7252473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.08.21
XML
カテゴリ:★東京グルメ
オードブルの前にお隣のウィーン菓子店「ツッカベッカライカヤヌマ」のケーゼベッカライ』と、お店のおすすめで追加注文した『バインシンケン(骨付きもも肉のハム)』をいただくという贅沢ランチのスタートをきった私たち4人。

お店の方が、オーストリア料理がほぼ初心者に近い私たちに、とても詳しくお料理の説明をして下さるので、一つ一つに耳をすませながらメモをとります。
聞きなれない単語ばかり。ドイツ語は、まったく未知の言語です 雫

↓ 本日のオードブル盛り合わせ
  わっピンクハート きれい~。と、まずは見た目で満足。

奥の赤く涼しげにし泡立つグラス入りの液体は『トマーテンカルトシャーレ』。
トマーテン=トマトかな?と、赤い色から想像を。
これは当たりで、トマトの冷製スープでした。
トマトと野菜のスープに、ニワトコのシロップを少しいれているそうです。



右の黄色いのは『ゲミューゼパラチンケンローラーデ
パラチンケンはお菓子の世界ではおなじみの単語。
トプフェン(牛乳製フレッシュチーズ。ドイツではクワルクと呼ばれる)を少し厚めのウィーン風クレープ(パラチンケン)で包みソースをかけて焼いたオーストリアの温かいデザート『トプフェン・パラチンケン』は有名☆

ローラーデはきっとロールのことなので、「『ゲミューゼ』をウィーン風クレープで巻いた物」?     …正解~!
説明によりますと、ゲミューゼ=野菜。 なす、ズッキーニ、玉ねぎ、トマト等をラタトゥイユのように煮たものが巻かれていました。これは美味しい組み合わせ。
謎解きをしているようで、嬉しくなってきます♪

手前は、じっくり低温でソテーした『ラムの背肉』。
ルッコラを使った緑色の濃厚なオイルのソースが添えられています。

左の赤身のお魚は『ツォーレンラックス』。 ラックス=サーモン。
一見、生に見えますが、マリネしてあります。
サーモンのしっとり感が失われないように、ごく低温のオーブンで表面だけ火を通しているこの調理法。旨みがぎゅっと中に閉じ込められていて、先ほどの骨付きももハムのジューシーさに続き、最高の美味しさ ダブルハート
デイルと粒マスタードのソースでいただきます。

中央は『チロランシュペック』。
こちらは生ハムで、最初にいただいた骨付きももハム(バインシンケン)とは別物。
深みのあるお味で、もう美味しいという言葉以外に思いつきません~。
下にはフルーツトマトのスライスが敷いてあります。
  シュペック=生ハム
  シンケン =ハム


パンは小ぶりの『カイザーゼンメル』。ツッカベッカライカヤヌマのものです。お店で販売されていないので、貴重♪ 発酵バターをつけていただきます。

カイザーゼンメルの上の模様をつける型については、いつもブログを拝見させていただいている“パンとお菓子教室の先生”ビスケットママさんのページに説明が。

次はスープへ続きます
ルューベンツァーンシャウムズッペ シュヴァルツブロート・シュトライヒェン添え』ってどんなスープ~~~???

「K.u.K.」(カー・ウント・カー)
港区赤坂1-4-6
03-3582-6622
東京メトロ銀座線・千代田線 溜池山王駅 徒歩3分位 

営業時間
水・木・金・土  11:30~14:00(ラストーオーダー)
月~土     18:00~21:00( 〃 )
定休日 日曜・祝祭日

ひらめき ニワトコといえば、“ジャムの妖精”クリスティーヌ・フェルベールさんの著書『小さなジャムの家』を見て苺のコンフィチュールを作ろうとしたところ、「痛みやすいので使う当日に摘むニワトコの花もしくは乾燥のニワトコをお湯でもどして加える」とあり、ニワトコの花って、どんな香り?と興味を持ったことがあります。

前の記事に書きましたホルンダーザフトは、まさそのニワトコの花のカクテル。こういうところで出会えると嬉しいですね~☆

 『小さなジャムの家』 クリスティーヌ・フェルベール著

オーストリア料理に興味深深!と思われた方は
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
 いつもクリック、ありがとうございます!
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
blogRanking   にほんブログ村 スイーツブログへ

《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.21 11:45:13
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


懐かしく美味しそう・・ドイツ料理と似てますね♪   ドレミファビアン さん
カイザーゼンメル、ほんと美味しそうです♪
ドイツで小麦粉のパンを食べているとungesund(不健康)と言われました。
でもBroetchenとかこれは別ですね、みんな好きみたい♪
ルューベンツァーンシャウムズッペ
たんぽぽの泡だちスープ?黒パンのスライス添えかしら~
ことばを思い出すのにもここ、楽しそうで行ってみたいです。
でもかなり高級そう、積み立てしなくてはね♪

ルューベンツァーンシャウムズッペ (2007.08.21 20:11:11)

ドレミファビアンさん   ガレット(gateau2006) さん
カイザーゼンメル、もっと硬いのかな?と思っていましたら、以外と軽く、美味しくいただけました♪

>ルューベンツァーンシャウムズッペ
>たんぽぽの泡だちスープ?黒パンのスライス添えかしら~

惜しい!さすがはドレミファビアンさん。よくおわかりになりますね!
今でこそズッペ=スープ、シャウム=泡と知りましたが、最初にここで聞いた時には、どこで切るのか何がなんだか~。
少しずつでもドイツ語が解読されていくのって、とっても楽しいです~。(食べ物関係の単語ばかりですが)

このお店は、ハッキリ言って高級~@@
最後にお値段をザックリ明かそうかとも思っていますが、とても夫には言えません。
おほほほほ~ (2007.08.21 20:30:53)

Re:カー・ウント・カー(K.u.K.) オーストリア料理マイスターのスペシャルなランチ 2(08/21)   wild bambi さん
こんなお店がツッカライベッカライ・カヤヌマのお隣に出来ていたのですね~。私の昔の職場の同僚さんは美味しい物好きで新しいレストランが出来るとすぐに出かけて行くから、きっとここにも行ってるんだろうな~(笑)

オーストリア料理って見た事無いものばかりで面白い!料理の名前もちょっとした語学の勉強になって楽しいですね☆ (2007.08.21 21:13:08)

wild bambiさん   ガレット(gateau2006) さん
そうなんです。ツッカベッカライ・カヤヌマは昔からありますが、このお店は去年の3月にオープンしたばかり。
それでも、まるで双子のお店のように、オーストリアのマイスターお2人のお店は、雰囲気がぴったりなのです。
美味しい物好きのグルメな方なら、きっとご存知でしょうね~。ただ、お値段が“マイスター値段”なので、気軽に行かれないところはツライですが。。。(でも、一年に一回でも、こういうお店で贅沢したいです~)

語学は苦手なのですが、お菓子・お料理用語となると不思議と頭に入ってきますね。
自分の知っているお菓子の単語を駆使してメニューを読み解いていくのが面白いです。
それでも、何が何やら、まったく想像もつかないメニューがたくさん!それはそれでまた笑えます♪ (2007.08.21 22:13:09)

Re:カー・ウント・カー(K.u.K.) オーストリア料理マイスターのスペシャルなランチ 2(08/21)   マリー猫ちゃん さん
Bonsoir!思わず使っている素材を見てしまうマリーです♪(^^;)オーストラリアじゃなくて、、、
オーストリア料理のランチなんて、本当に贅沢で素敵ですね~♪どうなんでしょ?フランス料理ほど思った以上ソースには力を入れないものなのでしょうか?フレンチのランチとは若干違うのですね。さっぱりしているのかななんて印象を持ちます。私もウィーンの料理はいただく事はありましたがこちらのお店での夏の素材もまたいいですね。パンがドイツほどハードじゃないのがびっくり。うまそーです!やっぱり日本だからいい素材なんだろうなとか変なことを考えてます(汗)ドイツだと・本当に
硬すぎ!!!ってパンを老婆さまもいただいてますからね(^^;)発酵バターなど、本当にこだわってて
ワクワクしますね♪
でもお店の方が説明してくださるというのもきっと嬉しかったでしょうね。聞かない人もいたりしますけど、やっぱり興味を持って食事しているのって
嬉しいと思います♪ (2007.08.22 02:06:33)

Re:カー・ウント・カー(K.u.K.) オーストリア料理マイスターのスペシャルなランチ 2(08/21)   ビスケットママ さん
至福のランチでしたね(^-^) いいなぁ~♪♪
パンはカイザーゼンメルが定番なのかしら?
時々で変わるのかな。
少量のライ麦粉も使ってるようにも見えますけど、でも食感はややソフト感も?
不思議ですね、こうして写真を見ると食べたくなる!(笑)
型を使って作りますわ(^O^)/

舌を噛みそうなナメのスープもどんなんかしら?(*^_^*)
(2007.08.22 08:41:26)

マリー猫ちゃんさん   ガレット(gateau2006) さん
わぁ、すごい。私は(お菓子は別として)お料理の方は、美味しい美味しい♪とひたすら食べてしまいましたが“お料理上手のマリーさん☆”の場合は素材をチェックされるのですね~。

そうそうオースト「リ」アです★

私はウィーンでは観光客料理(ウインナーシュニッツェルとか)やシーフードの軽食などを食べ、しっかりディナーをとっていないので、ケーキの記憶ばかりが残っています。
今にして思えばもったいないことをしました。
もっとウィーンのお料理をしっかり味わってくればよかった!

というわけで、K.u.K.のお料理がオーストリア料理の一般的なものなのか、神田シェフの感性でアレンジされているのか判断ができないところが残念~。

ただ、こちらのお料理は、一つ一つのソースに色々な隠し味があり、こだわって作っているような印象が。
あと、泡立っているものが多かったですー。

パンは思ったよりずっと柔らかめで、食べやすかったです。

私たち4人とも、お料理の説明の時には食い入る様に聞き入り、メモをとり、色々質問しましたので、スラスラとよどみなく説明されるお店の方が、心持ち嬉しそうだったような…。
その方の説明を聞くと、オーストリアの情景が浮かんでくるような気になりました。 (2007.08.22 10:15:24)

ビスケットママさん   ガレット(gateau2006) さん
>パンはカイザーゼンメルが定番なのかしら?
>時々で変わるのかな。

あ~、しまった。
パンについては、お隣のカヤヌマさんが焼いている、と説明をおききしただけで、他の方の質問に忙しく、何も聞いてきませんでしたー!
もっともっとパンに関心をもたなくては。

>少量のライ麦粉も使ってるようにも見えますけど、

写真だけで素材がわかるのですか !? すごいですね。
やっぱりパンのお勉強がしたくなりました…

舌をかみそうな長いお料理の名前を、またお店の方がスラスラスラスラと発音するのですよ~。
初めて聞くものばかりでしたので、どこで区切るのかも想像がつかず、メモをとるのがたいへんでした。
ビスケットママさんはパン教室でドイツパンもお作りになるので、ドイツ語の単語に親しみが?
(私もお菓子ドイツ語のいくつかは…)

食に関する単語を覚えるのって、楽しいです♪ (2007.08.22 10:23:15)

都会のグルメも   樹上完熟 さん
やぁ、皆さんは美味しそうな物を頂いているのですね!一瞬、ツバを飲み込みました。あのローストビーフ?食べたい~い!!又、ツバを飲み込んでしまった。都会はいい~な! 田舎より (2007.08.22 11:46:20)

樹上完熟さん   ガレット(gateau2006) さん
こちらのお店は都心でも超一流店なので、行きたいな~、って思っていながらなかなか行く機会がなく、今回はお菓子友達とデザート目的に思い切って出かけました。
めったに行かれませんが、満足感はたっぷり♪
オーストリア料理のお店はあまりみかけないので、知らないことばかりで面白かったです☆

樹上完熟さん
プルーン、売り出し早々に完売ですか!?
最も美味しい物は、産地の人の口に入っている気がしますね~~。
お取り寄せの醍醐味は、本当に産地直送のスピード感にありますよね☆ (2007.08.22 12:04:50)

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ!ピックアップブロガーに選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストランリベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘オープン!
デカ盛りで美味しい   カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI 安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸見学
鳩山会館(音羽御殿)の美 小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ発送しました
三つ星レストラン ロオジエでランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス   地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス  夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション 
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(青木定治)
パティスリーアカシエ(興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・アミティエ(三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ(板橋恒久)【茨城】
アン・プチ・パケ(及川太平)
アンリ・シャルパンティエ(クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース(寺井則彦)
エコール・クリオロ(サントス・アントワーヌ)

パティスリーキャロリーヌ(中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ(武江 章)
サロン・ド・テ・スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ(安食雄二)
ペストリーブティックストーリー(有賀弘隆)【長野】
パティスリースリール(岡村尚之)
成城アルプス(太田秀樹)

ル・パティシエ・タカギ(高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ(栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ(土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ(菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ(鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ(今井伸哉)
コンディトライノイエス(野澤孝彦)

パティスリーパリセヴェイユ(金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ(藤生義治)
パティスリー・プラネッツ(山本光二)
ピエール・エルメ・パリ(ピエール・エルメ)
フラウラ(桜井修一)
プレジール(捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリーポタジエ(柿沢安耶)

マルメゾン(大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ(佐々木 靖)【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース(堀江 新)
ラ・スプランドゥール(藤川浩史)
ラ・ノブティック(日高宣博)
ラフェクレール(増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ(ジル・マルシャル)
ランドルト(八木淳司)
リベルターブル(森田一頼)
リリエンベルグ(横溝春雄)
ル・ポミエ(フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ(神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン(加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル(朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京(野島 茂)
帝国ホテル(望月完次郎)
ホテル西洋銀座(浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京(五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフとは?
ザッハトルテとは?
ジャムとコンフィチュールの違い
プラリネとは?
ジャンドゥーヤとは?
ガレット・デ・ロワとは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくはブログ利用上のご注意をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

春華堂の名古屋八丁… New! 家族で眼鏡さん

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

そらママさんレシピ… New! えこすさん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006)@ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006)@ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.