710235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛 | 黒川博行 | 大門剛明 | 染井為人
2016.11.10
XML
カテゴリ:キリスト教

【中古】 日本の信徒の「神学」 /隅谷三喜男(著者) 【中古】afb

 神に対する問、呼びかけが重要だという。
 その答えが復活なのだそうだ。

隅谷三喜男

 「神様!私達は神様を見捨ててきました。だが神様、あなたも私達を見捨てたのではないでしょうか。どうか神様、私達を見捨てないでください」と神様との対話を求めることが大切なのではないでしょうか 。
 私は甘えもあるかもしれませんが、この神様との対話こそ私たちの信仰にとって決定的な事だと思うのです。
 キリストも「神よ。なぜ私をお見捨てになったのですか」と見捨てる神様に対して呼びかけている。
 このキリストの呼びかけが私たちの信仰の基本的なところにあるということをきちんと捉えておかなくてはならないと思うのです。
 「どうして見捨てられたんですか」という私達の問いに対する神様の答え、これがキリストの復活ということです。
 キリストは死からよみがえるということになるわけです。

 今、知人の愚痴を聞いていた。
 愚痴を言いたいのは私の方でもある。
 愚痴を聞きながら様々な会話をして心が明るくなる。
 誰かと会話をすることはとても良いことなのだ。
 その相手が神ならば、いかなることになるのだろうか。
 問、呼びかけは、人間の方からだ。
 神から語りかけてくれることはないのだろうか。
 私たちは、すがるものがなくなった時、神に呼びかけをする。
 この神の部分を阿弥陀様に置き換えると浄土教系となる。
 浄土教系では、ここのところが肝で、「南無阿弥陀仏」と呼びかけをし、阿弥陀様はまた「南無阿弥陀仏」とお答えする。
 この本を読めば、キリスト教では、復活となるということか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.24 14:21:51
コメント(0) | コメントを書く
[キリスト教] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.