3539862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ オシャレ婦人… New! 和活喜さん

2373. 出遅れた秋色… カズ姫1さん

立花孝志という男 まろ0301さん

昨日、反省したつも… つるひめ2004さん

女性差別撤廃委員会… shchan_3さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.04.07
XML

 

教育の命を知らされた。

『数学でつまずくのはなぜか』講談社現代新書・小島寛之を読んだ。

氏のブログに次のような文章がある。(2008-01-18 『数学でつまずくのはなぜか」)

   ・・・・・・・・・・・・・・抜粋・   *は、今日2729の意見・・・・・・・・

でも、この本が、ぼくのこれまでの数学指南書と決定的に違うのは、

「障害」というテーマを表に出したことだ。

以前の日記に書いたぼくの実際の生徒やサマンサ・アビールのように、数学をうまく受けとることのできない「障害」が実際に存在している。

でも、たいていの人が、いつかは数学で落ちこぼれるというその現実を考えると、そして、ぼくも数学に敗北した一人であることも考え合わせると、すべての人が数学に「障害」を持っているというべきだろう。

* ここの視点が鋭い。このことは、数学教育のみならず、国語科教育・音楽科教育・・・・・・・のすべてに言えることである。

 

ならば、むしろ、こう考えるほうが自然だ。「障害は、数学自身のほうにあるのだ」と。

* これなのだ、僕が国語科教育を無意識で追及してきたのは。でも、それが言語化された。

ここには、障害の対象を分析して、人間がつまずいていることを克服する視点がある。こんな教育を僕は、追及したい。これが、教育の命である。

ぼくの生徒だった数学にトラブルを抱えた娘やアビール女史の延長線上に、ぼくらもいるというだけなんだ。今回は、そういうことを徹底的に書いた。(中略)             

 この本は、こどもたちと数学のあいだがらのことを書いた本だ。

 でも、「どうやったらこどもたちに上手に数学を教えられるか」ということを書いた本ではない。どちらかというと、「どうやったらこどもたちから数学を学ぶことができるか」、それを書いた本である。

 さらにいうなら、数学がいかに有能で役に立つものか」を押しつける本でもない。

そうではなく、「数学を役に立てる必要なんてないじゃん」ということを説いた本だ。誰かと友だちになりたいなら、まず、そいつを何かに利用しようなんていう浅ましい考えは捨てることだ。

数学と「数学友だちになりたい場合も同じである。まず、そいつの話をじっくりと聞き、いいところも悪いところも知ってあげることだ。そして思いっきりけんかをすることだ。そうした末に、そいつの良さといとおしさがわかるのだから。

 多くの人は、「数学は完全無欠なもの」と思ってる。だから、その「クールさ」に嫌悪感を持つ人もいるし、なんとかリベンジして自信を回復したいと躍起になる人もいる。

 でもそれは全くの誤解だ。

 数学は、紆余曲折の末作り上げられてきたし、まだ完成からほど遠いものだ。今の数学は、宇宙からそのままの形で降ってきたものではなく、数学者たちが歴史の中で悪戦苦闘して作り上げたものだ。

その過程で、失敗も間違いもあったし、遠回りもした。だから、現在の数学にはその傷としての「でこぼこ」がまだまだたくさんあって、それで人は足をとられて転んでしまうのだ。

数学につまずいたからといって、それは君の落ち度ではない。それは数学に「でこぼこ」があるせいなのだ。

けれどその「でこぼこ」は、数学の人間臭さだから、君はひょいひょいとかわして歩く必要はない。

転んだら、立ち上がればいいし、何度も転ぶならそこだけ迂回して進めばいいと思う。

* ここには、すべての教科の学習をするときの心構えが書かれている。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、教育論でもある。学力テストが、4・22日に、今年もあるという。この学力テスト、教育を破壊するものである。

 

ご訪問うれしいです。そして、コメント、学ばせて戴きます。

応援、クリックもよろしくです。それは、つぎのマーク

にほんブログ村 教育ブログへ  


のクリックです。一日、1っ回有効です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.09 19:30:17
コメント(21) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X