1465999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(24)

週刊マンガ便「コミック」

(86)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(105)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(15)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(110)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(46)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(48)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(23)

読書案内「現代の作家」

(101)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(83)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(45)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(66)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(46)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(16)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(47)

読書案内「昭和の文学」

(20)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(26)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(29)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(31)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(18)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(11)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(10)

映画 パレスチナ・中東の監督

(5)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督 イ・チャンドン ホン・サンス 他

(21)

映画「香港」「中国」「台湾」の監督

(27)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(44)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(23)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(11)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(31)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(13)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(5)

映画 アメリカの監督

(74)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(10)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(40)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(2)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(2)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(7)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジルの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.18
XML

​​​​​​​​​​​​​森岡正博・山折哲雄「救いとは何か」(筑摩選書)

 ​​​​​​​​​​​ ​​​哲学者(?)森岡正博と宗教学者(?)山折哲雄の対談「救いとは何か」(筑摩選書)を読みました。とうとう、「救い」を求め始めたわけではありません。図書館の棚を見ていて、以前、読んことのある森岡正博の名前を見つけて、どうしているのかと興味を持ったにすぎません。
 「なぜ人を殺してはいけないのか」​で対談が始まります。そこで、対談全体の問題が提示される、いわば、前振り的会話なのですが、そこで山折哲雄が引用している、​北原白秋​​「金魚」​という詩にギョッとしました。​​​​​​​

     「金魚」 北原白秋​

  母さん、母さん、どこへ行た。
  紅い金魚と遊びませう。
 
  母さん、歸らぬ、さびしいな。

  金魚を一匹突き殺す。
 
  まだまだ、歸らぬ、くやしいな。
  金魚をニ匹締め殺す。
 
  なぜなぜ、歸らぬ、ひもじいな。
  金魚を三匹捻ぢ殺す。
 
  涙がこぼれる、日は暮れる。
  紅い金魚も死ぬ死ぬ。
 
  母さん怖いよ、眼が光る。
​  ピカピカ、金魚の眼が光る。


​​​​​  この詩を引用した山折哲雄「なぜ」と問う少年との対面を想定してこう発言しています。​​

 子供は神でもなければ仏でもない、大人と同じ、普通の人間だという認識ですね。だから僕には、そう言い切ることのできた白秋という人間が忘れられない。(中略)
親鸞は「殺すまいと思っても、一人でも千人でも殺してしまうことがあるのだ」と言っている。人間はそういう、論理的に説明することのできない「業」を抱えている。
​ ぼくがもし少年と対面したなら、「君もそいう業から逃れ得ているとはとても思えない。・・・」そういう話からまず始めると思う。​


​  まずは、妥当という感じはしますが、さて、この言葉が「現代」の少年に届くのでしょうか。
 この件についての​北原白秋​の発言が​「北原白秋朗読」​というブログに載っていました。孫引きさせていただきます。​

 私は児童の残虐性そのものを肯定するものではない。然し児童の残虐性そのものはあり得る事である。私の『金魚』に於ても、児童が金魚を殺したのは母に対する愛情の具現であった。この衝動は悪でも醜でもない。​「白秋詩歌一家言・童謡私観」​


​​​​​​​​​​​​​ ​​​​ ​​北原白秋​​のこの言葉の「凄み」は、この詩が言葉にして言うのがはばかられるような「美しさ」を湛えているところにあると思います。
 山折哲雄は話の展開上なのでしょう。そこには触れないで、​「業(ごう)」​について語っているのですが、この本の食い足りなさはそこにあるではないでしょうか。​​​
 この対談は、この後、社会事象としては「秋葉原通り魔事件」、「オームのサリン事件」、「東日本大震災」、を話題として取り上げ、「ゴジラ」、「ひまわり」、「禁じられた遊び」、「西部戦線異状なし」、などの懐かしい映画について語り合い、漱石の「門」、「明暗」、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」、「ヤマナシ」、「なめとこ山の熊」、といった文学作品の解釈も披露してくれます。最後は、原爆投下や原発事故をめぐって、昨今話題になったサンデル教授「ハーバード白熱授業」の論法が批判され、宮沢賢治「デクノボー」の思想にたどり着きます。
 カギになる考え方は「誕生肯定」、生まれてきてこの世に存在することの肯定ですね。もう一つが「消滅肯定」。死ぬことの受け入れ。存在の不条理を「自然性」の上に置いて考える可能性を、宗教と哲学の両面から試行錯誤する試みでした。​​​​​​​​​​​​​
  事件や映画、文学作品に対する発言は、解説的でわかりやすく、ディベートによる論理展開が批判されるのも、ホッとします。
​​​​ しかし、最終的に、白秋「金魚」の恐ろしさは、どうも避けられた節があります。そこが残念でしたが、北原白秋について新たに思い出させてくれたことで納得というわけです。​​​
​​​追記2020・05・25
 ​北原白秋​​西條八十​の詩について感想を書きました。​「北原白秋・五十音」​をクリックしてみてください。
 最近、イギリスで「保育士」をしている​ブレイディみかこ​という人の本にハマっているからでしょうか、お二人の会話がお話しの上手な住職と教養にあふれた檀家の坊ちゃんのやり取りだったように感じられます。
 今や、​​

​​「なぜ人を殺してはいけないか」​​

 ​という問いさへ宙に浮き始めているかに見える「現代」の子供たち、いやもう、大人たちに対してどう迫っていくのか。「デクノボー」の思想の深さはどうすれば伝えられるのか。そんなことを考え始めています。​​​​​​​​​​​​​



にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

























































ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.19 11:41:57
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「社会・歴史・哲学・思想」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.