708457 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛 | 黒川博行 | 大門剛明 | 染井為人
2023.09.30
XML
カテゴリ:横溝正史

金田一耕助ファイル14 七つの仮面【電子書籍】[ 横溝 正史 ]

 正史はミステリー史に燦然と輝く作家だ。
 その正史が角川に見出され文庫と映画で大ブレイクしたのが昭和50年ころ。
 つまり今からおよそ半世紀前の話である。
 正史の有名な作品は市川崑監督(本陣殺人事件,八つ墓村は野村芳太郎監督等)により映画化され角川文庫に入ることによりさらにブラッシュアップされたのだが,それ以外の作品はほとんど日の目を見ることがなかった。
 読者も映画化された有名作品以外に正史の作品があろうなんてことは思いもよらなかったことだ。
 そうして半世紀が過ぎ,定年退職後にミステリーリーダーになった私は,再度正史を読み始めた。
 半世紀前の話を自分の記憶から掘り出すことは極めて困難であったけれど幸いKindle Unlimitedという現代の本によりもう一度ゆっくりと読み進めながら正史の作品の解明を進めることができた。
 その結果正史には有名作品後の多作家症候群罹患中の低迷期がありその後中編を書くことによりミステリーライターとして再び台頭してきた経緯が認められる。
 正史が,どうぞつまらない作品も読んでください,そして作者の苦悩を感じてください,といったのは実はそこのところではないかと私は推論した。
 さて本作はそのような低迷期を経た正史が,作中古典的な密室の典型と言いながらそのトリックを使って殺人を行ったものだ。
 この頃の彼の作品は今のLGBTQ問題も色濃く反映されている。
 本作もそうだ。
 それを不快とするか否かはその人の感じ方次第だろうが、この頃の正史はトリックにLGBTQを混在させることがマイブームだったんだろうな。
 映画化されたような大時代なものではない本作のような中編に正史本来の味のあるミステリーがあるようだ。
 まだまだ大正史の世界は深い。(7/30記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.30 05:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[横溝正史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.