1696093 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(98)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(65)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(78)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(31)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(149)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(28)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(52)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(20)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(97)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(47)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(14)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.07
XML
​​マイケル・モリス「トゥ・レスリー」パルシネマ
​​​ 「アフターサン」との2本立ての、もう1本はマイケル・モリスという監督の「トゥ・レスリー」という作品でした。​​​
​​​​ ロトという宝くじが、日本にもありますが、子持ちのシングル・マザーだったレスリー(アンドレア・ライズボロー)という女性が大当たりをひいたというのが、映画の前提で、くじで手に入れた19万ドルというあぶく銭のせいで、酒浸りの生活で、無一文、とうとう、住んでいたアパートから追い出されるシーンから映画は始まりました。​​​​
 すべてを失ったらしいレスリーが頼るのは、息子のジェームズですが、彼はレスリーが生活を失っていく過程で捨てられた息子です。ジェームス自身は、まだ10代のようですが、建築現場の作業員として自活しています。ジェームスは、まあ、息子ですから、行き場を失って転がり込んできた母親レスリーを受け入れようとしますが、息子と暮らし始めても、息子にも禁じられたが、やはり、やめられない母親を、結局、追い出さざるを得ないのが、見ているこっちにもよくわかる展開で追い出します。
 で、レスリーは住んでいた町にUターンするのですが、このままではうまくいかないでしょうね。見ているこっちも疲れるのですが、レスリー役のアンドレア・ライズボローの演技は、まあ、チラシの写真にも写っていますが一見の価値があります。自暴自棄とか、下品とか、だらしがないとか、その境遇に陥って、酒にすがるほか生きていくすべを思いつかない人間、それも女性姿態醜態を、これでもかといわんばかりに演じています。見ていて、正直、うんざりします(笑)
 ​​​ウンザリしながらですが、彼女が身を持ち崩すことになった19万ドルという金額が、日本円に換算すると、2000万円くらいだと気づいて、唖然としました。​​​​​​​​​​
​​なんという貧しさでしょう!​​
​​ もちろん、ボク自身にとって、2000万円という金額は大金です。そんな金はどこにもありません。あれば、うれしいに決まっています。しかし、何とか生き延びていく生活の未来を見失う額だとはとても思えません。にもかかわらず、現代アメリカを生きている一人の女性が何とか生き延びていく道を見失っている姿が、かなりなリアリティーで、目の前に描かれているのです。これを、貧しさといわずに、何といえばいいのでしょう。他人ごとではありません。おそらく、現代日本だって、この貧しさを共有しているに違いありません。​​​​​
 映画は、スウィーニーとロイヤルという二人の人間との出会いによって、レスリー自身​自己肯定の意思​、すなわち、酒をやめる意思が芽生えてくることで、ホッとする結末を迎えます。見ている誰かを励ますに違いないヒューマン・ドラマの結末というわけです。
 しかし、ボクは納得がいきませんでした。レスリーが酒におぼれたのは彼女の個人的な問題でしょうか。レスリーが生きている、イヤ、ボクもそこで生きている、現代社会に充満している「貧しさ」について、この映画はどうして問いかけないのでしょう。
 レスリーの回復の過程でクローズアップされるのは「自己決定」の意思の芽生えだったといっていいと思いますが、その、心温まるシーンでの、アンドレア・ライズボローが初めて見せる美しい表情を見ながら、「自己責任」という嘘くさい流行言葉が浮かんできてしまったのですが、どうしたらいいのでしょうね(笑)。
​​​​ ぶつくさ文句を言っていますが、何度もいうようにアンドレア・ライズボローという女優さんは、なかなかでした。拍手!ですね。しかし、マイケル・モリスという監督さんには???でした。やはり、チョット、突っ込み不足で、納得がいきませんね(笑)。​​​​
監督 マイケル・モリス
脚本 ライアン・ビナコ
撮影 ラーキン・サイプル
美術 エマ・ローズ・ミード
衣装 ナンシー・セオ
編集 クリス・マケイレブ
音楽 リンダ・ペリー
音楽監修 バック・デイモン
キャスト
アンドレア・ライズボロー(レスリー 母)
オーウェン・ティーグ(ジェームズ 息子)
スティーブン・ルート(ダッチ)
アリソン・ジャネイ(ナンシー)
マーク・マロン(スウィーニー)
アンドレ・ロヨ(ロイヤル)
2022年・119分・G・アメリカ
原題「To Leslie」
2023・10・03・no122・パルシネマno67
​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ



にほんブログ村 映画ブログへ













ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​

​​​​​



​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​







​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.07 01:35:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X