67862695 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1217)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2021年07月01日
XML
​​​​​​​​​​​​おはようございます。

神奈川県”農業サポーター2年生”による実習レポートです!

2021年7月1日は、​富士山の山開き​です。
日本では昔から山そのものを神聖とする山岳信仰が盛んで、
普段は神聖な山にむやみに立ち入ることができませんでした。
夏の一定期間に限って信仰のための登山が許されたのが、山開きの起源です。
富士山は7月1日が山開きで、8月26日の火祭りで閉山となります。
(お天気.comより)



オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
今日から7月なんですね~!!
本来なら・・「夏本番」ってことで、気分もワクワクしちゃいますが、
まだまだコロナ過で、気持ちも上がりません。。
でも、元気よくスタートしたいですね☆


​☆~葉山農園風景~☆​

<第1地区>


<第2地区>


<第3地区>



​☆~本日の作業風景~☆​

この日は、6月23日(水)
前回は、第3トウモロコシの種まき​​​​​​​​​​​​​​​​​​​などを行いましたが、今回は~?

​<エダマメを収穫しよう~>​

第1弾のエダマメの種まきをしたのは~3月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
莢が膨らんだのを確認したのは~6月上旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
お試し収穫をしたのは~6月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今回も収穫です!!( ̄ー ̄)bグッ!!




​<つるあり平莢(モロッコ)インゲンを収穫しよう~>​


平さや(モロッコ)インゲンの直播きをしたのは~4月上旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
発芽を確認したのは~5月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
支柱を立ててもらったのが~5月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
そして、最初に花芽を確認したのが~6月上旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
無事にお初の収穫がスタートしたのは~6月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
発芽率が悪かったため~収穫量が少ないですが・・それでもなんとか収穫です!!


​<第1弾のトマトを収穫しよう~>​


第1弾のトマトの苗を植え付けたのは、4月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​
トマトの本支柱を立てたのが、4月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​
トマトのわき芽かきをスタートさせたのは~5月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
そして、トマトのお試し収穫がスタートしたのが~6月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​。
順調に少しずつですが、収穫が続いています。
大玉トマトなのに「雨除け」をしていないので、適度に色づき始めたら~
実割れしないうちに、早目の収穫を心掛けています☆


​<キュウリを収穫しよう~>​


1畝半分にキュウリ苗を植え付けたのは~4月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​
収穫がスタートしたのは~5月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今回も・・収穫です。




​<ピーマンを収穫しよう~>​


ピーマンの苗を植え付けたのは、4月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
1番果の収穫後、本収穫が始まったのは~6月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今回も・・鈴なりにピーマンが成っています♪


​<甘長唐辛子を収穫しよう~>​


甘長トウガラシの苗を植え付けたのは、4月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
1番果の収穫を終え、本収穫がスタートしたのが~6月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今回も・・収穫です~♪


​<ナスを収穫しよう~>​


第1弾の自生ナス苗(黒陽)を植え付けたのは、4月下旬頃​​​​​​​​​​​​​
第2弾の接ぎ木ナス苗(筑陽や賀茂ナスなど)を植え付けたのが、4月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
1番果の収穫がスタートしたのは~5月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
少しずつ・・収穫量が増え始めてき予感?


​<ズッキーニを収穫しよう~>​


第1弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、3月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
収穫がスタートしたのが~5月上旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
ズッキーニーの最盛期、大収穫時期がやってきたのは~5月下旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
一時期、収穫量が減ってきたので、「追肥」を行っちゃったら~
再び、収穫が続いています。元気なのは~嬉しいんですが・・ヾ(°∇°*) オイオイ 


​<ダイコンを収穫しよう~>​


ダイコンの種まきをしたのは~3月下旬ころ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
収穫をスタートしたのが~6月初旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
その後は~少しずつ収穫を楽しんでいますが・・・
そろそろ~撤去しなくっちゃね。。(^_^;)


​<丸オクラのお花を発見!>​


第1回目のオクラの種まきをしたのは、5月初旬頃​​​​​​​​​​​
第2回目のオクラの種まきをしたのは、5月上旬頃​​​​​​​​​​​
ちょこっと、ずらし播き栽培スタートです!!
発芽を確認したのは~5月中旬​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
発芽が揃ってなかったので、空いた箇所は再度、まき直しして、
防虫ネットを外し、支柱を立てたのが~6月上旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今回、やっとオクラのお花を確認することが出来ましたよ~♪
オッケー!(≧ω≦)b


​☆~本日の収穫野菜~☆​



















ただ・・収穫するだけでも~大変な作業になってきました。。
しょんぼりバイバイ
7月のスタートは、朝から「大雨」となっています。
今日はこれから~「警戒級の非常に激しい雨」になる予報なので、
自宅で待機します。。どこにも被害がありませんよう~に。


​<関東地方~新規感染者数>​
昨日、6月30日(水)の新規感染者数は・・ 
☆東京都:714人上矢印(前日476人上矢印)*現在感染者数(4859人)
☆神奈川県:209人上矢印(前日181人下矢印)*現在感染者数(2080人)
☆埼玉県:109人上矢印(前日76人上矢印)*現在感染者数(1111人)
☆千葉県:156人上矢印(前日92人下矢印)*現在感染者数(1182人)
☆栃木県:29人上矢印(前日19人上矢印)*現在感染者数(257人)
☆茨城県:27人上矢印(前日26人上矢印)*現在感染者数(283人)
​​☆群馬県:​4人上矢印(前日3人上矢印)*現在感染者数(51人)

*まん延防止重点措置(6月21日~7月11日まで)
東京都:23区、檜原村と奥多摩町を除く多摩地域
神奈川県:横浜市、川崎市、相模原市、小田原市、厚木市、座間市
埼玉県:さいたま市、川口市
千葉県:浦安市、市川市、松戸市、船橋市、習志野市、千葉市。
   市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市、富津市。


「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


花   花   花   花   花
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年07月01日 10時00分05秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   オスン6757 さん
おはようございます。

うわっ~夏野菜がずらりと勢揃いしましたね、収穫作業も大変だったでしょう、お疲れ様です。消費応援隊も大喜びだったでしょう❗
オクラの花、美しいですね。

今日は早朝から大雨が降り続いています。 (2021年07月01日 10時33分59秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   HiraoKK さん
おはようございます。
わーい!立派な夏野菜の数々、どれも本当に美味しそうですね~
その中に混じって、まだダイコンが採れるなんて!
すごいです。

エダマメ、我が家もネットの中でほったらかしているので、確認してみないといけません。
今年こそうまくできているといいな~と思います。

そちらは大雨なのですね。
こちらは、カラカラ、真夏そのもので暑いです。
雨ってなかなかちょうどいい具合に降ってくれないですね。

富士山の山開き、昨年はできなかったとのこと、今年は嬉しい山開きになりますね。 (2021年07月01日 11時31分48秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   チビX2 さん
こんにちは😃
早く収穫しないと〜夏野菜は成長が早いからね‼️
収穫も大変なお仕事だー💦
数年前…キュウリが巨大化して瓜になってましたよ。σ(^_^;)🤣

オクラ〜我が家はまだ花も咲いていません。
嫁がまだ⁉️ってうるさい😱
自分で栽培すれば良いのにね。笑
(2021年07月01日 12時09分58秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   くろっち96 さん
こんにちは。
息継ぎが出来ないくらいの収穫ラッシュですね。
しかも、旬で、新鮮❗さいこー!
 
来週はこちらも、ずっと、あしたからか、雨になりそうです。 (2021年07月01日 13時17分03秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   epuron5153 さん
こんにちは。

わぁ~夏野菜が揃い踏みですね~~艶々の野菜が美味しそう~~。

これは消費応援隊にお願いしないととてもじゃないけど消費できませんね。^^

皆さんたくさんの野菜喜ばれたでしょうね。(^^♪ (2021年07月01日 13時53分58秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   空夢zone さん
こんにちは。
きゅうりも、ピーマンも、インゲンも鈴なりですね。
夏野菜がたくさんできて嬉しいですね。
しかし、これだけの収穫大変だったでしょう。
雨が降り始めたらもっと大変になるでしょう。
応援☆ (2021年07月01日 14時31分40秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
(*´ω`*)ゞエヘ
管理作業したいけど・・収穫野菜がいっぱいで、
ただ普通に収穫作業するだけで、数時間がかかっちゃいます。
嬉しい悲鳴~っというのでしょうが、
さすがに一人でやるには、結構つらかったです。

これからは~オクラの収穫に期待したいですね☆

今日こちらでも大雨になり
一時「土砂災害」警報レベル3相当&大雨警報が発令されたほど。
午前中に発令されたので、まだ様子がわかるので良かったですが
これが夜中だったら恐怖だったかもしれません。
明日もまた雨の予報ですね。 (2021年07月01日 17時54分43秒)

Re:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   ミ ー さん
根岸さん、今年も半年たったのですね。早いですね~

今日も野菜の収穫凄いですね。
収獲だけでも忙しそうです。今日もエダマメ...嬉しいですね~
ビールで疲れも取れそうですね。

オクラの花が咲き始めたのですね。
今年も花オクラも育てているんですか?

何年か前、根岸さんが種を送ってくれましたよね。
あれから毎年種を収獲して育ててますよ。
今年は雨続きで育ちが悪い様ですが、楽しみたいと思います。 (2021年07月01日 17時57分30秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
HiraoKKさんへ

(〃∇〃) てれっ☆
春夏大根を栽培したのは、何年かぶりでしたが・・
この時期に収穫が楽しめたのは、良かったです。
これからは~忘れずに種まきしたいと思います!!

コチラでは週末まで雨が続く予報です。
畑の被害が心配ですが~まずは・・
どこにも被害がないことを祈るばかりですね。

早く雨が上がってほしいです。 (2021年07月01日 18時00分26秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
チビX2さんへ

ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
本当に秋冬と比べると、春夏野菜は成長が早くって
のんびりしてられませんね~。
収穫する作業だけで、半日かかっちゃいますから。。
ちょっと待ってくれると、ありがたいんだけどな~(笑) (2021年07月01日 18時02分39秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
くろっち96さんへ

(^_^;)・・全くその通りかもしれません。。
1つの野菜の収穫をしていると~
隣の畝の野菜から「私も収穫してね♪」ってお願いされちゃうんだもん。
見て見ぬふりしたいけど・・
大きく育った野菜をそのままにしておけないので
結局、収穫しなければいけないので~
最後には、へとへとで収穫した野菜を持って帰るのも辛いです(笑) (2021年07月01日 18時05分41秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
epuron5153さんへ

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
今回も、収穫野菜消費応援し隊の皆様にお願いしました。
各種よりとりどりなので、
喜んでもらえたのは嬉しかったです!
感謝しかありません。。 (2021年07月01日 18時08分04秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
空夢zoneさんへ

(*´ω`*)ゞエヘ
多種多様の収穫野菜だったので
今回も収穫野菜消費応援し隊の皆様にお願いしましたが、
今日は大雨で、またしばらく畑へは訪問できないので
きっと次回の菜園では、収穫野菜もすごいことになっているでしょうが
雑草の勢いも大変なことになっちゃっているかと思うと
気が重たいです。。 (2021年07月01日 18時11分11秒)

Re[1]:オクラ開花&夏野菜収穫☆葉山農園(7月初旬)(07/01)   根岸農園 さん
ミ ーさんへ

( ̄ー ̄)bグッ!!
今年は花オクラは栽培していません。
収穫時期が一瞬なので収穫野菜消費応援し隊の皆様に
差し上げられないのが理由です。
毎年栽培している丸オクラで楽しんでもらう予定です!!

早くオクラ収穫したいなあ~って期待の星です☆ (2021年07月01日 18時15分00秒)


© Rakuten Group, Inc.