4355687 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

taketoshi67

taketoshi67

Free Space

banner

Calendar

Comments

Favorite Blog

夜の食事 charme4810さん

LIGHT MY … ARK2005さん
おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
版画、株,アンケー… yhtims56さん
BearHugのべあー君が… Natuliraさん
* ころりんナンデモ劇場… とんちゃん27さん
France好きの美味し… poeme-utさん
主婦 普通科 ララミホさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

October 23, 2015
XML
ここ数日、体調を崩していまして、今年2015年で最も「絶不調」の1週間を過ごしています。
風邪からくる喉痛と一度で出すととなかなか止まらない咳に苦しめられています。
そんな中、明日は松本山雅FCのホーム最終戦を迎えるため、いつも通りにアルウィン遠征予定です。
今日中に奇跡の体調回復を成し遂げたいと思っています。

さてさて、今日のエントリーは【J1リーグ2ndステージ第14節・新潟遠征記】の続きとして、待機列に戻ってスタジアム入場して座席を確保し、再びスタジアム外に出てMTK48メンバーとしばし歓談してから、試合観戦に臨んだあたりまでのことを写真で紹介していきます。

IMG_1673r.jpg

実はデンカビッグスワンスタジアムにサッカー観戦で来たのは初めてでした。
そう考えると、Jリーグの試合を開催できるレベルの国内スタジアムもまだまだ未踏破のところが多いことに気付かされます。
特に九州や四国、山陰方面はほとんど未踏破だと思います。
今回はMTK48というサポーターグループの仲間が迎えてくれたこともありますが、春先にJ1リーグの試合日程が組まれたとほぼ同時に新潟市内のホテルを予約したぐらい、コチラを訪れるのをずっと楽しみにしていました。

IMG_1674r.jpg

この日の試合は『JA全農にいがたサンクスデー』と銘打って行われました。
入場時、先着2万人に上画像のおにぎり1個が無料で配られましたので、私はキックオフ前に美味しくいただきました。
ずっとスタジアム外にいた相方さんと新潟サポの一部MTK48メンバーさんの中には、このおにぎりを貰い損ねていました。
後からの発表で入場者数は30000人超えていましたので、おにぎり品切れになったのも当然の結果だったことが分かります。

IMG_1680r.jpg

スタジアム横にある人工的に作られた運河のほとりに陣取って、MTK48新潟支部の皆さんとビールなどを飲み交わしながらスタグルやお土産を食べて交流していました。
17時半を過ぎた頃には、周りが徐々に暗くなり始め、上画像のようになっていきました。
このすぐ後に、交流会は一旦お開きとなり、それぞれのポジション(座席)に散らばっていきました。

IMG_1684r.jpg

早朝は誰もいなかったSゲート付近も試合開始前には大勢のお客さんでごった返していました。
スタジアムがオレンジと青のアルビレックス新潟のチームカラーでライトアップされていてキレイだったので、思わずシャッターを切って撮影してしまった次第です。

IMG_1687r.jpg

↑今日はココから的な画像です。
私自身がスマフォやケータイでインターネット接続できない人なので、リアルタイムでアップすることが出来ません。
このため、後日拙ブログで上画像のような写真をアップしています。
初めて訪れたビッグスワンスタジアム、パッと見たところ「味スタ」と似ていると思いましたが、味スタのスタンドに傾斜をつけて若干コンパクトにしたような感じでした。

IMG_1689r.jpg

↑コチラはビジター自由席のゴール裏の様子、松本山雅FCのサポーターが集結していることが分かると思います。
この日の総入場者数は新潟では今季最高記録の31324人でしたが、ざっと見当をつけるとアウェイの松本山雅サポーターは10000人近く入っていたと思います。
私達はゴール裏に入っているので分かりませんが、近くのバックスタンド、Sスタンドで観ていた新潟サポーターの方々は繰り広げられる応援でかなりの「声量」と「圧力」を感じたと思います。

IMG_1691r.jpg

選手入場の際、松本山雅サポーターは「中央線」を合唱してタオルマフラーを広げ、途中から振り回しますが、ほぼ同じ時間に新潟のゴール裏では上画像のように「アイシテルニイガタ」のコレオグラフィーが展開されていました。
これもゴール裏に目一杯サポーターが入らないとキレイに見えないと思いますが、見事に文字が浮かび上がっていました。

IMG_1693r.jpg

メインスタンドの方に目を移してみると、上画像の横断幕を見つけました。
『俺達は生き残る、全てを懸けて共に闘う。』というメッセージ、アルビレックス新潟がこの試合に懸けている思いを代弁しているかのような横断幕でした。
過去何度となくJ2降格ラインのギリギリのところでも結果的に残留を成し遂げてきて、J1に上がってからは一度も降格がない新潟ならではの熱いメッセージと受けとめました。
松本山雅FCも同じ境遇、この試合を取るか落とすかでJ1残留争いに大きく影響するビッグマッチだった筈でしたが・・・。

IMG_1699r.jpg

途中の試合経過は省きますが、試合は2-0でアルビレックス新潟が勝利しました。
上画像は試合終了後にゴール裏に挨拶に来た松本山雅FCの選手達ですが、深くお辞儀をするも腰に手を当てていたり、前かがみになってうな垂れていたりと、試合に敗れたことも重なり、闘いの激しさを物語る光景に映りました。
このゲーム、松本山雅にはほとんどチャンスが訪れず、観ていても「勝てる気がしない」試合でしたので、この結果はすんなりと受け容れることができました。

リーグ戦の残りは3試合、全部勝って勝ち点9を重ねればJ1残留出来ると思いますので、是非とも頑張って欲しいと思います。

今日のエントリーは以上です。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2015 09:22:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[サッカー観戦・スポーツ全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.