67925111 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1233)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2015年01月13日
XML
カテゴリ:たまねぎ・ネギ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ひよこタマネギひよこ
<ユリ科>

カレーや肉じゃがなど、さまざまな料理に重宝するタマネギですが、

玉ねぎは種をまいてから収穫まで約10カ月間と、栽培期間が長いのが特徴です。

晩秋に植えつけたタマネギ苗。

寒い冬の間・・タマネギ苗にあまり変化はないように見えますが~

実はじっくり、ゆっくり土の中に根を伸ばして養分を吸収して成長しています。

皆さんのタマネギ苗はお元気ですか~?

写真: 玉ねぎ苗1

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 元気に育っているじゃ~ないですか!

って安心する前に、じっくり丁寧にタマネギ苗を1つ1つ確認してみて下さい。

☆~玉ねぎ苗の生育チェックポイント~☆

1.生育が悪い苗
写真: 玉ねぎ苗

σ(^_^;)アセアセ...
他の苗と比べると明らかに育ちが悪いように感じますね。

こんな苗を見つけたら、すぐさま引き抜き・・・
保険で取っておいた新しいタマネギ苗を植え付けてしまいましょう。

写真: 玉ねぎ苗4


2.苗が倒れている
写真: 玉ねぎ苗1

( ̄ロ ̄lll) ガビーン

この時期、冬の寒さが厳しいと霜柱が立ち根が浮き上がってしまい
苗が押し出されてしまうことがあります。
慌てず、再度株元を土に押し込んでおきましょう。

写真: 玉ねぎ苗2


3.枯れた葉
写真: 玉ねぎ苗5

(´-ω-`;)ゞポリポリ

株元の枯れた葉はそのままにしておくと、
病気を引き起こす原因になる場合があるので、見つけたら取り除いてあげましょう。

写真: 玉ねぎ苗6

最後のチェックは~~~
株元近くに雑草があると養分を奪われて生育不良の原因にもなるので
こまめに雑草を引き抜いてあげましょう!!
また、土の表面が乾燥していたら水やりを♪
(雑草対策と乾燥対策は忘れずに行いましょう)

☆~追肥時期と土寄せ作業~☆

タマネギの品種には、「極早生種」「早生種」「中生種」「晩生種」などがあり、
種まきの適期は品種によって異なり植え付け時期も異なれば~
追肥の時期も少しずれるので、確認して行いましょう!

写真: タマネギ6

<1回目追肥> 早生:1月上旬 晩生:1月中旬
 *根の発育を促すのが目的です。

<2回目追肥> 早生:2月中旬 晩生:2月下旬
 *茎葉の生育を促すのが目的です。

<防寒対策>
*低温と乾燥から根を保護するために、
切りワラやもみ殻または堆肥等をうね表面に散布しましょう。

肥料が切れると「とう立ち」しやすいので注意が必要です。
追肥の時期を逃さないようにしましょうね☆


写真: タマネギ1

早く大きくなって~大玉タマネギを収穫したいですね♪

写真: タマネギ収穫7

あと~もう一息!!
大笑いバイバイ






「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



花   花   花   花   花











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月13日 09時03分04秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ジュラ2591 さん
玉ネギはお料理には絶対欠かせないお野菜です。

この間、タイのお土産でフライドオニオンっていう赤玉ネギをスライスしてカリカリに揚げたものをいただきました。

何にでも入れることが出来て(お味噌汁やソバ、うどん、冷奴、サラダなど)美味しいのです。

ネットで見ると日本でも売っていました。

(2015年01月13日 12時33分29秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ゆうちゃん5702 さん
こんにちわ♪

玉葱、夫さんも植えてるって言ってました。

温室の中なので暑い暑いですって・・・^^ (2015年01月13日 14時17分37秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ますおさん25 さん
 今日は

寒さの厳しい時でも、作物は少しづつ成長しているのですね、

種の蒔きっ放しや植えっぱなしでほったらかしでは、霜等で浮

きあがり途中で枯れてしまい美味しい作物が出来ないと謂うこ

とですね、ちゃんて手間暇掛けているのですね。 (2015年01月13日 14時18分17秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ミ ー さん
玉ねぎ、元気に育ってますね。
枯れた葉は取った方がいいんですね。
今からの成長も楽しみです。
春になったら肥料の追加した方がいいのかな? (2015年01月13日 14時23分38秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   オスン6757 さん
こんにちは~

我家でも先日、第一回目の追肥と雑草取りをしました。

苗は順調に生育しているようです。

早く暖かくなると良いですね・・・ (2015年01月13日 15時44分28秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   *ろびん* さん
おおーーーーーーーー

追肥と土寄せなんてとんと忘れていました!
いけないいけない( ;∀;)

木曜日に時間が取れそうだからさっそくしなくっちゃ。
って雨かも(*_*) (2015年01月13日 16時12分27秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ANNJYU さん
うちも玉ねぎを育てた時、霜で苗が浮いちゃって、抑えたのを思い出しました。
うちの場合、生育が悪い感じのがいっぱいあったような・・・・だから膨らまなかったんだ。。。。(笑) (2015年01月13日 16時46分32秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ke1tyan さん
そろそろ追肥せねば・・・と思っていたところ
的確なアドバイスの記事(*^_^*)いつもいつも
ありがとうございますm(__)m

今年こそ、立派な玉に育ってほしいと思います! (2015年01月13日 18時14分46秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ジュラ2591さん
>玉ネギはお料理には絶対欠かせないお野菜です。

>この間、タイのお土産でフライドオニオンっていう赤玉ネギをスライスしてカリカリに揚げたものをいただきました。

>何にでも入れることが出来て(お味噌汁やソバ、うどん、冷奴、サラダなど)美味しいのです。

>ネットで見ると日本でも売っていました。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
フライドオニオンですか~?
保存がきいたものは、もらって嬉しいですね♪
自家製でできないかな~?(笑)
(2015年01月13日 18時53分29秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>玉葱、夫さんも植えてるって言ってました。

>温室の中なので暑い暑いですって・・・^^
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
温室でタマネギ栽培しているのですか~?
いいな~暖かくって♪
ってことは~収穫時期も早いのかな?
大きなタマネギがいっぱい収穫できますよう~に☆
(2015年01月13日 18時55分18秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ますおさん25さん
> 今日は

>寒さの厳しい時でも、作物は少しづつ成長しているのですね、

>種の蒔きっ放しや植えっぱなしでほったらかしでは、霜等で浮

>きあがり途中で枯れてしまい美味しい作物が出来ないと謂うこ

>とですね、ちゃんて手間暇掛けているのですね。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
タマネギなどはお世話するほど大きな玉になってくれるので
お世話のし甲斐があります☆
今年もたっぷり収穫したいです!!
(2015年01月13日 18時57分13秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ミ ーさん
>玉ねぎ、元気に育ってますね。
>枯れた葉は取った方がいいんですね。
>今からの成長も楽しみです。
>春になったら肥料の追加した方がいいのかな?
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
今から~少しずつ、こまめに追肥することが~
大玉になるコツでもありますが・・
肥料のあげすぎもいけないので~気をつけなくっちゃね♪
我が家では~春に・・もう1回追肥します☆
(2015年01月13日 18時59分56秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>我家でも先日、第一回目の追肥と雑草取りをしました。

>苗は順調に生育しているようです。

>早く暖かくなると良いですね・・・
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
寒いから~つい放置しがちですが・・
忘れずに追肥して初夏の収穫に備えたいですね☆
(2015年01月13日 19時17分50秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
*ろびん*さん
>おおーーーーーーーー

>追肥と土寄せなんてとんと忘れていました!
>いけないいけない( ;∀;)

>木曜日に時間が取れそうだからさっそくしなくっちゃ。
>って雨かも(*_*)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
今週の木曜日から金曜日って、雨または雪予報なんですよね♪
少し乾燥しているから雨なら嬉しいけど雪で積もったら
嫌だよね~。 (2015年01月13日 19時19分44秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ANNJYUさん
>うちも玉ねぎを育てた時、霜で苗が浮いちゃって、抑えたのを思い出しました。
>うちの場合、生育が悪い感じのがいっぱいあったような・・・・だから膨らまなかったんだ。。。。(笑)
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
寒い日が続くと~霜柱のしわざで、
タマネギ苗が押されて倒れちゃうんですよね~
自然の仕業って怖いよね~♪
タマネギの成長には追肥のタイミングも重要なので
忘れずに行いたいですね☆ (2015年01月13日 19時22分55秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ke1tyanさん
>そろそろ追肥せねば・・・と思っていたところ
>的確なアドバイスの記事(*^_^*)いつもいつも
>ありがとうございますm(__)m

>今年こそ、立派な玉に育ってほしいと思います!
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
寒い日が続いていますので、ついつい忘れがちになってしまいますが追肥の時期だけは忘れずに手間をかけたいですね♪
このひと手間で大きな玉になるタマネギちゃんです☆(笑)
(2015年01月13日 19時25分23秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ちごゆり嘉子 さん
たまねぎは、マルチをしてます。
早稲よりも、晩生がいい気がしますが・・・
ここではプランターで栽培して・・すばらしいですね。
  http://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013 (2015年01月13日 19時46分03秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   ☆☆。えっこ。☆☆ さん
化成肥料を、ひと摘まみずつ施肥しました。
周りを耕した方が良いでしょうか。 (2015年01月13日 19時54分47秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
ちごゆり嘉子さん
>たまねぎは、マルチをしてます。
>早稲よりも、晩生がいい気がしますが・・・
>ここではプランターで栽培して・・すばらしいですね。
>  <small> <a href=" http://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013" ; target="_blank"> http://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013< ;/a></small>
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
露地栽培では黒マルチをしてタマネギ苗を植え付けるのが
一般的ですよね~♪
でもあれって意外に1つ1つに追肥するのが大変ではありませんか?毎度見るたびに大変だな~って感心しています。
(2015年01月13日 20時54分19秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>化成肥料を、ひと摘まみずつ施肥しました。
>周りを耕した方が良いでしょうか。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
軽く~耕していた方が、玉が大きくなるとき
玉ねぎちゃんが楽かもしれませんね♪
あとは~雑草がでなくするこうかもあります。。 (2015年01月13日 21時01分08秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   オレンジ mama さん
去年初めて玉ねぎの苗を植えました。
苗がまだこんなに元気じゃないような・・・
追肥時期と土寄せ、忘れずにするようにしますね。
とても勉強になりました・・・ありがとう!! (2015年01月13日 21時14分58秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
オレンジ mamaさん
>去年初めて玉ねぎの苗を植えました。
>苗がまだこんなに元気じゃないような・・・
>追肥時期と土寄せ、忘れずにするようにしますね。
>とても勉強になりました・・・ありがとう!!
-----
σ(^_^;)アセアセ...
我が家の玉ねぎ苗も元気なものと元気がない苗とがありますが
この追肥で元気を取り戻してほしいな~って思っています♪
(2015年01月13日 21時32分50秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   こうめまま★ さん
玉ねぎってこんなに長い間手をかけて育てるから
甘みがあって美味しくなるんですね~。
新玉ねぎなんてサラダで食べたら最高だもんね♪
我が家のホーム玉ねぎは・・・
ただの葉ネギに変身しました( ̄▼ ̄||)
私にとってタマネギ栽培はハードルが高い!
(2015年01月13日 22時02分39秒)

Re:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   HiraoKK さん
こんばんは。
タマネギ、この時期に追肥が必要なのですね。
雑草は取ったものの、追肥のことはすっかり忘れていました。
さっそく肥料をあげようと思います。
今年も美味しいタマネギが収穫できるでしょうか?
楽しみでワクワクしています。
(2015年01月13日 22時14分22秒)

Re:毎日 楽しみに拝見しています    なつ2396 さん
前の方のコメントと一緒で ホーム玉ネギの球根が消えました (≧ε≦)汗
深植えしてしまった せいなのでしょうか 計画だと 12月に収穫できるはずだったのに ガックリしています
ご指導下さい
m(´`)m (2015年01月13日 22時43分24秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
こうめまま★さん
>玉ねぎってこんなに長い間手をかけて育てるから
>甘みがあって美味しくなるんですね~。
>新玉ねぎなんてサラダで食べたら最高だもんね♪
>我が家のホーム玉ねぎは・・・
>ただの葉ネギに変身しました( ̄▼ ̄||)
>私にとってタマネギ栽培はハードルが高い!

-----
σ(^_^;)アセアセ...
ホーム玉ねぎが葉タマネギ??
きっと植え付け時期が遅かったからか?植え付けてすぐ気温が下がったせいで成長が遅いだけかも?
暖かくなったら~急に玉が成長してくるかもしれないので
追肥だけは忘れずに行いましょう!!
まだまだ見捨てないであげて~☆
(2015年01月14日 13時15分26秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆追肥時期と土寄せ・防寒作業 (01/13)   根岸農園 さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>タマネギ、この時期に追肥が必要なのですね。
>雑草は取ったものの、追肥のことはすっかり忘れていました。
>さっそく肥料をあげようと思います。
>今年も美味しいタマネギが収穫できるでしょうか?
>楽しみでワクワクしています。

-----
(*≧m≦*)プププw
ホント玉ねぎ楽しみですよね~♪
今はあまり大きくなっていませんが、この追肥の手間で
暖かくなると一気に玉が太って来るので忘れないようにしたいですね☆今年も大きなタマネギ収穫しましょうね☆
(2015年01月14日 13時18分30秒)

Re[1]:毎日 楽しみに拝見しています(01/13)   根岸農園 さん
なつ2396さん
>前の方のコメントと一緒で ホーム玉ネギの球根が消えました (≧ε≦)汗
>深植えしてしまった せいなのでしょうか 計画だと 12月に収穫できるはずだったのに ガックリしています
>ご指導下さい
>m(´`)m
-----
(*ノω<*) アチャー
ホーム玉ねぎのタネ球が消えた??
ってことは~腐ちゃったのかしら?
考えられる原因としては、
・タネ球を早い時期に植えつけ、暑さで蒸れた。
・タネ球を深植えして水分を与え過ぎて腐ってしまった。
・小動物が玉ねぎ球を持って行ってしまった。
・土の水はけが悪く種球が傷んでしまった。。
などなど考えられますね。。

もしまだ残っているタネ球があるなら~
そのまま追肥してあげて場~春になると玉が大きくなり
初夏に収穫が可能になりますので、諦めないでね☆
(2015年01月14日 13時32分33秒)


© Rakuten Group, Inc.