ラヴィット』乃木… New! ruzeru125さん

2024年6月 終了 New! investmentaaさん

2024年6月 獲得銘柄 New! kimiaoさん

2024年6月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

構力入門26 平行で… New! ミカオ建築館さん

2024年6月の運用結果 New! snoozer8888さん

【大統領】選挙で注… New! わくわく303さん

仕掛け作り。。。 New! yasuho consultingさん

Comments

征野三朗@ Re[1]:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) mkd5569さんへ おはようございます。 記…
mkd5569@ Re:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) おはようございます。 10000アクセス超お…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.