3539687 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ オシャレ婦人… New! 和活喜さん

2373. 出遅れた秋色… カズ姫1さん

立花孝志という男 まろ0301さん

昨日、反省したつも… つるひめ2004さん

女性差別撤廃委員会… shchan_3さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.10.03
XML

 

                                    にほんブログ村 教育ブログへ

 学校に上がる前の孫Sが、電話で、「おじいちゃん、ぼく、かんじ、かけるようになったよ。」と言って、来たことがあります。そのとき、「ああそう、良かったねね」と言って、おきました。

4年生になった孫、Kは、この夏、1学期が終わって、お泊まりに来た時、通知表を持ってきました。それを、見せたいのですが、出すのをためらっているのです。4年生ともなると、いろいろ考えることがあるのでしょうね。でも、見せたいふうなのです。思いきって、こちらが、「見せて。」と、きり出しました。

見ると、今までより、良くなっているではありませんか。4年生頃から、落ちこぼされますから、おじいちゃんは、心配していたのです。見ると、漢字の項だけが、「普通」で、あとは、みんな良いでした。それを見てもらいたかったのですね。

それでも、漢字の項は、気にしているらしいので

「おじいちゃんは、漢字とか算数とかは、まあまあだったけれど、音楽・体育・図工は、いつも、普通だったよ。Kは、音楽・体育・図工は、良いだから、すごいよ。」と、

言っておきました。このような対応を褒めると言っていいのかどうか、分かりませんが、子供との自然のやりとりですよね。このやりとりが、子供には、うんと必要なのだと思いますね。簡単な一言ですが、こどもは、それを聞いて、ほっとするのでしょうか。

ところが、忙しい時には、このような言葉も、省略されてしまいます。今の社会は、忙しくなっていますから、こどもに、それが、すぐ、響きますね。

 

このようなことは、学校でも頻繁にありますね。1年生と受け持ちした時のことです。その時間の発表者が多くくて、A君を指すことができませんでした。A君は、何度も、何度も手をあがました。

休み時間になって、A君が言ってきました。

「先生は、僕を憎んでいるんではないの?」と。

「40人近い人が、手をあげたので、さしきれなかったのだよ。」と言っても、A君は、納得しませんでした。理屈より、A君の指してもらいたい気持が、優先しているからですね。子どもは、発表したいのです。発表できれば、気持がそれで、すむのですね。

気もちが、すめば、次に、元気で、進めるのですね。こだわりがなくなるからですね。

(だから、30人学級が、いいのですね。)

小学校のうちは、先生の言葉の子供の心に与える影響は、大きいですよね。上記のようなことも、ほめるに関することですよね。でも、まだ、勉強不足ですので、これから、整理してみたいです。

さて、大人のこのようなこと、ひとことで言えば、褒めるについて、次のようなご質問(?)を戴きました。このことについて、皆様と、少し、考えてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

        ・・・・・・・・・・・・・

「褒められたい」大人?   kurazohさん

現代は、子どもだけでなく教師までもが「褒められないと不満症候群」にかかっているのでしょうか?(October 2, 2008 20:38:09)

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ご質問では、先生方についてのことですが、現職ではないですが、僕が、僕について感じていることを書かせて戴きます。もし、これをお読みの先生が、おりましたら、どうぞ、先生のことをお書きくださると、うれしいです。

さて、僕のことですが、先述した孫の気持ちと同じところがあります。妻に、「ああ、クロール、50M、らくに、今日は、泳げたよ。」と言って、プールから、帰ってきたとき、「ああ、そう。」と、返ってくれば、それで、いいのです。

もし、それが、黙っていたり、「今頃になって、やっとだね。」と、返ってきたら、もう、僕の心は、落ち着きません。

こういうところは、子どもの気持ちを同じなんですね。

あまりに、忙しい時は、それが、無くなります。忙しすぎは、夫婦の関係良くなりませんね。

僕は、先生方と2つの研究会・表現よみ総合法教育研究会(http://hyoukyouken.gooside.com/  ・ 国字問題研究会・漢字指導法研究会http://members.jcom.home.ne.jp/kotoba/kokuziken-index.html) をしています。

その研究会でも、上記のようなことは、たくさんあります。この研究会では、実践報告が、毎回、されます。その報告に対して、「そうだね」「その通りだね」「頑張ったね」「・・・・」などの対応の言葉は、大事だと思っています。

これらの言葉を「褒める」に入れるのかどうかは、分かりませんが。

課題になっています「褒める」について、もっと、考えてみますと、

「自分が自分を褒める」場合と

「他人が自分(私)を褒め褒めてくれる」場合が、考えられますね。

前者は、有森裕子さんの言葉ですね。それは、有名になりましたね。これは、自分が納得できた時の言葉ではないでしょうか。僕も、こうしてブログを書いていますが、そのような言葉が、出て来たら、最高の幸せですね。

他人に褒めれれる、これも、いいですが、自分で自分を褒められるようになれるように勉強をしていきます。皆様、よろしくお願いいたします。

たくさんの方にお読み戴きたいので、ブログランキングに参加しています。お陰さまで、12位です。
賛同される方は、
下の2つのマークをクリックして戴けるとうれしいです。


にほんブログ村 教育ブログへ

人気blogランキングへ

表現よみ総合法教育研究会http://hyoukyouken.gooside.com/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.03 12:36:53
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X