|
カテゴリ:畑栽培:ホームファーマー
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです! 2021年1月20日は二十四節気の一つ 『大寒(だいかん)』です。 大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、 大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が 一年で最も寒さが厳しい季節です。 (お天気.comより) ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地> ![]() <ピーマンお片付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地> ![]() <第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗> ![]() <カリフラワーお片付け地 × 第5弾ブロッコリー> ![]() <第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリーお片付け地> ![]() <第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地> ![]() <秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地> ![]() <第3第4ブロッコリー×葉物野菜お片付け×ハクサイ×芽キャベツ×正月菜> ![]() <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地> ![]() ☆~本日の作業風景~☆ この日は、1月14日(木)。 前回は、第1弾のキャベツ終了&お片付け作業などを行いましたが、さて今回は~? <第2弾のキャベツを収穫しよう~>
第1弾のキャベツのお片付けをしたのは、前回の1月中旬頃ですが、 今回は第2弾のキャベツ収穫がスタートです!! 第1弾のキャベツ定植後、約2週間明けて 第2弾のキャベツ苗を植え付けたのが、昨年の9月上旬頃 お試し収穫をしたのは、~昨年の12月下旬頃
まだ小さな球のものもあるけど~大きくなってきたものから 順番に収穫です! さて・・第2弾のキャベツの味はどうかな?(o'艸')クスッ <タカナを収穫しよう~>
タカナの種まきをしたのは、昨年の11月初旬頃。 その後、発芽確認をし、 第1回目の間引きを行ったのは~昨年の12月上旬頃 ![]() 第1回目の間引きから~約1か月後ですが・・ ちっとも大きくなっていないような?(^_^;) それでも~寒さに当たり、やや葉が縮れて~紫色の葉が濃くなったような?
<高菜(タカナ)とは> 「たかな」は、九州地方を中心に栽培されている、代表的な漬け菜です。 冬から早春にかけて、抽苔(とうだち)し始めたころの ピリッとした辛みと香りが特徴です。 ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() <味噌を仕込んでみよう~> ![]() 昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、 味噌などを仕込むのに最適な時季と言われ、 この時季に仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。 (お天気.comより) コロナ過でやるには~ピッタリかもしれませんね♪ ![]() ![]() <緊急事態宣言中~関東地方> 1月8日より、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)、 1月13日より栃木県が追加され関東地方では1都4県となりました。 *現在は、11都道府県に緊急事態宣言! (東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、愛知、岐阜、大阪、兵庫、京都、福岡) 昨日、1月19日(火)の新規感染者数は・・ ★東京都:1240人 ![]() ★神奈川県:737人 ![]() ★埼玉県:422人 ![]() ★千葉県:487人 ![]() ★栃木県:94人 ![]() ☆茨城県:66人 ![]() ☆群馬県:48人 ![]() *神奈川県は、病床に空きがなく入院できていない方(18日時点)83人 ![]() *茨城県は15日夕、新型コロナウイルス感染者が県内で急速に拡大し、 県の判断指標が初めて「ステージ4」に入ったことなどを受けて、 県独自の緊急事態宣言を県内全域に発令すると発表した。 期間は18日から来月7日まで。 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[畑栽培:ホームファーマー] カテゴリの最新記事
|