テーマ:食べ物あれこれ(50336)
カテゴリ:食物と健康
江戸に幕府が開かれるとこの地方は、江戸市民の米倉として重要な米の産地になって来ました。 このあたりの農家では、その米を粉にひいて、蒸して、練って、ついて、うすくのばして塩をまぶして 焼いたものをおやつや仕事の合間に食べていました。ある時領内を巡視していた家康公の目にとまり「これは事ある時の保存食としても良い」とお褒めの 言葉を頂いたと言われます。しばらくして参勤交代の制度がしかれると、この地は日光街道の宿場町 として栄える様になり農家のおやつであった塩せんべいはいつしか商品となり旅人の郷愁をさそう 様になったのです。そして文明開化の頃、醤油の製造が盛んになると共に、これがつけられる様になりました。 現在でも塩せんべいの名が残っているのはこのためなのです。(こちらより) 【上記の感想】 上記は、草加煎餅の歴史。 煎餅は保存食として発展してきたようだ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007/12/12 06:48:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[食物と健康] カテゴリの最新記事
|
|