4354785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

taketoshi67

taketoshi67

Free Space

banner

Calendar

Comments

Favorite Blog

夜の食事 charme4810さん

LIGHT MY … ARK2005さん
おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
版画、株,アンケー… yhtims56さん
BearHugのべあー君が… Natuliraさん
* ころりんナンデモ劇場… とんちゃん27さん
France好きの美味し… poeme-utさん
主婦 普通科 ララミホさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

May 20, 2011
XML
カテゴリ:カレー・カリー
今日のエントリーは5月15日(日)に吉祥寺に出掛けて食べたランチを紹介します。
ガッツリ系ということではありませんでしたが、その前日にテレビ番組で取り上げていた「カツカレー」を見た影響で、この日はなぜか「カレー気分」でした。
たまたま数週間前に雑誌Hanakoで吉祥寺特集が組まれていて、その中でカレーショップが数店紹介されていましたので、その中から「Sajilo Cafe」(サジロカフェ)というお店に行ってみることにしました。

お店の場所は吉祥寺中心部の東方面の五日市街道沿いにありますが、駅周辺からゆっくり歩いても10分かからないところにあります。
お店はもともとあった古い商店を改築したような内装で、ここがネパール料理を中心にカレー類を提供しているカフェだとは気付かないと思います。
私達が利用するお店ですので、同店は「全席禁煙」ですが、雑誌Hanakoに掲載されているお店データには、いわゆる「禁煙ポリシー」が全く書かれていません。
従って、別途ネット検索などで情報収集して、禁煙かどうかを確認してから利用しています。
講談社刊の雑誌「おとなの週末」には、お店の禁煙実施状況が約7割ほど記載されていて私には使いやすくなっています。
マガジンハウスのHanako編集担当さんには、是非とも「禁煙ポリシー」も飲食店データに加えていただきたく、ご一考願いたいです。

20MAY-1

↑コチラがランチメニューのAセット(980円)で、ランチ用に用意されている4種類ほどの中からカレー1種、ナンかライスの好きな方を選べ、更にサラダとドリンクのラッシーかチャイ(ホットorアイス)が含まれているものでした。
相方さんも私も日替わりカレーの「ひよこ豆とチキンのカレー」を選んで、このAセットを注文しました。
ちなみに、Bセットもあって、そちらはカレーを2種類選べるものでした。

20MAY-2

まず先に「サラダ」と「ラッシー」が出てきました。
インド・ネパール料理店にいくと、ついついラッシーが飲みたくなってしまうのは私だけでしょうか?
ちなみに相方さんが選んだのも同じラッシーでした。

20MAY-3

サラダの接写画像です。
前の画像にも写っているカウンター席の白いタイルが遠くにぼやけて見えていて、しかも左後方からは自然光も差していてサラダから透けているようになっています。
手前味噌ですが、この画像はなかなか良く撮れた方だと思います。

現在愛用してるリコーGR3のコンパクトデジカメに乗り換えてから、19000カット近く撮影していますが、自分で納得できる写真は十数カットしかありません。
中古で購入してから1年半以上になりますが、まだまだ使いこなせていないと思います。

20MAY-4

紹介が遅れましたが、カレーを注文する際に上画像のような要領で辛さをカスタマイズすることができました。
まさか「∞」を選ぶことはないにしろ、いつもの私なら「1.5」を選ぶところですが、初めて利用するお店でしたので、遠慮して「1.0」にとどめておきました。
相方さんも私と同じ「1.0」でした。
こうやって1.5とか1.0とか数字を書くと、視力検査の結果みたいですね。

その辛さレベルでいただいた結果、辛さは「1.0」でしたが私自身のスケールで言えば、かなり辛い部類に入ると思います。
その理由は、食べながら顔中から汗が吹き出してくる辛さだったからです。
もともと辛い物を食べると、多かれ少なかれ発汗することで体温調整をするタチですが、顔も首筋も汗が大量に流れ出ていました。

20MAY-5

同じカレーで相方さんはナンを選んでいましたが、私はライスを選んでみました。
ライスは日本米(短粒種)でしたが、折角のインド・ネパール料理のカレーでしたので、バスマティ米までの「贅沢」さがなくても、普通のインディカ米を使ってもらうと、もっと雰囲気があって良かったと思います。

20MAY-6

カレーは素焼きの器に入ってサーブされました。
この器、素手で持つと熱々で持てないくらいでした。
画像では確認できませんが、カレーソースには「ひよこ豆」(Chana Dal)と「骨なしチキン」の身がゴロゴロと入っていました。
カレーの表面には細かく刻まれたジンジャーと青唐辛子が添えられていました。

ライスの量と比べて、カレーソースの方が若干多いと感じました。
つまりライスを食べ終えてもソースが余ってしまうことになりますが、相方さんから適宜ナンを貰ってソースを余らせないように努めました。

20MAY-7

ライスのお皿にカレーソースを盛り付けてみました。
ライスにカレーという組み合わせですと、どうしても『日本のカレー』という感じに写ってしまいます。
でも、こうして画像で振り返って見ると、カレーが大変美味しそうに見えていますね。
同店を再び利用することがあったら、次は必ず「ナン」の方を選ぶと思います。

今日のエントリーは以上です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2011 03:19:49 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.