10477733 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.05.08
XML
カテゴリ:🔴 C 【カメラ】
​記事 なぜ売れない?? 地味だけど実力派ホンダ車 3選​
4/27(土) 9:30配信
私は結局日産ノートを買ったが
(実際は家内が選んで買ったのだが)(笑)
私としては車載空間が抜群に大きな
シャトルの方が望ましかった

ただ、乗ってみて、日産ノートは、
小型すぎる点を除いて
文句のつけようが無い素晴らしい車だと思っている

ただし
今になって思い出してみると
セールスマンに関しては
ここで多く指摘されているように
ホンダのセールスマンは
本当に売りたいんだか、どうだか?
という感じだったし
マナーも、あまりポライトでは無かったような
どうしてなんだろうな?

その点
やはり、トヨタ・日産は、さすがで
マナー良く、やる気があって
トヨタなんて、後で自宅まで訪問してきた

サスペンションに関して
ノートはドイツ車のように
シャーシーや車全体の剛性を感じさせるような

一方
ホンダ・シャトルは
フランスのシトロエンみたいに
ふわふわと前後左右に
ゆっくり揺れて走っているような感じがして
今、思い出してみると
長時間乗っていると酔うんじゃ無いかと
そんな感じだったが
ほんのわずかな時間の試乗だったので
気のせいかも知れないし
好みの問題かも知れない


シャトル(2015年発売)/2019年3月販売台数:2193台、価格:231万120円(ハイブリッドX ホンダセンシング)
 ホンダのステーションワゴン、シャトルが5月10日にマイナーチェンジされる。​
 シャトルは、今では希少となった5ナンバーワゴン。地味ながら実は2018年に約2万9000台を販売しており、年間販売台数でも32位にランクインしている。
 ちなみに、N-BOXは2019年3月の単月だけで2万5833台を販売。この台数には遠く及ばないが、それでもホンダ車にはシャトルを含めて「地味だけど頑張っている車」が少なくない。
 そこで、本記事記事ではシャトルに加えてグレイス、ジェイドの魅力を探りながら、拡販のためのテコ入れ策も考察したい。
センタータンクレイアウト採用車とあって、2列目の床面は低く、高さのある荷物も積めるシャトルの室内
「希少で広い5ナンバーワゴン」シャトル
 2015年登場のシャトルは、「エアウェイブ」(2005年発売)から始まった歴代フィットベースの5ナンバーサイズのステーションワゴン。2011年登場の「フィットシャトル」を経て、現在のシャトルが実質的な3代目モデルとなる。
 最大の魅力は、センタータンクレイアウトのフィットをベースとするだけに、キャビンとラゲッジスペースが広大なことである。
 キャビンはフィットと同様にコンパクトカーの車体ながらミドルクラス以上の足元空間を確保しているうえ、頭上空間も十二分で、大人4人が快適に過ごせる。
 ラゲッジスペースも570Lとミドルクラスステーションワゴン以上の容量を備えており、大きな荷物を持った大人4人での移動の際にも、お土産まで余裕を持って飲み込んでくれる。
 さらに地上からバックドア開口部までの高さも53cmと非常に低く、荷物が積みやすいのも有難い。
 また、大きな荷物を運びたい時にはリアシートがフラットに収納できるのに加え、フィット同様にリアシートの座面を跳ね上げられる機能もあるので、観葉植物のような高さのあるものを運ぶことも可能だ。
 パワートレーンは、CVTと組み合わされる1.5Lガソリンと、DCTを使う1.5Lハイブリッドの2つ。2018年の販売比率ではハイブリッドが80%以上を占めているが、ここで注目したいのはガソリン車だ。
 というのもシャトルの1.5Lエンジンは、フィット RSと共通のため最高出力は132馬力と、同じ1.5Lのマツダ ロードスターと同数値で、地味なクルマながらなかなかパワフルな余裕ある走りが楽しめる。
 緊急自動ブレーキも、全グレードに30km/h以上の速度域で作動する先行車追従型のクルーズコントロールも含まれるホンダセンシングが標準装備され、申し分ない。
 それでいて「G」グレードのみとなる1.5Lガソリン車の価格はFFで177万120円、LEDヘッドライトなどの「今から新車を買うなら欲しい装備」を付けてもカーナビを除いて200万円程度と、内容を考えれば非常にリーズナブルではないだろうか。
 5月のマイナーチェンジは、内外装の変更が中心になるようだが、ライバルはカローラフィールダーだけになった5ナンバーステーションワゴン市場で、マイナーチェンジを期に一層頑張って欲しいところだ。

-----------------------------
なぜ売れない?? 地味だけど実力派ホンダ車 3選
4/27(土) 9:30配信

シャトル(2015年発売)/2019年3月販売台数:2193台、価格:231万120円(ハイブリッドX ホンダセンシング)
 ホンダのステーションワゴン、シャトルが5月10日にマイナーチェンジされる。
 シャトルは、今では希少となった5ナンバーワゴン。地味ながら実は2018年に約2万9000台を販売しており、年間販売台数でも32位にランクインしている。
 ちなみに、N-BOXは2019年3月の単月だけで2万5833台を販売。この台数には遠く及ばないが、それでもホンダ車にはシャトルを含めて「地味だけど頑張っている車」が少なくない。
 そこで、本記事記事ではシャトルに加えてグレイス、ジェイドの魅力を探りながら、拡販のためのテコ入れ策も考察したい。
センタータンクレイアウト採用車とあって、2列目の床面は低く、高さのある荷物も積めるシャトルの室内
「希少で広い5ナンバーワゴン」シャトル
 2015年登場のシャトルは、「エアウェイブ」(2005年発売)から始まった歴代フィットベースの5ナンバーサイズのステーションワゴン。2011年登場の「フィットシャトル」を経て、現在のシャトルが実質的な3代目モデルとなる。
 最大の魅力は、センタータンクレイアウトのフィットをベースとするだけに、キャビンとラゲッジスペースが広大なことである。
 キャビンはフィットと同様にコンパクトカーの車体ながらミドルクラス以上の足元空間を確保しているうえ、頭上空間も十二分で、大人4人が快適に過ごせる。
 ラゲッジスペースも570Lとミドルクラスステーションワゴン以上の容量を備えており、大きな荷物を持った大人4人での移動の際にも、お土産まで余裕を持って飲み込んでくれる。
 さらに地上からバックドア開口部までの高さも53cmと非常に低く、荷物が積みやすいのも有難い。
 また、大きな荷物を運びたい時にはリアシートがフラットに収納できるのに加え、フィット同様にリアシートの座面を跳ね上げられる機能もあるので、観葉植物のような高さのあるものを運ぶことも可能だ。
 パワートレーンは、CVTと組み合わされる1.5Lガソリンと、DCTを使う1.5Lハイブリッドの2つ。2018年の販売比率ではハイブリッドが80%以上を占めているが、ここで注目したいのはガソリン車だ。
 というのもシャトルの1.5Lエンジンは、フィット RSと共通のため最高出力は132馬力と、同じ1.5Lのマツダ ロードスターと同数値で、地味なクルマながらなかなかパワフルな余裕ある走りが楽しめる。
 緊急自動ブレーキも、全グレードに30km/h以上の速度域で作動する先行車追従型のクルーズコントロールも含まれるホンダセンシングが標準装備され、申し分ない。
 それでいて「G」グレードのみとなる1.5Lガソリン車の価格はFFで177万120円、LEDヘッドライトなどの「今から新車を買うなら欲しい装備」を付けてもカーナビを除いて200万円程度と、内容を考えれば非常にリーズナブルではないだろうか。
 5月のマイナーチェンジは、内外装の変更が中心になるようだが、ライバルはカローラフィールダーだけになった5ナンバーステーションワゴン市場で、マイナーチェンジを期に一層頑張って欲しいところだ。
ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
yuk***** | 20時間前

フリードもハイブリッドだと割高だと思うけど、
車体の色や内装の色をもっと工夫すれば売れると思う。てかフリードのモデルチェンジ待ってる者です。
あと廃盤になってる型でいいなと思うのがあります。
■ あと店員さんも行ったホンダの店が悪かったんだろうけど、トヨタの方が感じよかった。
106
14
返信9
shi***** | 20時間前

グレイスの場合、存在意義そのものが問われているのだと思う。デザインは可もなく不可もなく、乗り心地も、走行性能も、あくまでも「同クラスでは」という枕詞がついた上での良さでしかしない。昨今のユーザー買い替え頻度からすると、
■ この無個性の車をあえて買いたいと思う理由が思い浮かばない。
現状を鑑みても、業務用で使うハイブリッド車としての選択肢の一つくらいにしかなってないのでは?
日本の市場に対してホンダの本気が感じられない残念な車種の一つ。ラインナップを揃えるためだけに売ってるような車の印象が強い。開発費をかけたくないから海外市場向けのものを国内に持ってきただけ。ジェイドも同様。昔に比べて経営者にホンダイズムが感じられない。
84
32
返信2
kaz***** | 20時間前

ジェイドは試乗しようとしたけれど販売店のミスで外から見るだけでした。そもそも試乗車が普通に置いてなく、
■ 販売店も売るきのなさそうで、その時点でアウト。
グレイスは試乗しましたが、走りは排気量に合ったもので、可もなく不可もなく、それなりに高いお金をかけて買う気持ちわかず、販売員もいまいちで、見送りました。
その前は、ホンダのオデッセイで、担当の方も良く、満足に乗っていました。
■ 車は、車だけでなく、販売店や販売員も絡んで来ます。
83
6
返信0
ham*** | 10時間前

表面的理由としては、価格、デザイン、市場環境etc色々あるのでしょうけども、根本的な所で乗り手やもの作りと向き合う姿勢を懸念します。
ホンダさんの事は、昔も今も憎からず思ってはいるのですが、近年の様子を見ていると、「本当にいいものを作ればお客さんはわかってくれる」的な創業頃の意気込みを感じる事が減ってきました。
もちろん、今でもアツイ心意気のエンジニアさんが居るのは学会でお会いする事もありよく存じているのですが、企業グループ全体の雰囲気としては昔と変わってしまったように感じるのです。
とはいえ、もしかしたら狙いとの比較という意味では、もしかしたら創外れた売れ行きではないのかも知れませんけども。
3
3
返信0
のあんgれいgんkm | 14時間前

昔はホンダは良かったのだけど。
高回転まで回るエンジンは、排気量が小さくトルクが少ないために燃費がガタ落ち。
昔はインスパイアを乗っていたが、高速でボンネットが何度もへこんだり戻ったりしたのには驚いた。
現在でも一番安くて納得できる車を探すと、自分の中ではXVになった。 すべて含んで360万。
ただこれはこれで問題があり、度重なるスバルのリコールでオイル交換でも時間がかなりかかる。しかもスバルはオイル交換は1年に1回でよいという。
環境から考えるとそうだが・・・・どうなのでしょうか?
15
10
返信0
jin***** | 20時間前

ホンダは昔から、「実力はあるが一代~二代限りで終わる」クルマが結構多い。
シビック派生型のセダン「ドマーニ」もその一つ。室内高が高めでファミリーカーとしての実力を十分に備えていたが、シビックセダンとの住み分けが難しかったのか、あまり売れなかった。
86
5
返信1
aga***** | 18時間前

先月ホンダの車ディーラー2か所、トヨタディーラー1か所、いろいろ見積もってもらいましたが、ホンダは新車価格設定が高い(15%ぐらい)
■ またどの営業マンもやる気がない人ばかり電話一本かかってこない、”私はこの営業の方と意気が合わないので違う人と商談させてください”とお願いしたら、当社は担当が一度決まってしまうと変えることができないルールなんですと言われ、ほしい車があったけれどやめました。結局トヨタのプリウスで決まりました。ホンダの業績は車がいいからまだ売れているようですが、大阪の店舗は最悪でした。
■ それに引き換えトヨタは営業がよかったので、安心して買えました。
44
5
返信2
ACM10***** | 20時間前

改めて書き直し。
社用でシャトルHVに乗ったが、インパネからコンソール周りの収納が少なすぎる、DCDの弱点である一旦停止からの再加速のギクシャク感がに問題あり。
一方で60km/hからの追加速は暴力的に速くて高速の本線入りや渋滞解消後の速度復帰には大変頼もしい。
ラゲッジは広く積載量も多く素晴らしい。
104
22
返信1
rpx***** | 20時間前

昔ホンダのn360に乗っていました確かラジオは付いていたと思う当時としてはそれなりに値段はしてたとおもう。今の車は無駄なものをつけて値段を高くしてるような気がする。安くていい車を作る会社が生き残ると思う
39
4
返信0
shi***** | 20時間前

売れないけど実力派という評価は、そのメーカーがいかに無能かということを示している。
つまり、彼らの技術力は商業的には全く無駄なものであり、無駄なものに堕している理由はマーケティング部門が無能であることを意味している。
技術的にいい車、素晴らしい車イコール売れる車ではないのだ。
無論、それでいい車もある。だがホンダは明らかに商業的な成功を期して出している車でその状態であるということは非常に憂慮すべきことであると思う。
ちなみに自分はホンダが好きだ。F1も昔から応援していた。
だが今のホンダの車が売れる車とは思えない。
307
117
返信10

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
osh******* | 17時間前

売れないって、客から見て価格に見合ってないor良い車じゃないと思われてる。記事に書いてある通りだが、ホンダの戦略がこけてるだけ。N-BOXの成功で国内市場に対して盲目になってる。
他社で明らかに「価格が高い」ハリアーとかアルヴェル、「中身の割に高い」アクアとか、日産のノート、ホンダ車でもN-BOXとかは売り込むポイント掴んで売れてるんだし。
加えて記事で紹介されてるジェイド、グレイス、シャトルもそうだけど、シビックだってアクセラとかインプレッサ、レヴォーグのターゲットに合わせてグレード、価格帯系を設定さえすれば、幅がでかくて輸入車で高額だとしても注目はされてたし、現状より売れる可能性は十分にあった。
だけど個人的にはフィットHVでDCTのリコールあった時の事の顛末知ってりゃ、積極的に今のホンダを選ぼうなんて正直思わないし、結局はメーカー側が姿勢直さなきゃ無理な話。
26
23
返信0
sur***** | 7時間前

昔のホンダのイメージは、残念だが今の世代にはもう無い。
広告や宣伝などでブランドイメージを再構築する必要がある。
知っているのいは、F1といったコアな分野のみ
昔のように
他社に比べて燃費が飛び抜けている訳でもなし、
デザインが飛び抜けている訳でもないし
高級志向が飛び抜けている訳でもないし
エンジンが飛び抜けている訳でもないし
若い世代に向けた車作りをしている訳でもないし
価格が安いわけでもない。

結論的に尖ったものが無いのが今のホンダ
きっと上司がやかましいか、
多くの人の意見を聞きすぎている台所事情が目に浮かぶわ
何から何まで。
8
1
返信0
jun***** | 19時間前

どれも似たような車だし地味な割には価格はそれなりです。ホンダが好きならば購入を決めるだろうがそうでなければ他社を選択する方が多いでしょうね。
29
4
返信0
tam***** | 21時間前

ホンダに車を見に行ったけど、近年ホンダは商品力に恵まれていたから
■ 販売員のセールススキルが低い気がする。
■ そして、最近は商品力が下がってきたからこの様なセールススキルが必要な車を説明出来ず販売低迷してると思う。
130
15
返信1
私の話も聞いてください。 | 20時間前

車持ってるとかかるものは維持費 特に税金。購入時に2重払いはどうかと思う。しかもその後も年1で来る税金に車検費用。点検 整備費用と考えたら素晴らしく諭吉さんが居なくなる。
ガソリンはしょうがないとしても 税のあの払い方はどうかと思う。
54
1
返信0
kom***** | 19時間前

まず車体価格が高い。国の諸税が多くて高い。ガソリン税が高い。駐車料金が高い。高速道路料金が高い。自家用車には多くの税金がまとわりつく。自動車税・重量税と枚挙にいとまがない。
これだけの高額税を軽減しないと車は売れない。都会は車なしで生活可能。わたしも車は税金がかかるので手放そうと思いをはせる昨今。
28
3
返信0
di**** | 7時間前

人の趣味嗜好はそれぞれ。好きな車に乗ればいいし、今だったらどこメーカーのどの車でも、品質に大きな差などない。
■ 売れない理由は、モノの問題ととらえることも大事だけど、やっぱり営業さんではないですかね。
特に商品に差別化できる特徴がなかったり目立たなかったりするときは。
ターゲット層をイメージしやすかったり、用途を明確化できる軽とはちがって、乗用車はなかなか難しい。
だから細かい装備やら、デザインやら、乗り心地やらといった仕様比較になってしまう。
0
0
返信0
rl35** | 13時間前

どれも良い車種です。初代ステップワゴンの様なインパクトのある宣伝も良いと思います。物より事の時代ですので、当時の様な宣伝をすれば見に来て試乗して購入もしてくれると思います。
家族でドコ行こう?今でもワクワクします。
販売数上昇を望みます!がんばれホンダ!
14
4
返信1
yyy3980 | 18時間前

何しろ価格が高すぎる。
二輪は特に顕著だ。電気二輪とか言ってるけど価格の見直しするべき。ショップにも利益薄じゃ7パー?消費税程度の利益で家族は養えない!
販売店を支えまたその家族を支えている認識が無ければ客も自然に逃げて行く。
8耐や
ルマンを制覇すれば良い訳ではない。
16
4
返信0
pir***** | 20時間前

世界的な資材の高騰があるから車体価格がある程度上がっていくのはしょうがないけど、維持費と税金は利権と言われてもしょうがないだろ。
技術も進歩してるのに、さらに言うとまがりなりにも世界一の自動車産業を持つ国なのに、なんで2年に一度なんて頻度で車検やらないといけないんだよ。
5、6年乗り続けてもほとんど故障なんてしないのに。
共感順
新着順
古い順
そう思う順
nykobatyan | 19時間前

今のホンダ車は迷走していると思います。
初代オデッセは何故売れたのか、しっかり分析出来ていなかったのですかね。
トヨタも迷走していますが、生産能力と組織力でなんとかカバーしている状況ですよね。
某大手自動車会社はデザインやコンセプトより先に価格を決めますよ。
価格と市場と販売予想を作り上げないと、デザインや装備を決められないと言いますがね。
いい車と評価されても買う人がいなければ、どうでもいい車になってしまいます。
17
24
返信0
anf***** | 14時間前

■ ホンダの生産工場は国内で軽やフィット、ステップワゴン等で、それ以外のモデルは海外生産。つまり輸送費分が価格に入っており、しかもハンドル方向が英国連邦系と同じと言うことから数でない右ハンドル内装コストが割高に、、、。
これは何もホンダに限ったことじゃないが、販売優先順位も日本は二の次。モジュラー化も他社よりも遅れ効率が悪い事も割高に、そしてトランスミッションの償却も独自内製かもしくはZF等の割高品。そしてトヨタでさえ生涯1度しか挑んでないF1をかれこれ4度目と社の経費負担も大きい。
他社ではアライアンス化で大量購入での割引した材料購入できるが、ホンダは単独での経営とコスト競争面で不利だ。
それらが益々他社と15%以上の販売価格の差として厳しいのではないだろうか?
6
8
返信1
tak***** | 19時間前

インターネットで、すぐにある程度の情報が手に入る時代ですからね。
試乗もしないで、他人の書いた記事やSNSの情報などを鵜呑みにしてる人が多いのも一因ではないかと思います。
実際に乗ってみないと解らない事もあると思うんですけどね。
36
0
返信1
ane***** | 17時間前

ジェイド乗り5年目です。
エクステリアやインテリア、走り、燃費と概ね満足していますが、大きな欠点としては収納が極端に少ない点ですかね。
あのフォルムで6人乗車を実現している分、スペースに限りがあるのは理解出来ます。ただ出てきた当初に「都市発想」とCMで大きく謳い、どんな立体駐車場にも入ることをアピールしながら駐車券ホルダーすら無いのはメーカーとしての怠慢かと…。
まだ独身独り暮らしなんで何とかなってますが、家族が増えたりすると手狭になりそう…。
ホンダらしくて良いクルマなんですが…惜しいです。
16
3
返信0
pbg***** | 7時間前

突然の状況変化でシャトルを買ったが(中古)、以後約1年経つが車自体の良し悪しは全く検討する間はなかった。しかし最近乗っていて以外にも爽やかさを感じたが、慣れてくるとこれがホンダか!!!と感じることが見えてきた。・・・
最近の車は安全性の条件が厳しいことは承知しているが、ホンダとしてのイメージはスポーツ性の性能が高い!と思っていたが、今回初めてホンダ車へ乗ってみて、イメージが半減した。
50年前のイメージからしたら(N360やS600発売当時)魅力が無くなった。・・・今のシャトルは悪くはないが、今後はホンダ車を買う気はなくなった。・・・
3
1
返信0
eiz***** | 21時間前

ホンダは昔からエンジンのホンダだった。他社に比べて内装、特にインパネ周りのデザインなどは平凡そのもの。初代NSXが発表された時も余りにも一般車と変わらないので逆に驚いた。時代も流れ、新型のシビックなど最近のホンダ車はデザインも大変良くなったけど、昔のホンダ車を記憶されている方々からは敬遠されているのかな?と思います。
94
23
返信7
bsg***** | 12時間前

最近のHONDA車を見ていて思うのは、
①常に視線をアメリカに向けて開発している様に思われます。大きければアメリカで売れるかもしれないけど、日本の道路事情には合いませんよね。
■ ②デザインがかっこいい!と思っても後姿がカッコワリィ、全く高級車感がない。
③ダウンサイジング(排気量だけ)しておきながら、価格はワンクラス上、あまりにも高くて、HONDAの車を買うなら、中古車で良いなと思ってしまうのは私だけ?
7
2
返信1
kig***** | 19時間前

小さな販売店、バイクも含め色々回って見せて貰うの好きなんだが。
HONDAのやり方、体質を愚痴る店主って結構多いと感じる。
車の性能や機能の良さは勿論だけど。
そう言った「見えない何か」って、商売に重用だと思う。
車自体もワンランク高い価格という印象も受けるが。
それが伝わらず、商売が見える営業では買う側としても印象は良くないし。
13
4
返信0
無敵熾人 | 20時間前

シャトルもフィールダーも甲乙つけがたい素直で良い車だ。
日常的使用なら、何ら問題ないだろう。
グレイスも良い車だが、特徴がない。
これではカローラの対抗馬にはなりえない。
車の素性が良いだけにもったいない。
68
11
返信0
牛に願いを | 22時間前

確かにシャトルはそのポテンシャルと比べて人気がなさすぎると思う。
ホンダの人間ではないが、もっと売れてしかるべき。
173
38
返信5

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
ryo***** | 13時間前

現グレイス乗りです。
グレイスは、燃費と加速のバランスが良い車です。トランクも広く、便利です。
売れないのは、やはり、セダン不人気なのと、エコに振りすぎている点でしょうか?
もう少しデザインやエンジンをスポーツ系に振れば5ナンバースポーツセダンとして化けると思います。
取り敢えず、教習車しかないMT仕様を市販して欲しいです。
13
0
返信0
him***** | 8時間前

価格だけど、たしか同装備で比較するとシャトルよりグレイスの方が安かったはずです。
後席用のエアコンアウトレットもあるし、ホイールベースもシャトルより長いので後席足元空間も広いです。個人的にはグレイスを選びたい
ただ、最近のホンダはセダンタイプには4WD以外リアワイパーが無くなったのが残念
安全装備の一つなんだから、是非前車標準装備にするべき
1
0
返信0
pre***** | 20時間前

車自体は、いい仕上がりなのかも知れない。そもそもの『車体価格』だと思う。価格見ただけで他に目移りしちゃう。価格だけで他社に乗り換えられる。良いもの造っても売れなきゃ…会社が無くなる。ホンダは、国内では、Nシリーズ、フィットシリーズしか見なくなった気がする。
18
3
返信0
yuk***** | 9時間前

本田はエンジンが..専用オイルでないと駄目だと言う理由が判らない。
少し酷使するとオイルは減るし、壊れるし、インテグラに
社員が乗っていて、高速でエンジンが壊れた人を3人知っている。
メーカーではオイルが少なくなったのが原因だど...なにも言うことなし
もともと、軽から始まったので最初の頃は良くオーバーヒートを
してアクセル踏んでも加速しなかった、アルミの洗濯ばさみを
エンジンに大量に挟んで放熱効果を狙ったことがあった。
ホンダZ だった、車体の格好は良かったが....
3
3
返信0
ta7***** | 9時間前

車離れの若者、手取り収入が以前より大幅に下がっているサラリーマン、高齢者が多い人口比では特定の車種に売れ筋が決まってしまうのは、ホンダに限らず他でも変わらない。ホンダは、小さい車種を重点に攻めた方が良いと思う。軽、フィット、CRシリーズやSシリーズを…
2
0
返信0
jigzack | 20時間前

グレイスを買おうと思ったが、4駆が欲しかったのに4駆は25mmも車高が高く、ホイールサイズも小さくなってしまいカッコ悪くなってしまうのでやめた。
4駆を生活4駆としてしか考えていないから東北地方の人に売れないのでは。
36
18
返信3
eko***** | 19時間前

■ シャトルは、大変実用的な車だと思います。街中でも結構見かける気がします。前半分は結構カッコいい!リアドア以降のデザインがなんとかなるといいのになあといつも思ってます。
ジェイドは、その点デザインはかなり良いと思ってます。
20
6
返信1
kat***** | 21時間前

全体的にいまのホンダ車はコストダウンが視界に入ってしまう。安っぽく見えるのに何故か値段が高い。ブランドイメージは昔からスポーティだから高級路線は難しいと思う。長い間、フィットとNシリーズで食い繫いできたためかクリマ作りに夢がなくなった気がします。
94
13
返信0
noyes | 18時間前

ホンダのグレイスや、シャトルは5ナンバーで運転しやすく、グレイスは世界戦略車なので走りもなかなか良いです。
売れはないのは、ホンダは値段が高め。
あと、販売店のサービスが向上すれば。
20
0
返信0
kar***** | 19時間前

ホンダは最近パワーユニットをガソリン/ハイブリッドにしか分けずに
国内ではほぼワングレード販売、それも他国での上位モデルしか売ってないから余計に価格が高く感じる
北米や中国で売ってる廉価NAエンジンや
欧州で売ってる1Lターボを持ち込んで値段下げればいいのに
利ザヤの少ないのはN箱以上増やしたくないんだろうが

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
neb***** | 19時間前

ホンダは昔は異端児で伸びてきた。
今のホンダのクルマは、異端児どころか優等生ばかり。
昔は他メーカーとの差別化が出来ていたが、今では差別化が出来なくなった。
優等生には絶対的なトヨタがいる。
差別化が出来なくなった今、売れなくなったのは当然だと思う。
17
2
返信0
yqr***** | 1時間前

さほど車に興味があるわけではないんですが、気づいた点が一つ。
内装の質感。ヴィジュアルではなく、『使用感覚』というか、本質的なもの。
嫁さん車のフィットのシート。見た目は立派なのですが、座った感じが『昭和』の車。とてもオプション込みですが、本体価格200万以上する車のものとは思えません。下取りに出したヴィッツのシートのほうが数段上の印象です。走行性能は十分に満足できるものだけに変なところでコストカットしているのが残念。販売代理店によると、他メーカーの同クラスの車と比較して、内装の使用感のチープさの指摘は結構あるとのこと。
0
0
返信0
yjm***** | 20時間前

シャトル、売れてるだろう?
国産ステーションワゴンは3ナンバーも合わせて、4車種しか無い。
カローラフィルダーにアテンザワゴン、レヴォーグ。
街でよく見かけるのはシャトルと、商用車として利用されるフィルダーだと思うけど。
SUV人気でステーションワゴンが苦しいのが理由じゃ無いだろうか。
当方は立体駐車場に入れるため、泣く泣くSUVを手放してシャトルにしましたが、よくできた車ですね。
当方利用の駐車場にも複数台シャトルがありますよ。
40
6
返信2
re5***** | 20時間前

フリードに流れてる客が多そう。ママさんにとっては背高で後ろスライドドアの方が使い勝手いいから、走りがいいと言っても見向きもしない。
シャトルあたりが安くて走りも良くて使いやすそう。ミニバンの曲がった時の横揺れは不快だし。
50
3
返信0
snk***** | 20時間前

売れない、一番の原因はN-BOXでしょ、ホンダは昔から、自分の所で潰し合う、あれだけ完成度の高い軽自動車があれば、中途半端な車種は売れない時代、維持費も安くすむ、日本はそういう国になった
55
5
返信0
w | 8時間前

売れないのは、若い男性の車離れの要因もありそう。車高が若干低めのスポーツタイプのホンダ車が売れていない。高級車では部品の設計、材料、品質を改善してもっと高級感をだしてほしい。
1
0
返信0
ep9***** | 1時間前

売れない理由に単一チャネルの弊害もあるのでは?
いまでこそ単一チャネルが言いと言われるが、よく考えれば、現場の営業は売ってナンボの世界。
売れるFITやステップワゴン、Nシリーズばかり売る傾向になり、他のラインナップは希望があればどうぞ。という感じで他のラインナップを売りたくなくなる。
多チャネルが言いとは言わないが、単一チャネルも弊害があることに一石を投じるべき。
0
0
返信0
zig***** | 19時間前

今の時代、昔と違い
車に特に興味がない、こだわりがない、
単なる移動手段、という人が
圧倒的に多い気がする。
それを踏まえると
性能、走り、居住性も重要だが
まずは第一印象、つまり見た目が
一番大事なのでは。
外装、内装とも
残念ながらホンダ車は他社に見劣りするな。
もちろん同じ価格帯での話でね。
18
10
返信0
ko_***** | 20時間前

本日、点検がてら見積りを取ろうと思っております。以前の評価で、ミッションチェンジ音がうるさいとあったので、モデルチェンジ後どうであるかを聞いてみたいとおもいます。まぁ、実際に乗ってみないとわからないでしょうが。
5
1
返信0
uas***** | 20時間前

ホンダ車は値段が強気なんじゃないかな。
競合車より安くすればホンダ車に流れると思うけど。
あとデザインも含めて可もなく不可もなくって感じ?
高い割に個性が無い気がする。

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
blu***** | 12時間前

クルマ自体が良くても、価格、エンジンのラインナップ、発売のタイミング、販売体制がキチンと噛み合わないと不人気車になってしまう。ホンダはそのあたりの詰めが甘い上に、車名や車格をコロコロ変える、日本市場向けのアレンジが下手、総じて商品のブランディングが下手くそときている。これでは良いクルマも売れやしない。
1
0
返信0
k**t****** | 19時間前

クルマ業界全体にいえることだけど、
例えば平成元年頃と比べると、
クルマの価格は上がっているのに、平均年収が100万位下がっていること。
でも社長や昇給のままのオジサン層は買えるわな。
あと地味に大きいことは、毎月の支払に携帯電話代があること。
若い人が、たくさん働いてでも良い車に乗りたい欲が(当時より)は、今の若い人と話をしても少ないと思う。
19
0
返信0
kuz***** | 20時間前

記事にもあるけど割高なんだよね。数が出ないのを分かってるから損しないように最初から高い値札を付けてる。他に変わるもののない魅力があるわけでもなく埋もれて当然かなと。ホンダの国内販売の戦略は悪い意味で一貫してるね。もうN-BOXを売る会社のイメージになってしまった。
14
1
返信0
elg***** | 21時間前

性能や使い勝手はイイんだろうが、ジェイド、グレイスはやっぱマイナー車からは脱却できず、頭打ちは必至だろう、それが市場の事実。
66
7
返信2
Tripleone | 20時間前

昔のホンダの車両は標準装備品をオプションにして車両価格を抑えてた。
今は車両価格はそのままで他メーカーでの標準装備品をオプションに回してるからそれらを含めると高くなる。
結果、高いから売れない。
18
2
返信0
mcj***** | 19時間前

数年前からのバンパーのガンダム感が強すぎて興味が薄れたが、フィットのマイナー後のデザインは良くなったと思う。輸入車に席巻されているCセグメントに注力してもらいたい。
15
1
返信0
shu***** | 20時間前

車種の整理、ラインナップの見直し、販売体制の見直しは必要だろうが、根本的には買う側(ユーザ)が賢い選択をしなくてはならない。自動車に限ったことではないが.....。
6
2
返信0
god***** | 6時間前

ホンダはいい車だけど、デザインが一番ダサいから。
これが最大の理由でしょ。
ラインの強調が流行り?の、トヨタ、日産、マツダに対して、尖った槍みたいなとんがったデザインで、エンブレムのメッキメッキした部分が大きく、あのダサさ。
デザイナー一新したらいいのに…と毎年思う。
4
2
返信0
千口 | 9時間前

何を持って良い車だと言うかだよね! 技術もデザインも最高だ!とメーカーや一部の御用評論家が言ってもダメでしょ。個人の好みは色々だしね。因みに私の好みは、10年以上乗っても殆ど壊れず、古臭さとか時代遅れ感のない車かな。そう言う意味で今乗っているEVは気に入っているので、後数年は新車に興味なし。
1
0
返信0
へのへのもへじ | 20時間前

単純に比較される他社の方が良いから
価格を下げれば売れると思うけど、それが出来なければ、他社にないもの造るしかない
8
2
返信0
air-mobareco.jp
ココがスゴいぞ!モバレコAir一目で分かる!ホームルーターの違いホームルーターならモバレコAir

共感順
新着順
古い順
そう思う順
nec***** | 19時間前

値引き関係(利益率)と一部車に設定している販売台数ノルマがあるからね
営業はこういう車を選択する客を巧みに別の売りたい車にスライドさせる場合も結構あると思う。
2
0
返信0
mna***** | 21時間前

売れないのはホンダ各営業所が人気車種しか
提案してこない、製造台数が少な過ぎる点が
あるかも。
「売れない」よりも「流通していない」が表現としては正しいかもね。
30
6
返信0
a11***** | 20時間前

その前にシビックのシャトルと言うのがあったはず
ホンダはNBOXがヒットして食い繫いでいる。ホンダはいつもヒット車がたまたま1車種あって生き残って来た感が強い
シビックが、プレリュードがオデッセイがあの時無かったら潰れていただろうって思って見ています。
あとホンダ車は長持ちしないので古いのが走ってませんね
特に軽
21
7
返信0
うっかりポカ兵衛 | 10時間前

シャトルとグレイスは結構走ってるところ見かけるけどジェイドは本当に滅多に見かけない
価格もあるだろうけど5ナンバー車か3ナンバー車かのボディサイズの違いも大きいのかも
ターボの有無とかもあるけど興味が無い層から見たらどれも1.5L車だからね
高齢者は今でも5ナンバー車の方が税金が安いって思ってる人以外に多いよ
衝突安全性の絡みもあるんだろうけどむやみにボディをデカくしても売れないんじゃないかと
3
0
返信0
ttt***** | 16時間前

■ ホンダはステップワゴンが売れていた時代に、セールスマンの態度が生意気でトヨタを選ぶ機会となり以後トヨタです。
■ トヨタはおバカな生意気なセールスは会ったことないですね。
ホンダは価格に見合った金額設定に見直したほうがいいですね。
全てにおいてホンダを選ぶ必要がないことを学びました。
11
6
返信0
JRH | 5時間前

最近のホンダ車の印象は「高い」。
軽自動車ばかりが売れるので利益が少ないために普通乗用車は価格を上乗せしてくるのではと思わざるを得ない。
2
0
返信0
wez***** | 17時間前

メーカーが売りたい車・評論家(笑)が評価する車と、大衆が求める(欲しい)車にズレがあるから売れない。個人的には価格・車体の大きさ(主に幅)が影響していると思う。
3
0
返信0
dwx***** | 18時間前

販売登録車種比率と実際の路上で見る稼働車種比率にはかなり解離がある。全般にホンダ車は販売量に対して稼働の比率高めだとは思うけどね。
1
4
返信0
t87***** | 11時間前

シャトル5月のマイナーチェンジ車とマイカー現行車を比較してみたい、カッコエエ度比較ではフロントフォッグライト周りは現行車、リヤはマイチェン車がダントツかっこええんでないかい。多分価格は数万アップするだろうからトータルで現行車に軍配上がる。
2~3年後の再々のMCに期待したい、目玉はHV方式の採用を以ってオイラは乗り換えしたいね。
0
1
返信0
adi***** | 22時間前

ホンダのクルマって、ターゲットの狙いどころがハマればバカ売れするんだけど、ハズすとてんでダメってのが多い気がする。
ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
vii***** | 19時間前

スパーダ RK5に乗ってますが当時はヴォクシー、セレナ等と比較しても外見も中身も頭一つ抜けてました。その前に乗ってたモビリオスパイク復刻して欲しい。座席をフルフラットに出来るし燃費もリッター17㎞と良くBB、CUBEよりも全然ポテンシャル高かった。あの頃の勢いが懐かしい。
9
1
返信0
kam***** | 10時間前

正直なところシャトルとジェイドが欲しいと候補に入れる人はフリードを選ぶ
そのくらい絶妙にちょうどいいホンダ
■ それとシャトルとジェイドはデザインがずんぐりって感じで
国産はステーションワゴンが枯渇していて、意外としぶとい需要があるからもうちょっとデザイン的にステーションワゴンしてるのが欲しい
売れないから仕方ないけどアコードワゴンをなくしたのはもったいなかったね
1
1
返信0
yuk***** | 16時間前

ホンダ車買った事あるけど、小さい故障が多い。
ABSとかパワーウィンドウとか、新車の時点で不具合多かった。
新車価格が安くても修理代や手間と時間を考えると割高だったと思う。
7
5
返信0
Girl.Diaper | 11時間前

ホンダ車が売れなくなったのは、ホンダ本来のスポーツスピリッツを忘れトヨタや日産にようなファミリーカーに力を入れすぎたから。
ハイブリッドも結構だが、全車AT車にしたのが失敗の始まり、ホンダだけはハイブリッド車でもマニュアル車を作るべき、ホンダしか作れないものを作らなくなったからファンが離れたのです。
3
3
返信1
toy***** | 21時間前

聞いた事ないのがある。CMでやってるか?
メーカーで売りたいなら、宣伝しているはす。
売る気がないのでは?ほっといても
売れるなら宣伝しないともあるが。
41
9
返信2
mxk***** | 18時間前

確かに ホンダ車はエンジンや足回りが良いのだが、肝心の室内
デザインが今一つ。
家族持ちにはフリードが理想的サイズ、しかし ハイブリッドを
選ぶと一気に高くなり、上のクラスと価格帯が重なる。
外観はT社のブレデダー顔やオラオラ系より益しだが 内装は駄さい
の一言、フランス車の様に高価な材質でなくても もっとポップに
振った方が乗っていて、楽しくなる。
9
6
返信0
※ | 13時間前

正直売れない理由は法人需要が少ないからだと思います。シャトルに対してフィールダーは営業車、レンタカーなどの法人需要が大きく影響しているのではないかと思われ、ジェイドやグレイスは知名度が低いのが正直なところでは。
3
0
返信0
kms***** | 20時間前

そうだね、シャトルはハイブリッドじゃなく、ガソリン車を選択すべきだと思う
25
3
返信0
mar***** | 19時間前

宇宙人だが、ホッポンダは他社にない独特の雰囲気を持つメーカーだからその「雰囲気」が特定の人しか理解できないのだ。以前もホッポンダの件で意見を書いたことがあるけど、「ホンダ」の車に関する系統がファミリータイプとしては向いていないから。それに厳ついフェイスのワンボックスカーが流行る中でどちらかといえばシャープでキレのある顔のホンダ車が「イカツイ」顔をしても売れないのだ。逆にそう言う車を嫌うユーザー層をこっそり狙った「スポーツワンボックス」顔の販売路線を地味に行うところがホンダの強いとこだと思う。売れないのはそう言う戦法を取ってるから。初めから爆売れを想定していない。スポーツカーの方でこんな記事ならハラハラさせられるけど、そうじゃないならホッポンダらしさだよw
1
11
返信0
sky***** | 20時間前

イメージと価格があってないんではないかと思います。
シビックは200万以下のイメージで300万弱ってどうも買えないですね。
でも会社の後輩がシビック購入したので見せてもらいましたが価格に見合った仕上がりと思うんですけどね。
でもシビックは5ナンバーで200万以下が・・・ってそこにはフィットがいるか。
17
1
返信0

確かにね、いい車なんだけどね。ただ、ジャンル的にツーリングワゴンやセダンは20年前みたいには売れないでしょうし、トヨタとかと比べて全体的な販売力が違う。半分は■ 皮肉も込めて言うけど、トヨタなんてあのデザインの現行プリウスをあれだけ売るんだから販売力やブランドというのは凄いよ。
13
1
返信0
カド番 | 20時間前

■ そもそも販売店の対応が酷い所が多すぎ。ホンダというネームバリューに胡座をかいて接客力がトヨタに比べて熱意が感じられない。
それと売る気が無いのかと思う程宣伝しない。どんなにいい車でもアピールしなきゃ伝わらないし売れない。ちなみに今グレイスハイブリッドに乗っているが確かにいい車だけど、近所の販売店の対応が酷くてわざわざ離れた所で買ったよ。
10
3
返信0
nsg***** | 10時間前

3ナンバーワゴン、コンパクトセダンは法人向けでどれくらい売れるか。デザインよりも営業力と燃費でカローラに勝てないと。
ジェイドは3列しかなかった時代に不人気のレッテルを貼られてしまったのが致命的だったな。2列はいい車だと思うが、顧客だけでなくディーラーがやる気ないように感じる。
2
0
返信0
㌧チキ君 | 20時間前

安全と環境規制が年々厳しくなり燃費や自動運転系等の電子装備も開発しないとな状況だと、車両価格も当然上がり続けるわけで売るのは厳しくなる一方で大変ね。
7
1
返信0
tmy***** | 9時間前

ホンダ車は過去に3台乗ったけど、
■ エンジンは良いのですが、乗り味といいますかイマイチなんですよね。
ヒトとのインターフェースが安っぽく、重厚感が無く薄っぺらい感じがする。
■ 「質」という点では日産やトヨタにはまだ追い付けないのかな?
今の車を買う際、ジェイドも候補にあがったが、
結局レクサス車に決めました。
1
2
返信0
***** | 21時間前

価格など要因は色々あるがホンダはコロコロと名前を変え過ぎ、
グレイスとジェイドなんて売れてないを理由にまた1代限り候補の筆頭では。次あるのかね?と思ってしまう。
48
6
返信0
Mono Morse | 21時間前

今の市場で「実力派」とか通用しない。
車好きなユーザーのニーズと
車に実用性しか望んでいないユーザーのニーズは全く異なる
今、そして今後どちらのユーザー層の掘り起こしをするべきなのか
メーカーはもういい加減再考しないとね
15
1
返信1
ミショウ | 15時間前

■ 少なくても私の知っている店では、営業力不足
なんか自分の予定とか講習だの 明らかに客を見ていない
本部や上司を向いている。
ベテランが抜けた整備なんて、恐ろしいレベル。 組織力で立て直してももらいたい
4
1
返信0
tom***** | 19時間前

FITの1.5Lエンジン版も隠れた実力派だと思う。
・CVTはアレだけれど、エンジンはなかなか勇ましいレスポンスと音を持っている。
・タイヤが15インチ仕様で安定感が向上。
・ハンドリングや足回りは評価に値しないけれど、「人馬一体」とは真逆の方向で「これがいい」と思える何かは持っている。
・装備も充実。
・燃費も1.3Lと感覚的には大差なし。
・シートはこのクラスとしてはトップ級。
7
4
返信0
hir***** | 16時間前

多くの方々が仰る通り日本車の価格帯が上がる一方で年収の増える方より維持もしくは減収の方の比率は増加している現在、外国車の価格帯に迫りつつ有る国産車の在り方が1番な問題でバブル期より国民の生活力は夢が覚めたのに業界が目覚めていないのがいけないんだよ。
3
0
返信0
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
i_l***** | 19時間前

んー、実力あってもどうかなぁ?
■ 問題は売れてもその後どれだけ乗り続けられているかも大事だと思う。6年落ち、いや10年落ちでトヨタ以外の車を見かける台数の少ないのを見ればわかる気がする。
7
2
返信1
t***** | 10時間前

シャトルはフィットがよくできてるから、わざわざ長いのを買わなくても事足りるって言う事じゃないの?。ジェイドは個人的にはやっぱりマニュアルが欲しい。グレイスは全然宣伝しないよね。センスのいいCMを作ってもっと流せば売れそうな気がするんだけどなあ。
■ まあホンダの売り方を見てると、軽自動車とフィット以外は売る気がないんじゃないかって思うような販売戦略でやってるんだから、ここで出た車種なんか売れなくて当たり前ななんじゃないのかな。
4
2
返信0
***** | 20時間前

最近のトレンドなのか安全装備や運転支援装備てんこ盛りで車両価格が高くなっている。
安全装備は必要なものであるのは理解できるけど、標準でクルーズコントロールや車線維持のシステムまでつけるのはどうなんでしょうね。
7
2
返信0
hmd***** | 20時間前

ユーザーが求めていないものは売れない。HONDAは獲得したNBoxのユーザーを上級車種に取り込んでいけば良い。鍵を握るのは第2走者(車)的立場のフリードと第3走者ステップワゴンだと思う。NBoxをそのままのデザインで拡大コピーすれば良い。丸っこくしちゃダメだ。
シャトルやジェイドはNBoxの延長線にないから いずれ消えていくだろう。
16
16
返信0
qpb***** | 21時間前

若い頃、アコードエアロデッキ、セダン乗ってたけどサイズアップし始めてから興味亡くなった デザインも大味、洗練された感じも薄れ値段ももはや届かない高値へ つまり自社の優位性を
見失ってると思う ホンダはデザインで生きるしかないが壁にあたってるね 他社のデザイン力
上がってるから今後厳しい道のりだろう
最近のセダン、suvは従来路線の延長で好きになれない
日産、マツダ、レクサスに勝てるデザイン期待してます
44
26
返信0
zzt***** | 12時間前

価格の問題もあるだろうがCMもすくないと思う。また、ホンダセンシングなどの安全装置のPRも不足しているのではないか。日産はその点うまい。
2
0
返信0
yam***** | 20時間前

■ 日本では維持費を考えると、これから益々軽自動車の割合が高くなるでしょう。最終的には一部の富裕層以外は軽自動車が当たり前の時代になるのでは。
13
1
返信2
tdr***** | 20時間前

どー考えても、デザインの問題。
マツダの車だって以前はひどいデザインだったけど、今は「鼓動デザイン」で蘇っている。技術的にも両社に差はないはずなのだから(個人的にはホンダが上だと思っているが)、かつてのRB1/2系オデッセイのようにデザインさえ良ければ売れると思うんだけどなぁ。
16
12
返信1
rel***** | 19時間前

■ シャトルハイブリッドに乗っています。
リアシートを倒すと180センチ強の室内空間があるので、車中泊にも使えます。
エンジンパワーはSモードにしてEconスイッチをオフにすれば中々スピード感のある運転が楽しめます。
もちろん通常の燃費もいいので、私は買って満足しています
14
7
返信0
hir***** | 21時間前

良い車が多いのに売れないのは、販売の姿勢と職業評論家が足を引っ張るからでしょうね?
グレイスや現行のインサイトなんかはデザイン的にも印象が良いですね。
グレイスにシビックHBの1.5Lターボエンジンが搭載されたら即買いすると思います。

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
iyz***** | 19時間前

地味でも需要があり採算がとれてるなら売り続けて欲しい。エアウェーブのパドルシフト付きに乗ってたけど荷物たくさん積めて走りも燃費も悪くなくて重宝してました。シャトル良さそうだなぁ。
9
4
返信0
nabachan | 20時間前

WR-Vを日本に導入すればバカ売れすると思うんだけどな。ヴェゼルはちょっと高いけどコンパクトなSUVが欲しいみたいな需要はあると思うんだがね。
15
5
返信0
おたまさん | 11時間前

本来このクラスでこのサイズがシビックのサイズであり車名はピンとこないがホンダにとっても大事なラインナップだと思う。
このサイズでもいい車は作れてちゃんと売れるのだからどのメーカーも作るべき。
このクラス作ってくれていれば次期買い替えの有力候補です。
0
0
返信0
xqd***** | 21時間前

ホンダの車はいつも廃盤になってから人気が出る。
モノは良いから評価されているのに、もったいない。
やっぱり新車の価格かなぁ?
39
5
返信0
ush***** | 18時間前

シャトルはあのタイプの車の人気自体が低迷。
ジェイドは車体価格が高すぎる上に、あのタイプの車の人気自体が低迷。
グレイスはあのタイプの車の人気自体が低迷。
以上。
3
2
返信0
EK9forever | 19時間前

ジェイドは中国向けに開発された車で背の低いワゴンに七人乗車はその構成だけで日本では受けない。グレイスも東南アジア向けに設計された車で日本で生産して品質を上げたからどうにかなると思える車ではなく…。グレイスワゴンならまだ売れるのでは。
4
6
返信1
e_m***** | 36分前

デザインが...悪くはないのだけど、デザインで見ると今はMAZDAかな。
あと、ステーションワゴンは旬じゃないから。
今の旬はSUVだし、ファミリー層からいつも旬なのはワンボックス。
だからSUV各種とステップワゴンが売れないと問題だと思う。
0
0
返信0
nor***** | 17時間前

色々、乗ったが、やっぱ本田が一番壊れにく
走りも悪くない
性能は、ナンバーワンだろう
ただ、デザイン、内装がいまいち
基本、既婚者が決めるときは、嫁メインで車を買う
そうなるとトヨタの方に分がある
7
5
返信0
v81***** | 20時間前

HONDAのNボックスCUSTOMを新車で購入した事があるが、半年も経たない内に、ミッションが故障して、エンジンを下ろす事に️
苦情を言うトラブルがありました。
新車でこの様な故障は長年、車を買って来てるが、初めてです。恐ろしい️
12
5
返信2
Pastor Maldonado | 20時間前

答えは簡単
殆どの人が車に興味がなく、実力なんか気にしない。
見た目で決めるからだよ。
地味だけど、じゃダメ。地味な時点で勝負は決まっている。

感順
新着順
古い順
そう思う順
mmt***** | 14時間前

トヨタでも日産でもなければ何でもいい、という人じゃないと買わない。つまりそういう人はとても少ない。
スタイリングも良くなく、お買い得感も高くなく、高品質な感じもしない。これぞホンダという感じもない。そりゃあ売れないでしょ。
4
7
返信2
nki***** | 15時間前

あたしの場合、N360や初代シビックなどの最大トルクが高回転域、というイメージが抜けきれなくて、ホンダのクルマは選択肢外。
あくまで個人の好みと感覚だけど。
3
3
返信0
FormOne | 20時間前

中国や東南アジアで先行したものを日本に導入したのが失敗。なぜ国産車なのに他国の後塵を拝さなければならないのか?順番が逆。最近多いけど・・・
3
1
返信0
IRV***** | 20時間前

急に地方転勤になって車を購入しなければ行けなくなって色々検討したけど魅力的に思えある車が無いことと価格が高いこと、相対的に外車が安くなっていることが重なって最終的にAudi A4を購入しました。
最初はCR-VかFITも候補だったんだけどね
3
14
返信0
nao***** | 20時間前

■ 最近のホンダデザインは、横ラインとフロントマスクがダサい。なんか昭和チックというか初老の人が乗る車みたいな感じ。記事でいうとシャトルやグレイス。デザインを良くすれば悪い車じゃないと思うが・・・。
ジェイドはデザインは悪くないけど高すぎ。
8
3
返信0
ang***** | 21時間前

売れないという表現は語弊がありません?
いくら選択肢が多くてもフリードやフィットに偏るのは需要対象が少ない車種の宿命。
欲しい車=購入する車ではない。
16
2
返信0
tom***** | 20時間前

んで、自分で買う気になる?
お金あっても 車を買わなきゃいけない事情があっても違うクルマに目がいっちゃう
7
0
返信0
y******* | 20時間前

■ ホンダって基本、訪問セールスをしないって話を聞いた。
トヨタの営業からホンダの営業になった人の話です。訪問営業をしないから楽ですと言ってた。欲しければ買いに来いというのがホンダとも言ってた。
21
9
返信1
aor***** | 21時間前

Airwaveに乗ってた。
新しいときはそこそこの高級感とそれほど高くない車両価格(相対的ではなく絶対的な価格)、燃費等も悪くはなかったけど、車が売れない時代に作られた車はコストが掛かってないのでボロが出るのも早い。
メッキ部分は2〜3年もするとくすんできてしまう。
8万kmを超えるとサスがガタガタ。
結局は、所詮はは安い車、という位置づけになっちゃうんだよな。
安い車、のカテゴリーでは価格ほどの価値がない。
14
14
返信0
war***** | 20時間前

デザインと価格設定だと思いますよ。
■ トヨタを追うように最近のホンダ車はカッコ悪すぎる。なぜマツダ車がよく売れるのか、そうです機能性だけではなくデザインを注視しているからです。
日本車の弱さはデザインです、欧州車のように意味あってデザインなら良いですが、無駄な間違っちゃったみたいなデザインが多いですよね、シビックもガッカリでした。
29
20
返信1
ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
****3 | 21時間前

ジェイドやグレイスは、立ち位置が中途半端過ぎる。
シャトルは結構良かったけど、上記の二台はラインナップに無くても良い印象。
30
14
返信0
hardy_space | 8時間前

Fit系はお勧め出来るな。レンタカーで2週間ほど乗っただけだが、DCTは違和感が無いし、そう燃費を意識した運転でもなかったけど、凄い燃費。新車だからボディがカッチリしているのは当然だが。
あとは何とも言えない。
0
0
返信0
sun****** | 16時間前

ホンダ車はトヨタ車並みに高額になった
特徴を出してはいるがスタイルがうけないのだろう
昔一回ホンダ車に乗ったが二度乗る事はないと思ってる
4
5
返信0
nys***** | 20時間前

色んな装備が付いてる、つけないといけない安全装置があるのはわかるが、コミコミ300万ではなく、コミコミ150万の車を作って欲しい。
24
4
返信0
hwf***** | 19分前

若かりし頃、シビック購入。中古車でしたが初めてのマイカーで楽しく乗ってました。サイズは十分でした。今のシビックはシビック?って思う。ホンダはホンダらしくと願う。
0
0
返信0
bpa***** | 20時間前

値段が下がればもう少し売れるとか、当たり前のこと考察して意味不明だった。物はいいけど売れないってのは、今のホンダ経営陣が無能ってことですよね?お客が望んでない物作って、「私たちはいい物作りました。さぁ、買って下さい」と言われてもね。
16
1
返信0
ag1***** | 19時間前

高性能で部品が高いって言うけど、車載半導体は普通車で200$、HVで400$、L3で800$なんだよね
開発費とテナント料があるから高くなるのはわからんでもないけど、部品点数が多いからは値上げ理由にしちゃいけねぇわ
1
0
返信0
chu***** | 8時間前

■ シャトルとジェイドはキャラが被ってる上にステーションワゴンというカテゴリも売れてない。ジェイドも同じくセダンというカテゴリが売れてない上にこれといった特徴も無い。売れない理由はちゃんとある。
それになぜ記事はホンダ車限定?他のメーカーも同じようなのいっぱいあるでしょ。ちょっと前も似たようなホンダ車だけ扱った記事見たけど、ステマでもしてるの?
1
1
返信0
tat***** | 20時間前

新車発売当初のヴェゼルに乗っていて、あまりにもお年寄りと女性のオーナー増えてきて嫌になったので、今年1月にジェイドRSに乗り換えた。
正直いい車です。
走っていて余り台数を見かけないから余計に良いです。
正直、オーナーとしてはプリウス、アクアのようによく見かける車になってほしくない。
23
1
返信0
sir***** | 4時間前

今の車を買う際に、トヨタのカローラフィールダとホンダのシャトルを比較しましたが、断然ホンダのシャトルが良かったです。
・価格
・車内空間
・乗り心地
・加速
セリカ→ロードスター→ラピュタ→ISYS→スペーシア→シャトルで6台目。
あと5年はシャトルに乗ります。良い車です。
2
1
返信0
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
you***** | 20時間前

一般の人がホンダを避ける理由は、マニアックな人がマニアックな評価をしているためだと思う。
10
1
返信0
o***** | 21時間前

ホンダ車に乗ってます。
点検などでディーラーに行ってますが、入庫車はほぼほぼ軽自動です。
そのたびにホンダは大丈夫かなと心配しています。
26
4
返信0
y_5***** | 18時間前

ホンダ 錆 で検索すると出てくるが、新車の時点で錆が出ている車。
いずれは錆が出るけども、最初から錆びた車はほしいとは思わない。
6
3
返信0
gau***** | 20時間前

シャトル、ハイブリッドに乗っていますが、大きすぎず小さすぎずちょうど良い大きさ。価格も200万程度でした。
燃費は20km/L程度で、こんなもんでしょうか。
足代わりに使うには良いと思います。次回もシャトルにしようかと思っています。
15
8
返信0
cob***** | 19時間前

■ シャトル乗ってるけど、とても良いクルマですよ。
サイズ感、燃費、乗り心地・・・どれも満足です。
フリードから乗換したのですが、上記の全ての点で選択失敗したなぁ と3年で手放しました。
9
0
返信0
シンフィニ | 20時間前

ホンダね、エンジンオイルのボトルをお願いします。それだけでディーラーに行く機会も増え、継続して乗って貰える可能性も増えると思うよ。
6
12
返信0
kou***** | 20時間前

フィットとか下位クラスの出来があまりに良いから中位クラスは厳しいだろうな、欲しい人には魅力的だけどとりあえず乗れる車を求める人だと下位クラスに流れていそう
11
2
返信0
slo***** | 15時間前

シャトルは結構見かけるし売れてないと言われてもピンと来ないな
ジェイドは買って乗ってる人からの評判は割と良いんだよね
でもやはり高いんだと思う
それと一度ついた不人気車のレッテルはフルモデルチェンジでもしないとなかなか払拭できないよ
NOTEみたいなタナボタは早々あるもんじゃない
7
0
返信0
iii**** | 8時間前

車に金かけたくない派なので、中古車にしか乗らないのですがホンダはトヨタと違って激安車などにはまともな補償もつけてくれないので、ディーラーならトヨタ他ならちゃんと激安車でも保証付くとこで買ってるな激安だから保証ないと不安なんだよ。
2
0
返信0
Jiji | 20時間前

ホンダは乗っていると、ゴツゴツした感じがする
バネかなあ
硬い感じで、後部座席の乗り心地はあまりよくない

すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
fdo***** | 15時間前

ホンダは、7~8年位前まではワイド&ローなフォルムで良かったのだが、最近のは次々とナローで腰高なスタイルに変わってしまった。
細部のパーツもダサくなった。
今のデザインじゃ全く買う気がしない。
おまけにCVT 。
もしも貰っても乗らない。ていうより貰わない。
昔はバイクもクルマもホンダは好きだったのに、寂しいな。
5
2
返信0
JG7 | 20時間前

ホンダは昔から記事のような感じだったとおもう
良く傾かないでやってると思う
15
1
返信0
thr・・・ | 21時間前

開発費の問題か?
日本市場を重視しているか?
大企業なんだから、それなりに優秀な人材がいるだろうと思う。
4
1
返信0
xxp***** | 22時間前

巨大な企業がマーケティングの結果
販売してるとは思えないラインナップだったりする
ホンダに限らず
21
3
返信1
tsu***** | 20時間前

確かに実力と売れないのは関係ないかもしれないけど、売れないというのは魅力が無いということでしょう。
14
4
返信0
sev***** | 1時間前

ホンダのS2000に乗ってるけど、趣味的なクルマと実用的なクルマはカテゴリー違うから、販売数だけで論じるべきじゃないと思うけど。日本じゃトヨタが年間150万台売れててフェラーリが700台なんだから。
0
0
返信0
tak***** | 15時間前

■ ホンダ車は買ってもその後が二束三文だからな。
内外装のデザインは好き嫌いあるけどさ、でも安全装備は惜しみなく搭載する所はさすが。
ドラレコもナビで簡単に見れるし。
トヨタは見習わないと。
4
2
返信0
ten***** | 21時間前

■ シャトルはホンダ車オーナーあるある二大タイプの一つ理系真面目合理的思考の人が買っている可能性が高く他のホンダ車オーナーに比べ運転がおとなしい可能性が高く、当然他のホンダ車より黒色の確率が低い…。
12
1
返信2
ロイエンタール | 21時間前

ジェイドは同僚が乗っているが、
車高の低いスタイリッシュな
デザインで非常に格好いい。
俺はいいクルマだなと思うけどな。
40
9
返信0
qxf***** | 20時間前

廃盤になったホンダモビリオ乗っていたが、最後までノッキング直らずひどかった。
店員さんはそれなりに良かったけど、二度とホンダ車には乗りません。

すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
ta2***** | 18時間前

ジェイドやシャトルはCR-Vの位置にあったもの。
もしホンダが売れる車を作るのであれば、売れ筋ブランドの派生モデルを出したほうがいい。
N-シリーズをサイズアップしたような小型車をFITを冠して出せばいい。(フリードの名前をやめて)
NBOXをサイズアップすればルーミ―、ソリオの客層に食いこめる  はず。
1
4
返信0
hit***** | 19時間前

N-BOX意外に売れる車を真剣に開発しないとF1参加できなくなってしまう。ホンダらしい高回転型のエンジンで、300万以内で、、。親父さんが生きていらしたら、つまらない車ばかり作りやがってと言われます。
6
0
返信0
黒林檎 | 20時間前

やっぱり高いよな〜
フィットベースなら乗り出し200万円以内…無理か。
安全装置は重要ですけど、価格が上昇し過ぎ。
メーカーの垣根を超えて共同開発とか規格統一とかして、価格を抑えられたらいいのに。
ま、安全装置が商品価値でもあるし、他社と共有なんて難しいでしょうけどねぇ。
3
3
返信0
cbs***** | 16時間前

初期ジェイドRS乗ってますが、良いですよー。
ただ記事にもありますが、現行にある2列仕様を何故最初から出さないのか…。やはりマーケティング下手ですよねぇ。
4
1
返信0
wel***** | 19時間前

価格もだけど、最近のホンダ車はデザインが奇抜過ぎて万人受けしない。すれ違う車も、変な車が来るなぁって思うとホンダ車。いくら性能が良くても、デザインがダメダメなら魅力は無いからね。
6
3
返信4
nya***** | 20時間前

ホンダは売り方が下手なイメージが強い
販売店員にしてもしかり…
売れそうな身内には相手が小学生だろうと子供が引く位あからさまに媚びる
一見さんみたいな人には相手が大人でも冷たい
4
0
返信0
*x**x* | 20時間前

新車でステップワゴン買いました。
可もなく不可もなくですが、エンジンがモーターになって、アクセル踏むとキーンキーンで音がなってうるさい。
窓開けてるとだいぶ気になる!
7
5
返信0
map***** | 16時間前

今のホンダにはほしいなぁーと思うドンピシャな車がありません。カローラスポーツやアクセラと張り合えるサイズのハッチバックのシビックがあればなーと思います。
4
3
返信0
kis***** | 17時間前

この会社って(日産とかもそうかな)売れなくなると
すぐに廃番にして新車名にしちゃうでしょ?
車が良くってもユーザーを不安にさせてるんじゃないかな?
実力派っていうけど、塗装が剥げた車にホンダ車は多いけどな。
塗装の品質も実力の内だよ。
3
2
返信0
nag***** | 18時間前

プラスチックで低価格コスト軽量化に成功して新車価格が高いのは如何なものか
7
1
返信0
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
cru***** | 21時間前

過去にHONDA車は インテグラに乗ったけど
僕にとって 凄く良い 欠点が無い
凄く良い車でした。
34
8
返信0
pri***** | 20時間前

ホンダだけじゃないが、悪くないけど魅力もないと言う感じかな。
10
0
返信0
yk3 | 20時間前

この三月に定年退職したけど、新車は昭和のカローラが最後。退職金で新車を考えたけど老後の生活があるので今乗ってる中古のホンダのフィットを14〜15年乗って中古の軽四を買うのが精一杯!
2
1
返信0
ono | 20時間前

高い車には高いなりの、安い車には安いなりの理由がある。
8
2
返信0
msx***** | 8時間前

安全性で大きく出遅れたホンダ、安全技術の遅れは否めない。
1
0
返信0
a***** | 19時間前

RP系ステップワゴン乗りです
1.5Lでもパワーも申し分ない上に使い勝手が良いです、
ディーラーの対応も良いが、錆びるのと燃費が平均9L/kmなのが残念
4
0
返信0
ike***** | 20時間前

グレイスはいい車です。
友人に乗せてもらいましたが、隠れた名車ではないかと思いました
9
6
返信0
**** | 4時間前

売れる車が実力のある車じゃないのか?
売れないのは魅力が無い証拠。それだけの車だと言う事。
実力とか言って現実逃避しているだけ。
0
0
返信0
bada***** | 19時間前

価格は知らないが、ホンダ車は一般的に足回りが悪くてすぐふらつく、ドアがペラペラで遮音性が悪い。
軽四は良いと思うが、普通車は欲しいと思えない。
8
12
返信2
kum***** | 18時間前

この車がいまいち売れない理由、それは自社のブランドを雑に扱う姿勢にもあるんじゃないかなと思う。
この五ナンバーサイズのステーションワゴン、多少サイズの違いはあるけどシビックシャトル→オルティア→エアウェイブ→フィットシャトル→シャトルと名前を変えすぎだよね。
インサイトとかは名前は同一でも車の性質がてんでバラバラだしねぇ。
継続性も大事なのでは。
4
1
返信0

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
he | 22時間前

ホンダとトヨタの販売力の差だろう
シャトルなんてフィールダーと比べたら中の広さや安全装備も格上なのに売れない
54
11
返信5
drg***** | 15時間前

シャトルに乗っていますが、実用的でいい車です。ただ、スタイリングはワゴンでありながらワゴンらしくない。ニッチなワゴン好きにとってはその点でも選択肢から外れるのでは?
2
0
返信0
ssn***** | 1時間前

どの車もイメージが希薄かつ中途半端。またジェイドなど何を目指している車なのかよくわからない。ただ実際乗ると車としては不満などはないのだろうけど。
0
0
返信0
asd***** | 20時間前

グレイスはいい車なんだろうけど、デザインや価格ではじめから売れないと思ってた。
5
0
返信0
********* | 20時間前

シャトルとグレイスを推すのはいいけど、ジェイドは違うでしょ
安っぽいのに値段が高いとか、根本的な割高感が売れない原因なのだから売れない、販売の現場が売る気がないのは当然です
3
5
返信0
to****** | 20時間前

ジェイドはホンダの車としては真横からのプロポーションはすごい綺麗な車。真正面からみたらフェンダー部分が張り出していて、下膨れみたいな感じでイマイチ。この車、もともと中国向けだそうだけど、これフロントの下膨れたフェンダー部分さえなんとかギュッと絞り込んで、少し1700㎜上回る程度にしてシャトルとして出したら、結構イケてる車になると思うのだが、もちろん6人乗り廃止で、5人乗りのワゴンで勝負。
15
6
返信1
san***** | 20時間前

売れないのは見た目とコンセプトの設定では?
こうやって説明つきでよく見れば違いは分かるけど、瞬時に名前が出てこない。とくにシャトルとジェイドは「あれ?どっちがどっちだったっけ?」となってしまう。
どんなにメーカーが差別化を図っても、訴求ポイントが伝わってこないので、「このジャンルならコレ!」という部分が弱くて、選択肢から外れて売れないんだと思う。
シャトルなんて、うまく売れば旧レガシィTWのユーザーを取り込めると思う…と感じたBPレガシィTWオーナーの一人言でした。
4
2
返信0
もうすぐ人類滅亡 | 15時間前

■ シャトルはサイズがベスト。
■ 室内空間は驚くほど広い。
デザインも嫌いではないがマイナーチェンジでリアが格好悪くなるな。
3
1
返信0
セメダイン | 12時間前

>緊急自動ブレーキも、全グレードに30km/h以上の速度域で作動する先行車追従型のクルーズコントロールも含まれるホンダセンシングが標準装備され、申し分ない。
いつの話じゃ、話にならんだろ、
性能も悪いし。
高くてボロくて、価格は輸入車並みな上に、ディーラーは態度悪いじや売れるほうがおかしい。
1
3
返信0
con***** | 20時間前

■ ホンダは地元の数店舗の見ても営業マンの売る気が毎度微妙。
目の前に23万走った8年もののフィットの持ち主がいるのに何故声かけてこない。
ディーラー任せでメンテナンスしてもらうお客なら、自分はガンガン声かけるけどなー。
せめていいもの作ってるならどんどんアピールすればいいのに。そんなことしてるから、客は他社へ目移りしちゃうんだよ。

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
dkn | 15時間前

自動車業界全体が値段を釣り上げて買い替えたくてもできなくなってしまった。一時期、自動ブレーキシステムで値上がりしたが、そのシステムを抜かしても値上がりした。自動車会社の営業利益はうなぎ上りで、明らかに利益の為に値上げしている。
1
0
返信0
森田敏明 | 17分前

高いから売れないというコメントが多いですが、N-BOXは他社同種に比べて高いけど売れてる。
セダンやワゴンの人気がなくなって、需要がミニバンや軽に移っただけでは?
0
0
返信0
MADA KATANA NORI | 16時間前

いろいろ金かけたスカG手放しても二代目プレリュードにとびついたけど、魅力的だった。インスパイアもスタイルが良かった。上品で。
いま、どうしてもホンダでないとと言う車が無い。SUVが流行っている事もあるけど、4WDやクロカンのイメージが無いホンダは弱い。
ステップワゴンもセレナやノアボクのほうが売りが明確。
軽メーカーになっちゃった。Nコロで当てた先祖返りかな。
良い意味でとがった車、自動車業界のSONYというか、モルモットと言うかそういうホンダが好きだったのだが。無いねえ。欲しい車が。
4
0
返信0
kou***** | 20時間前

デザイン、価格、ブランド、所有欲などユーザーは総合的に考えて購入する。買取価格も大きく変わるし、好き者でなければ不人気な車をわざわざ選ばない。 中古で安く買うと1番お得な奴ですね。
3
0
返信0
big***** | 20時間前

シャトルハイブリットはデザインも性能もとてもいい車だと思う。乗ってて不満な所はリアシートのリクライニング幅がほとんど無いことくらい。
6
3
返信0
nak***** | 21時間前

バイクからの情報しかないけど社長が変わりサービスの低下により信用を落としてしまった部分もあると思う。内容はともあれ心象的に同じ価格なら他社に行くのもやむなし
3
9
返信0
アルミ缶の上にあるミカン | 22時間前

結局は価格が高いから売れないって事なのか?
35
5
返信0
mjm***** | 20時間前

シャトルは自分も候補にしたがカッコ悪い。サイドの意味不明なラインが気になるし横から見たスタイルが・・・。実力があっても買う気にさせないとういうだけのこと。
7
12
返信0
yut***** | 20時間前

ホンダ車には、何故か「薄っぺらさ」を感じる。
故に、価格ほどの価値が見出せなくてこれを買うならあっちとなってしまう気がする。
14
9
返信0
qqv***** | 21時間前

CR-Ⅴ欲しいけど以前に比べて、高すぎるし、大きすぎる!もう少し買いやすくして!

共感順
新着順
古い順
そう思う順
myr***** | 16時間前

ホンダは顧客目線で価格・シートアレンジ・デザインなど考えていない、エンジン性能など他社より優れているのだが…売れるべくして売れない、残念。
3
2
返信0
acj***** | 21時間前

ホンダの車はみんな似たようなフロントで面白くない。もっと面白い車を作ってくださいよ。マツダの方がデザイン的には攻めてるよ。
17
11
返信1
kal***** | 17時間前

標準価格が安めに設定されてるのかとは思うが、値引きが渋くてお買い得感が無い。
1
0
返信0
King D | 20時間前

Zを復活させてほしい。
今だとNシリーズの一員になるのかもしれないけど、
N-Xrossとか名前つけて売り出せば売れるよ。
3
4
返信0
syu***** | 18時間前

ホンダカ―ズはトヨタ・日産の様にショッピングモールで積極的に販売宣伝活動をするべきです。
1
2
返信0
東京一極集中! | 20時間前

デザインが独特すぎる面があるので、一般ウケしにくい面もあるのかな

ホンダカ―ズはトヨタ・日産の様にショッピングモールで積極的に販売宣伝活動をするべきです。
1
2
返信0
東京一極集中! | 20時間前

デザインが独特すぎる面があるので、一般ウケしにくい面もあるのかな
7
0
返信0
sat***** | 20時間前

ジェイドは翡翠カラーを加えて欲しい。
8
0
返信0
aki***** | 20時間前

ホンダ車一筋、30年。
プレリュードから始まり、アコードワゴン、ストリーム、シャトル、ジェイド。
独特のクセある感じが、逆に他メーカーの車だと違和感がある。
何が言いたいかと言えば、好きなもの、気に入ったものを、納得して買えばそれでいい。
27
7
返信0
rmd***** | 20時間前

いや ホンダはいい車作っている。ただ若い層が単純 少ないのと 車ばなれ 少子化 軽ワゴン移行ですね!
19
9
返信0
tns***** | 20時間前

家に有るホンダ車は、車体周りにサビが早く出た。
他のトヨタ車は、年数が経っても全く出ないのに!
耐久性が無さすぎ!
2度とホンダ車は買わない!
良い点は、エンジンの元気が良いくらいかな?

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
tns***** | 20時間前

家に有るホンダ車は、車体周りにサビが早く出た。
他のトヨタ車は、年数が経っても全く出ないのに!
耐久性が無さすぎ!
2度とホンダ車は買わない!
良い点は、エンジンの元気が良いくらいかな?
10
8
返信1
tak***** | 21時間前

本田のクルマ、例えばレジェンドなどはトヨタのレクサスよりはるかに高いレベルの性能を持ち合わせているのに売れない。アメリカだけ向いているのが残念だね。
15
3
返信1
nam***** | 9時間前

シャトルは実用性が高く有力候補の一つに挙げていたけどガソリン車でもあれこれ付けると総額250万円近くになり、そして試乗車すらなく担当も些か消極的だった。何故かモデル末期のフィットを勧められたけど見積書見て「何故フィットでこんなに払うの」と呆れてしまい当然却下。結局購入したのはN-VAN。とても満足している…
0
2
返信0
Fame | 21時間前

豪華になって要らない機能と装備が満載。
そして、価格を上乗せ。
もっと自動車の基本に戻った車を出して欲しい。
シンプルデザイン
シンプル装備
低燃費
だけど、安全性は高い
特にキラキラ系装備は絶対要らない。
12
2
返信0
mmt***** | 20時間前

ホンダはレーシングカーの技術を活用し、車体全面がコンパクトで室内は広く取れるメリットはある。が、トヨタを買えない人が妥協して買うイメージがある。
4
17
返信1
yoshiyoshi | 21時間前

初めて、ホンダ社のグレイスハイブリッドに乗っているが、車内、トランクスペース、それなりの性能に満足しているが、最悪なのはホンダカーズのセールスマン連中のやる気のなさ、個々の車に対する知識のなさである。
何かを聞けば、わが社は販売店であり、メーカーではないので、質問にはメーカーに問い合わせます、の一点張りにがっかりした。
今まで、いろんな社の車に乗ってきたが、初めての対応だった。
7
2
返信0
c8******** | 22時間前

これらの車は悪くなさそうだけど、欲しいかって言われると、疑問が付く。他にいっぱい、いいのがあるから。これだってのがない。
23
19
返信0
ブタめたぼん。 | 20時間前

最近の軽に乗ったら、もうこれでいいんじゃね?となる。維持費も安いしな。
トヨタがまじで軽に力入れだしたら、さらに街中は軽だらけになるだろうな。
9
0
返信0
@/@ | 19時間前

過去、15台乗り換えましたがホンダといえばスポーツカーってイメージ、個人的に普通車を買うのにホンダ車は魅力的車がないので選択肢から外れますね。
軽自動車ならホンダを選ぶかと
3
4
返信0
qra***** | 18時間前

HONDAの車は他社に比べ、割高。最近は計算してないが、昔、馬力当たり、重量当たり等の各種価格を計算し、他社の同クラスの車と比較したら、ほとんどの項目で一番高かった。それ以来、私個人は、HONDAは割高というイメージが消えない。
5

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
kan***** | 20時間前

ホンダといったら高回転NAの気持ちいいスパルタンなエンジンが特徴だったが、今は何の特徴もないただのミニバン屋に成り下がってしまった。
12
2
返信0
pi****** | 20時間前

高いからだよ。日本人は貧しくなった。引き金を引いたのは民主党政権の円高放置だろうな。
0
2
返信0
gty***** | 9時間前

HONDAの車は顔が古くなってきてる。もう少し新しいデザインを見せて欲しい
2
0
返信0
a | 20時間前

値段と装備のバランスもあるが、ユーザーの技術力に対する不満はFITの不始末のとき半端なかったで。
4
1
返信0
ryu***** | 18時間前

嫁用の車をムーヴからnboxにしたが、本当に軽の中では一番だと思う。
3
4
返信0
y51***** | 22時間前

結局、マーケティング不足。
日本では背が高い系のワゴンが広いという理由で売れる。
昔は軽自動車はワゴンRとムーヴという時代からタントが発売され売れ筋はN-BOX、スペーシアらがランキングを独占。
5ナンバーであれほど種類のあったストリームやウィッシュなど各車揃えてきたものもシエンタくらいしか売れていない。
全てこのあたりはセレナやノアボクあたりにもってかれたからね。
エルグランドとかも全高が下がってアルヴェルに駆逐された。
オデッセイも初代で爆発的なヒットをしたが全高を下げて走りをコンセプトにしあたりからおかしくなってきた。
ジェイドやシャトルクラスの車なら200万くらいで買えたイメージ。
今や300万近くするものも。
売るために値下げしても採算が取れなければ意味がないし中国メインの日本導入車として細々とやっていくしかないんじゃないかな。
30
36
返信0
nik***** | 20時間前

車としては優等生なのだろうが、逆にうまくまとまり過ぎていて、キラリと光る魅力がない。
例えば昔のEF~EGシビックなどは安くて早くて楽しい車だったけどな。。。
4
2
返信0
ゐΡ㍗┛┥㊥∂ヵ「≠≦Σ | 2時間前

みんな勘違いしてるぞ。
自動車産業は日本のマーケットに魅力を感じていないんだ。
つまり貧乏人が多いと判断したんだ。
0
0
返信0
poo | 20時間前

ホンダ車は買わない。
性能はいいのかもしれないが、新機種投入するからその分廃止機種も。
買った途端に生産中止・・・・2~3年たてば、そんな車あったの?
自分にとっては100%はいらない80%でも良いから末永く残ってくれる車がいいな。
5
9
返信0
pyo***** | 20時間前

ジェイドRSのマイナー後を新車で買った自称クルマ好き。(美しいワゴンスタイル)と(VTECTURBO)と(素晴らしいハンドリング) で即決。運転していて楽しいクルマ。乗っている人が少なく、たまにすれ違うと思わずこの人も同類かと思わずニンマリ。クルマ好き(運転好き)なら試乗してほしい良さが分かるから。見栄を張りたい人はT社のアルベルをどうぞ。
12
3
返信0

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
Mgt***** | 18時間前

昔はシンプルなデザインだったのに、複雑なプレスライン入りまくりで、FITからNSXまでみんな同じ顔。 飽きてる部分はあるよ。
軽自動車の方が個性的だから軽ばかり売れるのは納得。 下取り高いし、普通車の方が損な感じがするほど値落ちする。
7
0
返信1
ama***** | 20時間前

地味って時点でファーストインプレッションとしてはダメでは?しかも価格ですら他社の競合車種より高いの多いですし。そのせいでNシリーズやFITといったHONDAの中では低価格しか売れてないと思う。つか、値段高いのに利益率低いのはなぜ?
4
2
返信0
nori****** | 20時間前

日本のミドルカー、高級車は高すぎて、今じゃ外車でーす。外車も新車なら壊れないし、ローンも金利も安いしね。
2
5
返信0
fxc***** | 20時間前

■ 最初は嫌々シャトルに乗ったけど、いい車だった。走りやすいし、過ごしやすいし、荷物は乗るし、娘と2人なら車中泊も余裕あるし、低燃費だし…廃車にしちゃったけど。。。外観は…かわいさとか、かっこよさとか、おっしゃっれ~なところは微塵もなかったけど、あとからカラフルになってちょっと遊び心あったかな。
3
3
返信0
auc***** | 19時間前

みんな「あの頃のホンダはもうなくなった」って思ってるんだよね。
単純にかっこよかったんだよ。
新鮮さや驚きがホンダを特別なメーカーにしてたし、他のダメな部分を全部覆い隠してた。
テスラなんてホンダが出すべき車だったのに。
2
0
返信0
rob***** | 20時間前

世界レベルの代表車種フィットの変遷見てると、三代目になってデザインがもうイヤ。初代が礎を築き二代目が足場を固めたフィットを、三代目が全てパァにした感じ。(今までの流れでそこそこ売れてはいるようだが)
シャトルもグレイスもあの顔だもん、買おうって気にならないよ。
8
4
返信0
thg***** | 20時間前

要因は色々あれど、まずはCM なんじゃないの?
売れているクルマはCMも格好良いよ。
昔はプレリュードがそうだったし、最近ではヴェゼルかな。
「あ、格好良いな。乗ってみたいな。」
まずは多くの人にそう思わせるのが第一だよね。
3
3
返信0
yas***** | 17時間前

ジェイドはストリームみたいに3列ベンチシートを出せば売れるんだと思うんだけどな。走りも利便性も良いし。
1
4
返信0
mar***** | 21時間前

ホンダの車が好きで自家用車はホンダなのですが、関わった3店舗とも営業マンの質が悪い・・・
トヨタの営業マンと接するとトヨタ車を購入しそうになる
9
7
返信0
ced***** | 21時間前

試乗してみてシャトルの足踏みパーキングブレーキにはガッカリした。
ヴェゼルの電子パーキングブレーキとブレーキホールドを何故搭載しないのか?
今はホンダの生産ラインのキャパからしても、ヴェゼルが売れてりゃ御の字なんだろう。
他メーカーと競合するすべてのクラス車種で勝つよりも、ヒットしてる車種でシェア独占を目指す。
トヨタとホンダの事業規模の違いかな。

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
ali***** | 21時間前

最近のホンダ車はあんまりカッコよくない。
元々、カッコよくは無かったんだけど更に無個性になって興味すらわかない。
13
17
返信1
KDF | 20時間前

ジェイドRSなんかは1,5ターボじゃなく2,0ターボ250馬力で300万円とかのほうがホンダらしいし、それでこそ本田だと思います。
8
4
返信2
国民 | 9時間前

ホンダカーズの見積り書の作り方が下手くそ。
ただでさえ車両本体が高いのに、勝手に要らない高額オプションを盛り込み、挙句の果てには値引き額を書かない。
口頭で『今決めてもらえるんでしたら特別5万円引きます。それから、下取り査定額は今月の値段なので今月中に出してください。納車までは代車を準備します。軽になりますが。』
こんな売り方じゃ、お話にならない。
1
0
返信0
***** | 20時間前

単にかっこ悪い。
カクカクだったりギラギラだったり、プラスチック感満載だったり。
人口の多いベビービーム世代が40歳台後半になってきているのに、若者向けのスポーティなデザインばかり。
最近のマツダのようにシンプルで落ち着きあるデザインがよい。
9
7
返信0
ZERO~ | 20時間前

使い勝手は他社よりいいと思う。けどデザインが・・・
2
2
返信0
nikuperia | 17時間前

ホンダにこの価格は出せないのが現状でしょうね。
2
1
返信0
dlosjv954 | 17時間前

シャトルはサイドのヘンテコなプレスラインとタイヤ径が小さくてずんぐりむっくりに見えるのが気になるかな・・・使い勝手は良いんでしょうけど。
3
1
返信0
mmf***** | 20時間前

ソリオよりもタンク/ルーミーのほうが売れている事実。
結局、割安感とブランド、使い勝手、維持費あたりでほぼ決まっている。
ジムニーも軽で割安でデザインがいいから売れている。
2
0
返信0
***** | 47分前

ホンダ車は好きだったけど他社に乗り換え
まぁ〜価格が高い
顔も同じようで面白くない
この3車種についてはディーラーも売る気が感じられなかった
0
0
返信0
kta***** | 21時間前

シャトルはガソリン車で十分だね。ハイブリッド車より30万〜60万円も安いのに燃費性能がリッター20キロ以上走る。この車が売れないのが不思議。トランクルームも広くて万能ワゴン車だね。
ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
xyf***** | 20時間前

ステップワゴンからにジェイドに買い換えようと本気で考えてたんだけど、やっぱり値段がなぁ〜。
売る気が無いのか、DMでガソリンのジェイドがオプション20万円分プレゼントと書いてあったが、ガソリンのステップワゴンはオプション40万円分プレゼント…。オプションを考慮するとステップワゴンとほぼ同額になる。それならステップワゴンだよな…。
3
0
返信1
n94***** | 14時間前

HONDAは国内に無くても良い。
三菱自動車が三菱重工業と自衛隊の技術を使って車を造るべきだ。
1
11
返信0
星の影から | 20時間前

顔のデザインが悪い方で統一されていて販売の足を引っ張っていると思う
0
0
返信0
*****tarooo | 21時間前

日本で売れるのはT車か機能性だけが良い車
5
5
返信0
mm***** | 11時間前

ホンダ車はライトが眩しい。迷惑なほどに。主観では無いと思っています。そういう車は所有したくないので、どれだけ評価家の評価が高かろうが、触手は伸びない。
0
2
返信0
kuzuotsubus | 21時間前

日本人の感覚が、結局はトヨタのミニバンを選ぶ。年配はプリウスだし、この価格帯でホンダを選ばないだろう。
11
6
返信0
b_s***** | 16時間前

高いのも一つろ理由だが、色がね!
ホンダとユニクロの色が嫌いなんだ!
3
3
返信0
dai***** | 13時間前

①車名が微妙
②デザインが地味
③物語性無し
④感動無し
⑤価格高くない?
⑥リセールバリュー低くない?
最近は⑥でトヨタから離れられない人も増えてますよね。どうなんですかね〜
1
3
返信0
wor***** | 20時間前

実力が無いから売れない。価格が高いとか関係ない?全てが実力のうち。
5
1
返信0
tar***** | 17時間前

NBOXが売れれば、良いんじゃない。
セールスも、あまり相手してくれませんね。
3
0
返信0

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
han***** | 21時間前

ホンダ車は整備性が悪すぎる
結果故障修理に他社メーカーより工賃上がる
以上
6
1
返信0
kor***** | 15時間前

売れないのは単純にどれもカッコ悪いからじゃない?
昔のホンダ車は顔はともかくバックシャン(死語かな)のクルマが多かったんだけど現行のモデルは目を引くような個性がない。あとサイドをえぐったようなキャラクターラインのせいで腰高に見えるのもイマイチ。
3
6
返信0
K | 21時間前

ジェイドいい車なのになあレヴォーグはヒットしてるのに何でだろうね
19
5
返信1
verisa | 20時間前

ジェイド カッコ良くて好き。
もう少し値段 下げれば人気がでるかも。
7
4
返信0
jra***** | 18時間前

コスパの低さに尽きるね。
インプ辺りの価格で昔のホンダっぽい車でも作ればそこそこ売れそうだが。
2
3
返信0
冒険者 | 20時間前

いくら実力があっても、売れなきゃ会社として意味がない。
8
0
返信0
abc***** | 14時間前

確かにいい車だと思う。
後席が後ろにリクライニングできたら、ミニバンをやめて、次期シャトルハイブリッドを買ってもいいかな。
4
2
返信0
AOZO/// | 21時間前

シャトルは結構走ってるのを見る。
塊感があって結構カッコいい。
31
18
返信1
mou***** | 20時間前

「なぜ売れない」と言っても好みだから仕方ないと思う。
1
4
返信0
mic***** | 21時間前

ホンダって新車の価格高くない?
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
mic***** | 21時間前

ホンダって新車の価格高くない?
12
2
返信0
www | 15時間前

HONDAは社用車でフィットとシャトルと乗ったけど、内装チープな印象がある。
結構前の話なので、今は変わってると良いのだけど‥その辺どうなんでしょ?
1
1
返信0
wak***** | 21時間前

ジェイドはEPB(電子パーキングブレーキ)が付いていれば購入しても良かった。一度EPB付きの車に乗ると、無い車に何年も乗ることは考えられない。マイナーチェンジで付くのを期待してたんだけどな。そんなこともあって、前期ヴェゼルから後期ヴェゼルに買い換えました。
2
11
返信0
nfj***** | 22時間前

とってもいい車なんだけどなぁ〜
内装の質感もいいし、大容量のラゲッジスペースもいいし、使い勝手と格好良さも両立したコンパクトカーですよ。この度、ステップワゴンからシャトルにダウンサイジングしましたが大満足です!
ライトが点灯したシルエットも素敵ですよ…
40
15
返信2
ty | 20時間前

Nboxは売れています。今格差社会なのでランニングコストが安い方が売れるからです。埼玉県和光市の近くを走っているとNSXの本田関係者のテスト運転を見かけます。ホントにカッコいいです。浜松の誇りホンダ!
7
9
返信2
bak***** | 21時間前

今のホンダの車は魅力無いです。地味で高価。内装が安っぽい。フロントのデザインがほぼどの車も一緒。
唯一ホンダイズムを残してる車はシビックTYPE Rくらいしか浮かばない。原点回帰が必要か…。
7
6
返信0
日本を除鮮する会 | 19時間前

ホンダが売れない理由は車のデザインと内装のチープ感だよ。エンジンや足回りなど走りは一流なのに残念なメーカーだわ。
7
3
返信0
ghj***** | 20時間前

デザインが一部の人にしか受け入れられないから売れないんでしょ。
6
0
返信0
tantan | 13時間前

初めて乗った車がホンダのコンチェルトでした。
中古で買いましたが、トラブルもなく十数万キロも走り、トヨタや日産や三菱の車も乗りましたが、故障が多く結局ホンダに戻りました。
4
2
返信0
mai***** | 21時間前

シャトルは、5ナンバー営業車としてはいいと思う。

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
rrt***** | 10時間前

車はいいが販売員に問題あると思いますよ〜
売るきなし、やる気なし、
2
1
返信0
yom***** | 22時間前

内容の割りに値段設定が高い時代錯誤の車だから売れないんですよ。
28
5
返信0
γ-GTP:200 | 11時間前

カローラワゴンと較べて、客観的に負けている要素は無いんだけど、やはりトヨタの販売力には敵わない。
ガチガチの保守的なトヨタ信者を振り向かせるのは至難の技。
何とも歯痒い。
3
2
返信0
kyon**** | 21時間前

地味だけどって、それが欠点なのでは?
8
2
返信0
hap***** | 20時間前

お値段高めなのもちょっとアレだけど、
そもそも、ホンダの営業さんて売る気あるのかな?
ちっとも営業に来ないよ。
8
0
返信0
sor***** | 22時間前

みんなN-BOXやフリードに移ったんでしょ。
それらのクルマの人気も欲しいけど、
だからといって競争力があるクルマの人気を
犠牲にはしたくないというジレンマかと。
13
3
返信0
tmi***** | 21時間前

タイトルに理由が書いてある。「地味」ってのは結構重要な
修正ポイントかも。
10
3
返信2
gar***** | 21時間前

日本国内では軽自動車。
普通車は海外でと言うのがホンダ。
7
0
返信0
clo***** | 18時間前

以前にホンダって逆輸入車以外でも海外から取り寄せが必要なパーツがあるから壊したら大変とよく聞いたけど今はどうなんだろう。
0
1
返信0
cho***** | 22時間前

デザインがイマイチだと思う。カッコイイにしろカワイイにしろもっと王道を行くものが欲しい。
32
14
返信1

ログインしてコメントを書く
すべて
オーサーコメント(0)
共感順
新着順
古い順
そう思う順
gar***** | 21時間前

日本国内では軽自動車。
普通車は海外でと言うのがホンダ。
7
0
返信0
sss***** | 22時間前

良いけど売れない。当たり前じゃない?この手の車他のメーカーも売れてると。セダンはどうにかクラウンがトヨタと言う販売力で売れてるぐらいでSUVとミニバン、軽自動車の三車種が飛び抜けて売れてるんだから、ホンダは良く検討してるじゃない、なくさないで。グレイス何て、5ナンバー唯一のセダンだし(カローラセダン)もうすぐ3ナンバーの仲間入り、それに貴方たち評論家の人達が色々言ってジェイド何か?ミニバンじゃ狭いとケチつけたりするからね。仕事だから仕方ないか?
18
6
返信0
siz***** | 16時間前

実力はあっても魅力がない。以上。
7
3
返信0
jya***** | 21時間前

4WDの車高が1550なら買ったのに。ホンダは残念な車が多い!!
4
2
返信0
c27***** | 13時間前

シャトルとグレイスは5ナンバーだし、この頃のでかくなっていく車市場の中、コンパクトでいい車だと思う。
2
1
返信0
btysblack-holexyz | 20時間前

値引きが渋いから 他にもっていかれてしまうと思う。
7
0
返信0
cha***** | 21時間前

車に興味のない大多数のユーザーには車の実力なんて一切関係ない。
購入意欲になるのは見た目と目新しさ、車格にあった価格、流行っているかどうか、それだけ。要はスマホと何ら変わらんよ。
8
0
返信0
tne***** | 21時間前

内容に比して価格が割高だから売れるわけない!
15
3
返信0
utu***** | 19時間前

乗れば良い車なんだけどね。まあ乗らないとその良さが分かり辛いのが悪い所なんだけど。なんかネットじゃ異常に叩いてる人も居るし。
3
0
返信0
fdgsdg | 8時間前

商売やってるんだから売れなきゃ意味ないだろ?車屋なんて損して徳を獲る業種でもないし、売れなきゃ!

ーーー 30まで ーーー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.08 15:55:03
コメント(13) | コメントを書く
[🔴 C 【カメラ】] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1732)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(225)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(370)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(28)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99@ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99@ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99@ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99@ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート@ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

フリーページ

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

最新の「赤字法人率… New! tckyn3707さん

アジサイ祭りウォー… New! ひよこ7444さん

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

突き出し看板、瓦、… New! トイモイさん

最近聴いたレコード… ケルンコンサートさん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.