8360856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/12/18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
    
少し前に近所の川で、多くのユリカモメの中に、一羽の黒い水鳥が混ざっているのを見た。
水の中にもぐって捕食している姿は、初めて見るものであった。
何という鳥かな、と思っていたが、どうやら川鵜(カワウ)らしい。
ちなみに、長良川の鵜飼に使われるのは、海鵜(ウミウ)とのこと。
 


【征野の感想】

小文字部分は、2003年12月21日の日記から引用した。
初めてカワウを見たとの内容。
黒色の水鳥が水面に現われては水中に消え、現われては消えを繰り返していた。
今も2年前と同じ所に住んでおり、カワウを見ることがある。

そして、ユリカモメも変わらずにやってきている。
しかし、このユリカモメには問題がある。
近所の川は住宅街にあるので、糞公害に悩まされていると聞いたような気もする。

そもそも、多くのユリカモメが集まるのは、我々人間が餌を与えるからである。
何時の間にか近所の川にも看板が立ち、野鳥に餌を与えることの弊害をさりげなく訓示するようにもなっている。
それを思うと、今冬は見かけるユリカモメの個体数が激減するかもしれない。
しかし本来あるべき姿を思うと、餌は与えないのが正しいのでしょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/18 08:11:04 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

6. メンタルなお金… New! みきまるファンドさん

☆(SACD)カラヤン&… New! ruzeru125さん

難病「パーキンソン… New! karagura56さん

2024 2Q終了 New! bluebonnet7385さん

竹林を整理しに New! てがてがさん

構力入門30 作用、… New! ミカオ建築館さん

【監視】四季報夏号… New! わくわく303さん

なぜマンションは高… New! yokohamatarou2001さん

株主総会のカラー New! slowlysheepさん

錆びたハンドルを変… New! Home Madeさん

Comments

征野三朗@ Re[1]:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) mkd5569さんへ おはようございます。 記…
mkd5569@ Re:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) おはようございます。 10000アクセス超お…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.