709287 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛 | 黒川博行 | 大門剛明 | 染井為人
2024.04.25
XML
カテゴリ:小説

灰の轍 警視庁文書捜査官【電子書籍】[ 麻見 和史 ]

 黙々とミステリーを読み勧めているものだからあっという間にkindleunlimitedが枯渇する。
 この文書捜査官も、シリーズ2巻で、あとはは有料だ。
 マアそれはともかく、この作家のモタモタ感はなんともならん。
 口説いといこと、書きっぷりが。
 つまり文章力がない。
 作家にとって文章力がないということは致命的だ。
 この作家は強引な筋立てをしてしまう。
 そこが西京的でもある。
 西京症候群とでも言うのだろうか。
 ただし、西京が刑事法を知らず、警察組織も知らないところ、この作家は、少なくとも警視庁の事務分掌を知っているらしいし、刑事法を知っているのか知らないのか、無駄な手続きを作品上に出さない。
 それはとても賢明だ。
 さてここまで2作を読んでみて、冒頭に出る、言葉、たしかに文書捜査官だからその意味をきちんと解釈しなければならないから、最初の導入ではとても大切なものなのだろうが、前作のダイイングメッセージといい、今回の犯行計画や、ゆにぞんころすげきやくしたい、という言葉、これ、最終盤で解釈するのなら、無駄だな。
 そもそも我々ミステリーリーダーには、ころすしたい、などという言葉がきっと別の意味に違いないと考えるではないか。
 そしてぼうっとではあるが、最終盤の解釈は全部みろっとめろっとお見通し状態だったのだ。
 あと、筋読み論。
 これは今や警察捜査ではやってはならないこと。
 奇しくも理沙の多分今後もライバルであろう女性管理官の言に代表されるように、筋読みこそ、冤罪の原因、というのは正論だ。
 それに理沙が、だから筋読みをして一つ一つ裏を取ることが必要だという反論は、それは違うんじゃないのか。
 私は、このシリーズでは筋読み、ということも課題にして読んでみたい。
 kindleunlimitedに早く入れてほしい、次作以降も。(1/27記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.25 05:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[小説] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.