6857617 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

映画「あまろっく」… New! 七詩さん

視聴中ドラマ New! はんらさん

発注した後で チル… New! ポンボさん

徘徊日記 2024年4月… New! シマクマ君さん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

カレンダー

2020年12月10日
XML
テーマ:本日の1冊(3684)

「世界図書館年表 古代−1970年」 佐野捨一編 岡山理科大学発行

確かブクログレビュアーのお薦めだったと思うのだが、お勧め文を探したが見つからなかった。確か彼女の図書館では禁帯出になっていたそうだが、岡山理科大学発行だけあって、岡山では2冊寄贈されていて貸し出しできました。43年前の編著なのだけど、何故か次に借りる方が既にいて、じっくり愛でるように眺めるのは無理なようです。

よって、私の関心のある古代の世界とアジアと日本。そして現代日本を見ていきました。

大学図書館の司書さんが、コツコツコツコツと調べて書いて、雑誌「図書館界」に発表したものをまとめたもの。昭和47年に私立大学図書館協会賞を受賞。

⚫︎BC4000ごろ。ナイル流域(エジプト)の象形文字を管理する役人が既に存在。文庫は自然に発生。文教の中心はカイロ北北東6マイルのヘリオポリスであった。
⚫︎イラク、ハムラビ法典(王はBC1729-1686)成立。現在はルーブル博物館所蔵。
⚫︎BC1200ごろ。中国。殷時代末、甲骨文字発達。BC1000ごろ。甲骨文字は原画が殆ど認められないほどに発達。
⚫︎インド。BC543、釈迦入滅後、経典は椰子の葉に書かれたという。
←えっ?「葉」だとすぐに無くなるのに。つまり経典は、殆ど口伝えで伝えられたということか。
⚫︎BC500ごろ。中国。公文書保存のための役所が周王朝の宮廷に設置。中国の図書館始まり。
⚫︎ギリシャのプラトン(BC427-347)、ソクラテスの死後、アテネにアカデミー哲学学園創設。大学の始まり。
⚫︎BC 213-212秦の始皇帝、焚書坑儒。
⚫︎BC26前漢の成帝は亡逸している書物を集め、帝室図書館設置。劉向によって目録化。
⚫︎105後漢和帝。蔡倫が樹皮、麻クズ、ぼろ、魚網クズを原料にして「紙」を発明。
⚫︎285日本。百済から王仁来朝。論語10巻、千字本一本を持ってくる。図書輸入の文献に現れた最初。
⚫︎552日本。百済聖明王、仏典及び経典若干を献上。
⚫︎593朝鮮。紙は広まって朝鮮に入った。
⚫︎604日本。憲法17条制定。服務規定に仏法僧は経典をあらわし、寺院には必ず法典を揃えることとした。
⚫︎607日本。推古15年。聖徳太子は法隆寺学問寺を建立。夢殿に尚書、春秋、論語その他の道経関係図書が置かれたと想定される。日本で初めての文庫の発生であり、図書館の始まり。
⚫︎620日本。聖徳太子及び蘇我馬子等、勅を奉じて天皇記・国記を撰す。
⚫︎645日本。大化の改新。蘇我入鹿・蝦夷誅せられ、天皇記・国記悉く焼失。
←おそらく唯一無二の書物だったはず。その他書物も多くあったろう。多くの書物が免れた始皇帝焚書坑儒よりも罪は大きい。
⚫︎702、文武天皇、大宝律令制定。教育令の中に、中務省の所属として図書寮の制を定め、太政官に付属して正庁の文殿等の文書館設置。
⚫︎712古事記編纂。
⚫︎713風土記編纂。
⚫︎720日本書紀編纂。
←そうか、今年は日本書紀1300年だったんだ!
←つくづく日本は、この時、図書館に限れば、世界から4000年以上、中国から1000年近くの後進国であった。


現代日本
⚫︎1944 帝国図書館10万冊、東京帝国大学和洋貴重図書1万2千冊、法文学研究室2万冊、大橋図書館250余点の疎開。
⚫︎1945英国。60以上の図書館の破壊。大英博物館15万冊、3万冊の新聞製本、国立図書館11万冊、2000万冊の出版社所蔵図書の焼失。
その他ドイツ、イタリア等々も同様。
⚫︎1945日本。多くの図書館焼失。
8.15以降、軍政部の指示により、国家主義的・軍国主義的図書を追放。
大原社会問題所解散にともない、その一部10万冊が大阪府立図書館の所蔵となり、天王寺分館を設立。
⚫︎1950日本。図書館法により、公共図書館は無料公開機関たることを確定。
⚫︎1954日本。全国図書館大会において「図書館の自由に関する宣言」を採択。
←「図書館戦争」に出てくるアレですね!
⚫︎1959山口文書館創立。(日本における県立文書館の始まり)
⚫︎1966・北日本図書館連盟は図書館資料相互貸借規定を制定(広域図書館でのこういう事業の始まり)。
・全国図書館大会での出版界への要望決議。(1)名前は正しい読み方を示す「ふりがな」をつけること(2)翻訳書には、その原著及び標題を原文で正確に明記すること(3)日本十進分類法の分類記号の間違いが多いので、正しく記入すること(4)重版は重版としてはっきり明示しておくこと。
←図書館司書の混乱が目に見えるようです。
⚫︎1969・出版界の統一した書籍コードが設定された。
⚫︎1970・新著作権法成立。(1)保護期間が著作者死後38年から50年へ(2)音楽著作権の範囲をレコードによる放送にまで拡張。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月10日 10時17分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.