710047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛 | 黒川博行 | 大門剛明 | 染井為人
2024.01.04
XML
カテゴリ:人生論

「幸せをお金で買う」5つの授業【電子書籍】[ エリザベス・ダン ]
 幸せとお金の問題を同列で論ずると人はとりわけ日本人は、カテゴリーが違うとかお金は幸せの源泉にはなりえないという先入観を持ってしまうのだけれど、本書ではその点を躊躇せず論じる。
 シンプルな課題を1つだけやってみてください。
 自分自身の幸福を増すためにどんなものを買ったかを思い出してみるのです。
 物質的なもの、たとえば、宝石、家具、洋服、あるいはアイデア商品といった、手で触れることができて保管しておける何かを買ったときのことを思い出してみましょう。
 次に、一生の思い出になるような経験を買ったときのことを思い出してみてください。
 旅行、コンサート、または特別な食事などです。
 あなたもほとんどの人と同じであれば、そうした経験について考えると、それに関連する友人や家族、光景やにおいまで一緒に心によみがえってくるはずです。
 さて、どちらの買い物があなたをより幸福にしたでしょうか?

 というように人は物質にお金をかけても幸せにはなれないが、思い出に金をかければ幸せになれるというのが本書の結論である。
 さらに、
 どちらの国の人々も、自分のお金を自分自身ではなく他人のために使ったときのことを思い出したあとに、より大きな幸せを感じました。
 大多数の国民がお金に困っているような比較的貧しい国においてさえも、他人に投資することで幸福度は高まります。
 そういう国々では、向社会的支出とは、ショッピングセンターで楽しい買い物をすることではなく、つらい状況でお金を必要としているだれかを助けるためのものであるのですが。

とする。
 つまり寄付ですな。
 お金を寄付すれば幸せに浸れる。
 これがもう一つの本書の結論であります。
 たしかに旅行は素晴らしい。
 何度も楽しめるものだ。
 つまり計画の段階、旅行本体、帰ってからの思い出話、撮影してきた写真を見ることだ。
 人は記憶を捏造する。
 旅行本体でつまらない場面があってもそれは消えてしまい、いい思い出だけが残るのだ。
 しかも旅行にお金をつぎ込んだからということで後悔することもない。
 これが幸せなお金の使い方ということだ。
 スポーツクラブもそうだ。
 体がそちこち悪くて医者通いしていると思えばスポーツクラブの会費など安いものよ、などと思いつつ私は今日も2.4キロ泳ぐのだった。(10/17記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.04 05:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[人生論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.