702473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛
2021.08.07
XML
カテゴリ:読書論(術)

知識を操る超読書術【電子書籍】[ メンタリストDaiGo ]

 さて著者は、​
 私は、毎日 10〜 20冊の本を読んでいます。
 取材などでそうお伝えすると、高い確率で「速読ですか?」と聞かれます。
 たしかに「たくさんの本を読むには、速く読む必要がある」と考えるのは自然なことです。
 気になることは実践し、その効果を検証するのが大好きな私は、世の中に出回っている速読法をほとんど試しました。
 結論から言うと「1分で文庫本を1冊読めるようになる」という方法も「見開きを写真のように写し取って、潜在意識に記憶する」という手法も、熱心に勧める実践者が言うほどの効果は得られませんでした。
 誤解を恐れずに言えば、あれは眉唾です。
​と巷間の速読法を否定しつつ一日20冊の本を読んでいるのだがそのからくりは、
 では、そうではない私たちは「本を速く読み、理解すること」を断念するしかないのでしょうか?
 いいえ、まだ諦めてはいけません。
 生まれつきの才能がなくても実践できて、本を読む力を確実に高めてくれるテクニックはあります。
 そのテクニックが「スキミング=拾い読み」です。
 速く読むのが不可能なら、読むべき箇所を減らせばいいのです。
​というものでつまり20冊の本のうち読みたいところだけを毎日読んでいるということだ。
 そのためにやっていることは目次等を仔細に確認することから始めなければならない。
 私はだめだね。
 目次を詳細に確認するなら全体をさっさと読み終えるというのが私のスタイルだ。
 そして読書で知識がきちんと頭に残るなどという幻想をいだいてはいけない。
 むしろ読書をしても知識など頭に残らないのだということを理解しなければこの足の長い趣味は長続きしない。
 知識など残らないのだからひたすら読み続けるのだ。
 そういえばこの4月知の巨人立花隆氏が亡くなられた。
 ご冥福を祈る。
 冒頭の著者の速読の否定に対し私は私なりに何らかの速読法を身に着けたつもりなので、最初からスキミングに逃げるならどうか速読法を身に着けていただきたいと提唱する。
 当然そのようにして身に着けた速読法の中には著者の提唱するスキミングもあればスキャニングもある。
 飛ばし読みもしている。
 しかし著者の提唱の通りの本読みをした場合の罪悪感は残らない。
 つまり飛ばし読みして読めなかったところがあるという罪悪感ですな。
 これがない。
 本読みはその本を征服したいもの。
 読み残しがあったという罪悪感は到底認められないのだ。
 だから私は著者が言う毎日20冊の本読みを認定するわけにはいかないのだ。
 ところでそのような本書ではあるが、
 そんな人のためにもう1つ、記憶を定着しやすくし、想起能力を高める脳の休め方を紹介します。
 その手法が「ウェイクフルレスト」です。
 読書や勉強の合間に4分から6分ほど目を閉じて、ボーッと何も考えない時間を作るという方法です。
という読書の休憩時間が提示されている。
 ウエイクフルレストというのだそうだ。
 これは使えそうだ。
 いやあ久しぶりに読書論(術)を読んだ。
 よかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.07 05:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[読書論(術)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.