6857975 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

『宮本常一 伝書鳩… New! Mドングリさん

陰陽師0(ゼロ)★安… New! 天地 はるなさん

週刊 マンガ便 石… New! シマクマ君さん

韓国旅行2024春旅3… New! suzu1318さん

映画「あまろっく」… New! 七詩さん

カレンダー

2006年04月05日
XML
八号古墳に消えて
「8号古墳に消えて」創元推理文庫 黒川博行
私はもともと考古学ネタは推理小説になる、と思っている。考古学というのは物証の学問である。ブツが無ければ、一歩も進まない。しかも、たった一個の魚の小骨から、当時の食生活から、流通経路まで推理するのが考古学という学問なのだ。(「環境考古学への招待」参照)ところが推理小説のなかに考古学ネタがあまりに少ない。というところで、ふとこの本に行き当たった。

うーむ、本心はがっかりである。作者はよく勉強していると思う。いやいや全然発掘作業に詳しくない私なので、えらそうなことは言えるはずも無いのであるが、私の本心としてはやはり考古学者が探偵役になってほしかった。この大阪府警の黒まめコンビはシリーズ物らしく、「地どり」の最中にも喫茶店にたむろしてはサボる描写など全然推理小説の主人公らしくなくて面白い。ただ、結局トリックにしろ、考古学的遺物に語らせる部分がほとんど無くて、絶対考古学でないとだめということでなかった。

民俗学者の八雲が探偵の主人公として活躍するくらいだから、ぜひ考古学者も主人公になるシリーズ誰か作ってくれないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月05日 21時46分16秒
コメント(5) | コメントを書く
[読書(フィクション)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「8号古墳に消えて」推理小説の考古学ネタ(04/05)   巴里雀 さん
松井先生って岡大ですか?
たしかお嬢さんが職場体験でいらしたように記憶しています。

(2006年04月05日 23時23分54秒)

2年ぐらい前に読みました   ポンボ さん
私のトップ右横からコピペします。
その時の感想:
黒マメコンビ大3作。大学や考古学業界?の足の引っ張り合いや土地開発と文化財保護のからみあい、いかにもありそう。この本で、初めて知ったのは、卑弥呼はたくさんいたかもしれない、卑弥呼は呪術師の職業名ないしは、祭祀者の地位の名かもしれないということ、天皇制の初期において、一家族系統のみが世襲していたのではなく、いくつかの権力者が回り持ちだったかもしれないということ。黒川さんの本を読んでいると、関西弁というか大阪弁が伝染ってしまいそう。んで、あやなママには、「最近ポンボさん、がらが悪くなった」って言われる始末だしぃ。 (2006年04月06日 14時54分45秒)

考古学ネタの推理?小説で   ポンボ さん
面白かったのは、
「黒い春」
著者 : 山田宗樹
出版社: 幻冬舎文庫 2005.10.15初版 \760
感想 : 2005.11.3日記に記載
私の感想は、もし、本をお読みになられるなら、先に目を通されない方がよいと思います。 (2006年04月06日 14時58分45秒)

Re[1]:「8号古墳に消えて」推理小説の考古学ネタ(04/05)   KUMA0504 さん
巴里雀さん
>松井先生って岡大ですか?
>たしかお嬢さんが職場体験でいらしたように記憶しています。
-----
うーむ、どうなんでしょう。
一応履歴を見ると、松井章で、奈良文研に所属しているみたいです。ただ、岡大考古学研究室は時々ものすごい有名な教授が来ることがあります。近藤義郎名誉教授の影響でしょうか。戦争考古学のホープ松木武彦、稲のプラントオパールを発見した高橋護、山田晶……。近代思想史もすごいですよね。ひろたまさきに中江兆民研究で有名な……えっと忘れました(^^;)
松井氏も、もしかしたら去年くらいに転勤してきたのかも。
(2006年04月06日 21時49分33秒)

Re:2年ぐらい前に読みました(04/05)   KUMA0504 さん
ポンボさん
>私のトップ右横からコピペします。
>その時の感想:
>黒マメコンビ大3作。大学や考古学業界?の足の引っ張り合いや土地開発と文化財保護のからみあい、いかにもありそう。この本で、初めて知ったのは、卑弥呼はたくさんいたかもしれない、卑弥呼は呪術師の職業名ないしは、祭祀者の地位の名かもしれないということ、天皇制の初期において、一家族系統のみが世襲していたのではなく、いくつかの権力者が回り持ちだったかもしれないということ。黒川さんの本を読んでいると、関西弁というか大阪弁が伝染ってしまいそう。んで、あやなママには、「最近ポンボさん、がらが悪くなった」って言われる始末だしぃ。
-----
読書ノートご紹介ありがとうございました。
ヒミコの名前の世襲制というのは、私もこの本を読む前から思っていたし、小説の習作にも使わせてもらいました。(ヒメミコ様というのが出てくるんです。)黒豆コンビ、初めて読んだけど、おもろいですね。肩が凝らん読み物なんでまた読んでみとお思いまっさ。(だっだめだ。にわか関西弁は使えへん^^;)

「黒い春」については、また機会があるとき探して見ます。


(2006年04月06日 21時57分24秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.