6861408 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

覚えてますか?「葬… New! 七詩さん

国民年金 New! はんらさん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

『Wedge 2024年2月… New! Mドングリさん

4月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2011年07月28日
XML
カテゴリ:韓国旅行(09~)
2101文会会館.JPG
ちょっと遠かったが、国立博物館まで歩いていった。やっぱり新しく文化会館なるものを併設中だった。この10年で扶余の地は建設ラッシュだ。一時この地方へ首都移転の構想があったからだろうか。

2105国立博物館.JPG
扶余国立博物館。私の訪れた初めての地方国立博物館である。日本で国立博物館というと、ものすごいりっぱなものを考えがちであるが、韓国には主要な都市にはたいていある。日本で言えばほとんど県立博物館と考えてもよい。そうとは知らずに、最初に来たときは感激してここの展示物で韓国の遺物のほとんどを見た気になったものだ。

2107扶余の佛石.JPG
これは博物館前に展示している天王寺出土の石佛。同体に比べ頭が大きい。柔和な表情をしている。高麗時代作。

2108松菊里遺跡.JPG
博物館の入り口にはやっぱり今も松菊里遺跡の模型が飾られている。この遺跡はおそらく日本では一番よく知られている遺跡で松菊里型といわれる丸い竪穴式住居は日本列島に数多く広がった。

2111三角包丁.JPG
しかし、そのままストレートに広がったわけではないことも今回気がついた。例えばこのような三角の石包丁は日本ではほとんど見つからない。

2114細がた青銅器.JPG
また校成里遺跡の有溝石斧も日本では珍しい。扶余の西を流れる金河流域では細形銅剣が広く採用されたようだが、日本では珍しい。

2120??.JPG
中国、韓国、日本の歴史年表をしばらく眺めながら、私はしばし妄想にふける。例えば、私の小説の主人公を西暦150年に韓半島に渡らせたとすると、金官伽耶国が成立して100年、百済は170年、楽浪郡は270年、高句麗は190年の歴史を持っている。ということを頭に入れながら話を作る必要があるな、などと思っていた。実際は伽耶国のキムスロは100歳以上生きていたことになっているから、彼が渡韓した時にはまだ生きていることにしてもいい。実際、国造りを始めたばかりだろう。しかし、その頃百済は国の体裁を充分持っていたと考えていいだろうし、中国を背景に楽浪郡は大都会だったろう。しかし、鉄を力に武力に依らなくても大国と充分渡り合える経験を彼は金海伽耶を通じて持つことになる。そして20年朝鮮半島に居て、日本列島に帰ると倭国大乱の真っ最中だった。……

2127大香炉.JPG
百済最盛期の最高傑作、百済金剛大香炉が展示されていた。以前来たときには他へ出張していて見ることの叶わなかった代物だ。複雑な装飾が全面を覆っていて素晴らしい。しっかり見ることができた。ただし、照明が暗く、やっぱり上手く撮れていなかった。申し訳ない。

2138埋蔵センター.JPG
隣になにやら新しい建物が出来ていたので、こっそり入ってみる。文化財保護センターみたいなものだった。気がついたのは、あまりにも発掘土器が少ないということ。もしかしたら、完品土器しか採取していないのではないか。まさか聞くわけにも行かず、こっそりと出る。

2141サトクッパブ食堂.JPG
足が痛くてずっとビッコを引いているのだけど、タクシーを拾うのが嫌で観光案内所の方向に我慢して歩いていると、以前昼食で入ったことのある食堂を見かけた。サトクッパブ食堂。

2142サトクッパブ.JPG
片言と手振りで注文したのが懐かしい。たぶんあの時と同じでサトクッパブを注文。やっぱり青とおがらしが出てきた。味噌はお店ごとで工夫があるのだろう。見慣れない小皿があったので聞くと「貝だ」という。やはり近くに河があるので採れるのだろう。貝の塩からである。この店は全体的に味付けは辛い。汁ご飯には牛のなにかの肉が入っている。あとで「サトは牛の肉だと思うけどどこの肉ですか」と聞くと、「牛の頭だ」という。牛の頭というと、ソモリクッパブだけかと思っていたら、こんな呼び方もあるのか。微妙な違いがあるのだろうか。さすが肉を食べる文化を持つところは奥が深い。弾力のある美味しい肉でした。

2143食堂の釜.JPG
この店は釜でじっくり汁を煮ているのが売りなのか、外に出るとこのような釜場があった。ともかくお店の人と(気楽に)話せるようになったのは、この7年間の私の大きな成長である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月28日 20時20分06秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:懐かしい店 韓旅16-2(扶余)(07/28)   たそがれちえぞー さん
食堂の釜場、薪の燃える匂いまで感じられる写真ですねー。
田舎の風景と薪の燃える匂いはぴったりの組み合わせで、あじゅんまはとても懐かしい気になるものです。。
(2011年07月29日 00時06分46秒)

石包丁。   shunshun さん
 三角の石包丁は確かに、日本での出土例は少ないです。また、韓国の石包丁の多くは、片刃ですが、日本の石包丁は、両刃です。
 食堂のアジュマと会話をされるとは、韓国語がだいぶ上手になられたのですね。さすが~。 (2011年07月29日 05時05分24秒)

Re[1]:懐かしい店 韓旅16-2(扶余)(07/28)   KUMA0504 さん
たそがれちえぞーさん
>食堂の釜場、薪の燃える匂いまで感じられる写真ですねー。
>田舎の風景と薪の燃える匂いはぴったりの組み合わせで、あじゅんまはとても懐かしい気になるものです。。
-----
ぶっとい薪が長時間の煮炊きの意志を感じさせます。ひび割れの土蔵は素人の壁塗りなのかと思いました(最近詳しくなったんです)。 (2011年07月29日 22時15分02秒)

Re:石包丁。(07/28)   KUMA0504 さん
shunshunさん
> 三角の石包丁は確かに、日本での出土例は少ないです。また、韓国の石包丁の多くは、片刃ですが、日本の石包丁は、両刃です。

へえ、片刃と両刃の違いがあるのですか。それは知らなかった。なぜなんだろう。同じ稲なのに。倭人の方に左利きが多かったので両方使えるようにした?今度機会があれば専門家に聞いてみよう。

> 食堂のアジュマと会話をされるとは、韓国語がだいぶ上手になられたのですね。さすが~。
-----
イヤ、まだまだ電子辞書片手の会話です(^_^;)
(2011年07月29日 22時19分32秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.