702525 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛
2020.08.16
XML
カテゴリ:読書論(術)

人間通になる読書術・実践編【電子書籍】[ 谷沢永一 ]

 著者も知的巨人に違いない。
 多くの難しい本を読んできちんと書評が書ける人だ。
 本書の前の本、人間通になる読書術、は実を言うと私が歯が立たなかった。
 それでも実践編を読んだのはわからないながら著者に魅力を感じたからだ。
​ 実践編では
 或る役者が坂田藤十郎に質問した。
 「初日は私も相手役も、まだ台詞をうろ覚えなのであわててしまう。しかし貴方の場合、初日でも、十日も二十日も上演してきたお芝居のように、落ち着いておられる。どのような心構えがおありなのか、お聞かせいただきたいのだ」。
 藤十郎の答えは、「私とて、皆様同様、初日は狼狽します。それが他人の目から手慣れたお芝居を演じているように見えるのは、稽古の時に台詞を充分に暗誦しておいて、初日にはすっかり忘れて、舞台で相手役のいうことにあわせて、台詞を思い出して喋るからだ。演劇は日常の有様を基準とするのだから、稽古でよく役を理解し、初日には虚心な心境で臨むのだ」ということであった。

というようなわかりやすい話も載っている。
 前編では上記のようなあらすじなどほとんどなくてつまりはその本を読まなければその書評すらわからないというレベルだったのだが、実践編ではその本を読まなくても役に立つようなことが書かれていたのだ。
 上記の、舞台で相手役のいうことに合わせて台詞を思い出して喋る、なんてその初日の舞台の役者の有り様がひしひしと伝わってくるとともにそのような自分にもなりたいものだとふと思ったりしてね。
 やはり引用というのは実に役に立つ。
 私は本書を読んでそう思ったね。
​ 知的巨人は本は身銭を切るべきだということを強調する。
 著者もそうだ。
 本は身銭を切って買わないと駄目だというのが私の信条です。
 どうしてかと尋ねられたら困るのですが、身銭を切って買った本を見る目つきと、人から借りた本、あるいは図書館から借りた本を見る目つきは、自ずから違うということがいえるのではないでしょうか。
 やはり身銭を切った以上、「何とかして、この本からエッセンスを抜き出さずにおくものか」という、一種の闘争精神――というのはおかしいかもしれませんが――が起きます。
 これが本と読者を密着させる引力ではないかと思います。
​ 本と読者を密着させる引力、いい表現ですなあ。
 これは知的巨人だからこそ言い得る言葉だ。
 難しいけれどまた凄い知的巨人に会ってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.16 07:14:23
コメント(0) | コメントを書く
[読書論(術)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.