|
カテゴリ:・・・物語を書く
『ごんぎつね』の2回目です。冒頭の部分について考えています。 その中でも、<<ひとりぼっちの小ぎつね>の読解が、とくに、重要だという話し合いをしました。 それで、そのことを研究会で話合ったので、そこを詳しく、ご報告いたします。 人気blogランキングへ 応援の ポチしてくれたらランキング画面がすべて開くまで待ってね!! 冒頭の部分です。 * 小ぎつねだから、子ぎつねではないですね。 子ぎつねではなく、小ぎつねと、新美南吉がしたのは、意味が深いのですよね。
* そうですね。 子ぎつねより小ぎつねの方が、成長していて、体も大きくなっている。 だから、かなりな行動ができる。 それと、子ぎつねより、いろいろ喜び・悩み・考えるようになっていますね。
* この小ぎつねを、ちゃんと読解させることが、次の なぜ、「夜でも昼でも、辺りの村で出てきて、いたずらばかりしました。」 などの読解をしていく上で、大切なのでしょね。
* そうだと思います。なぜ、そんないたずらをしたのか、 そのわけが、分かってくるのでしょうね。
* それと、ひとりぼっちということの読解も大切ですね。 これは、子どもの経験から、ひとりぼっちのことを話させると、 いっぱい出てきて、情感化できるでしょうね。
* ひとりぼっちになると、人間、どんな心境になるか、 ここで、人をひとりぼっちにはしない大事さも学ぶでしょうね。
* クラスの友達をひとりぼっちにしないことの大事さも、 発表されるでしょうね。
* そして、 このひとりぼっちの読解も 次で、ひどいいたずらをしたことの読解に欠かせないですね。
* とくに、最近は、人間がばらばらになっている状態がいっぱいあるから、 ここは、話が盛り上がるでしょうね。 下の本に、ごんぎつねの実践を載せました。 ***** 一方では、下記のような授業が行われています。 次は、東京都世田谷区の小学校で指導している論語です。 新発田市は、世田谷区に参観に来ています。 * コメントをお寄せ下さい。直接の返信は、時々しか、していませんが、 ぼくは、勉強させて戴いております。感謝です。 下のマークをクリックして応援して、下さると有り難いです。 人気blogランキングへ (本日・・・4位)
次は、朗読・表現読みの本です。 上記の理論と実践の方法が作品にそって、書いてあります。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[・・・物語を書く] カテゴリの最新記事
|